

白井 由里
小林明子法律事務所
東京都 新宿区新宿1-6-8 鈴木旗店ビル3階【新宿御苑前駅徒歩1分】【女性弁護士】アットホームな雰囲気の事務所です。お困りのことがございましたら、お気軽にご連絡ください。
取扱い分野は多岐に亘っていますが、離婚事件(不貞関係含む)と交通事故案件を比較的多く扱っています。
弁護士は「敷居が高い」というイメージを持っていらっしゃる方もいらっしゃいますが、悩みを抱えている方が少しでもリラックスして相談できるように心がけています。
法律問題なのかわからないようなお悩みでも、プライバシーに配慮した個室でじっくりお話をうかがい、これまでの解決事例をご提示しながら、今後の見通しをご案内いたします。
まずはお気軽にご相談下さい。
【対応地域】
東京、神奈川、千葉、埼玉
※その他の地域もご相談に応じます。
【取扱分野】
債権回収、離婚・男女問題、借金・債務整理、相続、交通事故、犯罪・刑事事件、労働、不動産・建築、企業法務など
【書籍出版】
「事例に学ぶ離婚事件入門」
「事例に学ぶ交通事故事件入門」
(共に民事法研究会)
【アクセス】
新宿御苑前駅から徒歩1分
【受付時間】
9:30~17:30(月~金)
白井 由里弁護士へ問い合わせ
- お問い合わせ・面談希望日時の入力
- 入力内容の確認
- お問い合わせ完了
必須項目をフォームに入力して「入力した内容を確認する」ボタンをクリックしてください。
送信後に弁護士、または法律事務所よりあらためてご連絡させていただきます。
※弁護士への営業・勧誘などのお問い合わせは固くお断りしております。
取扱分野
-
離婚・男女問題 料金表あり/解決事例あり
原因
- 不倫・浮気
- 別居
- 性格の不一致
- DV・暴力
- セックスレス
- モラハラ
- 生活費を入れない
- 借金・浪費
- 飲酒・アルコール中毒
- 親族関係
請求内容
- 財産分与
- 養育費
- 親権
- 婚姻費用
- 慰謝料
- 離婚請求
- 離婚回避
- 面会交流
-
交通事故 料金表あり
-
遺産相続 料金表あり/解決事例あり
請求内容
- 遺言
- 相続放棄
- 相続人調査
- 遺産分割
- 遺留分侵害額請求(遺留分減殺請求)
- 相続登記・名義変更
- 成年後見
- 財産目録・調査
-
借金・債務整理
依頼内容
- 自己破産
- 過払い金請求
- ヤミ金対応
- 任意整理
- 個人再生
-
労働問題
原因
- パワハラ・セクハラ
- 給料・残業代請求
- 労働条件・人事異動
- 不当解雇
- 労災認定
-
債権回収
-
犯罪・刑事事件
タイプ
- 被害者
- 加害者
事件内容
- 少年事件
- 児童買春・児童ポルノ
- 詐欺
- 痴漢
- 盗撮
- 強制性交(強姦)・わいせつ
- 暴行・傷害
- 窃盗・万引き
- 強盗
- 横領
- 交通犯罪
- 覚せい剤・大麻・麻薬
-
不動産・建築
賃貸トラブル
- 賃料・家賃交渉
- 建物明け渡し・立ち退き
- 借地権
売買トラブル
- 欠陥住宅
- 任意売却
近隣トラブル
- 騒音・振動
- 土地の境界線
-
企業法務・顧問弁護士
依頼内容
- M&A・事業承継
- 人事・労務
- 知的財産・特許
- 倒産・事業再生
- 渉外法務
業種別
- エンタテインメント
- 医療・ヘルスケア
- IT・通信
- 金融
- 人材・教育
- 環境・エネルギー
- 運送・貿易
- 飲食・FC関連
- 製造・販売
- 不動産・建設
自己紹介
- 所属弁護士会
- 第二東京弁護士会
経歴・技能
学歴
- 早稲田大学法学部
離婚・男女問題
分野を変更する離婚・男女問題の詳細分野
原因
- 不倫・浮気
- 別居
- 性格の不一致
- DV・暴力
- セックスレス
- モラハラ
- 生活費を入れない
- 借金・浪費
- 飲酒・アルコール中毒
- 親族関係
請求内容
- 財産分与
- 養育費
- 親権
- 婚姻費用
- 慰謝料
- 離婚請求
- 離婚回避
- 面会交流
対応体制
-
全国出張対応
出張には別途料金がかかる場合がございます。
- 24時間予約受付
-
女性スタッフ在籍
事務所内に女性弁護士または女性スタッフが在籍しております。
- 当日相談可
- 休日相談可
-
夜間相談可
