

勝部 泰之
トップコート国際法律事務所
東京都 港区南青山5-11-2 SANWA南青山ビル9階-
プロフィール
- 注力分野
- 解決事例
- 料金表
みんなの法律相談回答一覧
ベストアンサーがついた回答数:実名193 件/匿名:0件
個人情報を公開しない形で訴状の内容をインターネットに公開することは一般に違法とはなりませんが、名前や住所まで公開すると違法(プライバシー侵害)となり得ます。 >また以前の名誉毀損で刑事告...
>もし、受任済みだとした場合、相手様に、私が相談へ行こうとしたことが伝えられてしまいますか? (○○さんがあなたのことで相談に来ましたよ、など。) これはその弁護士の倫理感にもよります...
「契約書などはなし」とのことですが、69万円で認定資格の講座を受講する、という部分も含めて契約書はないということでしょうか、それとも、それ以外の条件の部分のみ契約書はないということでしょうか? ...
まずは第一回期日までに必ず答弁書を出すようにしてください。答弁書を提出せずに第一回に欠席すると、相手の言い分をそのまま認めたことになり、敗訴してしまう可能性があります。 次に、借用書がないにもかか...
遺族年金、死亡一時金のいずれも、一般的には相続放棄しても受け取れる性質のものです。相続は死亡時に亡くなった方が所有していた財産を引き継ぐものですが、死亡一時金は死亡によって発生するので、相続財産を構...
事業者が保有する個人データをその事業者以外の者に提供する(第三者提供)場合、原則として、本人の同意が必要です。子会社も第三者に該当します。 住宅ローンの契約書などの裏(又は別紙)に取得目的や利用範...
勤務先も開示対象です。民事執行法197条3項3号はそのことを前提にしています。 財産開示につき、出頭拒否、宣誓拒否、開示拒否、虚偽開示のいずれかがあれば過料の制裁があります。但し、裁判所が判断する...
注文者が破産した場合で、民法642条1項による解除がなされた場合、未払い報酬債権は財団債権ではなく破産債権になります。 財団債権となるのは、解除をせずに工事を続行した場合の報酬債権です(破産法14...
>1.これが原因で、免責決定が覆るようなことになる可能性はありますか? ありません。「破産手続開始決定後 借金」等でインターネット検索をして調べてみてください。 >2.また、...
結婚相談所の契約は、継続的役務提供契約という類型に該当するかと思います。 概要書面(クーリングオフができることを説明する書面)を受け取ってから8日以内に書面で解除する旨の意思表示をすれば足りま...
>・弊社に返金義務は生じるのでしょうか? 契約書、仕様書次第ですし、納品物の出来というものも関係してくるとは思いますが、 少なくとも、「自社が気に入らない、使わない」から解除請求・返金...
サービスの利用規約はサービス提供側で勝手に変えても利用者を拘束するわけではありません。 通常は、バージョン1から制定日がいつで、次のバージョンにいつ変更になったのかを明らかにする形で版の管理をしま...
>支払いに納得できないので、消費者センターや弁護士に相談する旨は相手側に