「18時以降」を夜間としています。事務所によっては「22時まで」や「平日のみ」などの制限がある場合がございます。
お支払い方法
-
法テラス利用可
法テラスの「民事法律扶助制度」や日弁連の「委託援助制度」が利用できます。これらは、経済的に余裕がない方が法的トラブルにあったときに、無料法律相談や、弁護士費用の立替えなどの援助を受けられる制度です。※援助を受けるためには、一定の条件を満たす必要があります。詳しくは、担当弁護士もしくは法テラスまでご確認ください。
-
初回相談無料
弁護士によっては初回30分や電話相談のみなど、制限がある場合がございます。
【経験と実績】
離婚、不貞行為、親権、DVなど、男女問題について多くの事案を取り扱っています。
法律問題なのかわからないようなお悩みでも、お話しいただくことで具体的な見通しをお示しできる場合があります。
少しでも早く新しいスタートを切れるよう、全力でサポートいたします。
【費用と特徴】
手続きにより費用も異なりますので、予め費用体系について丁寧に説明させていただきます。
【重点取扱案件】
財産分与、慰謝料請求、養育費請求、婚姻費用請求、親権問題など
【よくあるご相談】
・別居している夫に生活費を請求したい。
・モラハラ被害を受けている。
・財産分与にあたり相手の資産状況がわからない。
・離婚にあたり、夫名義の不動産を財産分与として取得し、子供と一緒に住みたい。
※上記以外にもお困りのことがございましたらお気軽にご相談ください。
【サポート体制】
話し合いが困難な場合、早期に調停を申し立てるようにしています。
離婚・男女問題の料金表
分野を変更する項目 | 費用・内容説明 |
---|---|
相談料 | 初回相談:30分無料 ※30分を超えた場合:15分ごと2,500円(税別) 2回目以降:30分まで5,000円(税別) ※30分を超えた場合:15分ごと2,500円(税別) |
着手金 | 交渉及び調停:33万円(税込)~ 訴訟:44万円~(税込) |
報酬金 | (離婚)着手金と同額程度 その他経済的利益を得た場合、別途成功報酬有 |
その他 | 法テラスのご利用も可能です。お気軽にお問い合わせください。 |
離婚・男女問題の解決事例(1件)
分野を変更する-
妻が夫の住宅ローンの連帯保証人になっていたケース
- 借金・浪費
離婚・男女問題の解決事例 1
妻が夫の住宅ローンの連帯保証人になっていたケース
- 借金・浪費
相談前
別居中の妻からの離婚相談。
結婚後、夫両親との二世帯住宅を建設し、妻が住宅ローンの連帯保証人となっていたが、妻は離婚にあたり、連帯保証人を外してもらうことを希望した。
相談後
財産分与に際し、当該住宅の妻の共有持分を夫に譲渡することは合意したが、住宅ローン契約については融資先の金融機関との関係で代担保等の問題が生じた。
妻の共有持分を夫名義に移転することとし、夫が住宅ローンを借り換えることとなった。
和解時には、妻の共有持分を夫名義に移転すること、夫は登記移転後速やかに他の金融機関から借り換えを行い、妻を連帯保証人から外すよう協力義務として調停調書に明記した。
その後、夫から妻が連帯保証人から外れた旨、金融機関の資料と共に報告を受けた。
交通事故
分野を変更する交通事故の詳細分野
事件内容
- 死亡事故
- 物損事故
- 人身事故
争点
- 後遺障害等級認定
- 過失割合
- 慰謝料・損害賠償
対応体制
-
全国出張対応
出張には別途料金がかかる場合がございます。
- 24時間予約受付
-
女性スタッフ在籍
事務所内に女性弁護士または女性スタッフが在籍しております。
- 当日相談可
- 休日相談可
-
夜間相談可
「18時以降」を夜間としています。事務所によっては「22時まで」や「平日のみ」などの制限がある場合がございます。
お支払い方法
-
法テラス利用可
法テラスの「民事法律扶助制度」や日弁連の「委託援助制度」が利用できます。これらは、経済的に余裕がない方が法的トラブルにあったときに、無料法律相談や、弁護士費用の立替えなどの援助を受けられる制度です。※援助を受けるためには、一定の条件を満たす必要があります。詳しくは、担当弁護士もしくは法テラスまでご確認ください。
-
初回相談無料
弁護士によっては初回30分や電話相談のみなど、制限がある場合がございます。
【経験と実績】
・(財)日弁連交通事故相談センター相談員
・(財)日弁連交通事故相談センター示談あっせん委員
・東京簡易裁判所調停委員
などの経験を生かし、最終的な解決の着地点も考慮しながら、依頼者にとって最大限の利益になる方法を検討します。
【費用と特徴】
弁護士賠償保険もご利用いただけます。
【重点取扱案件】
示談交渉、後遺障害等級認定、損害賠償請求など
【よくあるご相談】
・治療の打ち切りと示談を迫られているが、示談金に納得がいかない。
・自転車事故で相手が無保険である。
・後遺障害認定に不満がある。
・自営業で確定申告の金額を収入とされたため、実際より休業損害を低く見積もられた。
・過失割合に納得がいかない。
※上記以外にもお困りのことがございましたらお気軽にご相談ください。
【サポート体制】
聞きなれない法律用語を分かり易くごご説明し、依頼者に納得いただける解決を目指します。
交通事故
料金表をみる交通事故の料金表
分野を変更する項目 | 費用・内容説明 |
---|---|
相談料 | 初回相談:30分無料 ※30分を超えた場合:15分ごと2,500円(税別) 2回目以降:30分まで5,000円(税別) ※30分を超えた場合:15分ごと2,500円(税別) |
着手金 | 11万円(税込)~ |
報酬金 | 11万円(税込)~ |
その他 | ご依頼内容によって弁護士費用も変わりますので、相談の際にご説明させていただきます。弁護士賠償保険もご利用いただけます。 |
交通事故
特徴をみる遺産相続
分野を変更する遺産相続の詳細分野
請求内容
- 遺言
- 相続放棄
- 相続人調査
- 遺産分割
- 遺留分侵害額請求(遺留分減殺請求)
- 相続登記・名義変更
- 成年後見
- 財産目録・調査
対応体制
-
全国出張対応
出張には別途料金がかかる場合がございます。
- 24時間予約受付
-
女性スタッフ在籍
事務所内に女性弁護士または女性スタッフが在籍しております。
- 当日相談可
- 休日相談可
-
夜間相談可
「18時以降」を夜間としています。事務所によっては「22時まで」や「平日のみ」などの制限がある場合がございます。
お支払い方法
-
法テラス利用可
法テラスの「民事法律扶助制度」や日弁連の「委託援助制度」が利用できます。これらは、経済的に余裕がない方が法的トラブルにあったときに、無料法律相談や、弁護士費用の立替えなどの援助を受けられる制度です。※援助を受けるためには、一定の条件を満たす必要があります。詳しくは、担当弁護士もしくは法テラスまでご確認ください。
-
初回相談無料
弁護士によっては初回30分や電話相談のみなど、制限がある場合がございます。
【経験と実績】
単に問題を解決させるというだけではなく、今後の関係をどのように保ちたいかといったことまで考えたうえで、最適な解決方法をご案内します。
これまでの経験から、複雑な事案にも対応可能です。
【費用と特徴】
御依頼をいただく場合、費用について丁寧にご説明いたします。
法テラスも対応しています。
【重点取扱案件】
遺産分割協議、遺留分減殺請求、遺言書作成、相続放棄、成年後見など
【よくあるご相談】
・他の相続人が被相続人の財産を使いこんだ。
・被相続人の財産状況を全く知らなかった。債務超過の可能性もある。
・被相続人の介護をしていた相続人が寄与分を主張する。
・相続により相続人の共有となった不動産を他の相続人が独占している。
※上記以外にもお困りのことがございましたらお気軽にご相談ください。
【サポート体制】
親族間の問題でデリケートな部分もあるので、遺産分割後のことも考慮し、適切な方法をアドバイスします。
疑問点については適宜メール等でも対応しています。
遺産相続の料金表
分野を変更する項目 | 費用・内容説明 |
---|---|
相談料 | 初回相談:30分無料 ※30分を超えた場合:15分ごと2,500円(税別) 2回目以降:30分まで5,000円(税別) ※30分を超えた場合:15分ごと2,500円(税別) |
着手金 | 想定される経済的利益の額によって、以下のようになります。 300万円以下の場合 8.8%(税込) 300万円を超え、3,000万円以下の場合 5%+9万円 3,000万円を超え、3億円以下の場合 3%+69万円 |
報酬金 | 想定される経済的利益の額によって、以下のようになります。 300万円以下の場合 17.6% 300万円を超え、3,000万円以下の場合 11%+198,000円 3,000万円を超え、3億円以下の場合 6.6%+1,518,000円(全て税込) |
その他 | ※その他実費をご負担いただきます。 料金はご状況に応じて柔軟に対応しますので、お気軽にご相談下さい。 |
遺産相続の解決事例(1件)
分野を変更する-
遺産費消後の相続放棄
- 相続放棄
遺産相続の解決事例 1
遺産費消後の相続放棄
- 相続放棄
相談前
夫が突然亡くなったが、妻は専業主婦だったため、葬儀費用は夫名義の口座から引き出して使った。また、生活費としての現金も引き出した。その後、夫に資産を上回る借金があることがわかり、相続放棄をしようと思ったが、遺産を使ってしまうと相続放棄できないと聞いた。相談者からは破産以外に方法はないのかと悩んだ末、相談に来た。夫が突然亡くなったが、妻は専業主婦だったため、葬儀費用は夫名義の口座から引き出して使った。また、生活費としての現金も引き出した。その後、夫に資産を上回る借金があることがわかり、相続放棄をしようと思ったが、遺産を使ってしまうと相続放棄できないと聞いた。相談者からは破産以外に方法はないのかと悩んだ末、相談に来た。
相談後
遺産を費消した後の相続放棄はできないのが原則であるが、葬儀費用等については費消した後も相続放棄が認められる場合がある。生活費については金額が大きくなかったため、引き出した金額について、被相続人名義の口座に戻してもらい、その後、相続放棄の申述をした。
白井 由里弁護士からのコメント

遺産費消後でも使途や金額によっては、その後相続放棄が可能となる場合もある。
相続放棄の申述にあたって、裁判所に相続開始後の状況を説明できるようにすることが重要である。
所属事務所情報
-
地図を印刷する
- 所属事務所
- 小林明子法律事務所
- 所在地
- 〒160-0022
東京都 新宿区新宿1-6-8 鈴木旗店ビル3階 - 最寄り駅
- 東京メトロ丸ノ内線「新宿御苑前」駅 新宿門方面出口(1番出口)より徒歩1分
※1番出口を出てすぐ タリーズコーヒー隣のビルです - 交通アクセス
- 駐車場近く
- 受付時間
-
- 平日09:30 - 17:30
- 定休日
- 土,日,祝
- 対応地域
-
関東
- 埼玉
- 千葉
- 東京
- 神奈川
- 設備
-
- 完全個室で相談
- 事務所URL
- http://rikonmondai-service.com/
所属事務所の取扱分野
- 注力分野
-
- 借金
- 離婚・男女問題
- 相続
- 不動産・建築
- 企業法務
- 取扱分野
-
- 借金
- 交通事故
- 離婚・男女問題
- 相続
- 労働
- 債権回収
- 消費者被害
- 不動産賃貸
- 不動産契約
- 再編・倒産
- 不動産・建築
- 企業法務
弁護士を探す
東京都内で分野から探す
おすすめの特集から探す
離婚・男女問題に注力する弁護士を探す
東京都内で分野から探す
おすすめの特集から探す
交通事故に注力する弁護士を探す
東京都内で分野から探す
おすすめの特集から探す
遺産相続に注力する弁護士を探す
東京都内で分野から探す
おすすめの特集から探す
白井 由里弁護士へ問い合わせ
受付時間
- 受付時間
-
- 平日09:30 - 17:30
- 定休日
- 土,日,祝
- 交通アクセス
- 駐車場近く
- 設備
- 完全個室で相談
白井 由里弁護士からのコメント
夫婦共有名義の住宅ローンがある場合や妻が住宅ローンの連帯保証人となっている場合、住宅ローン契約の変更については金融機関の承諾が必要な場合がある。また、代担保の設定等が必要となることもある。
その場合、離婚調停と並行して金融機関との交渉をする必要があるが、金融機関との交渉に時間がかかる場合もあることから、ある程度の目途がついた段階で協力義務として調停調書に記載し、解決することも有用と思われる。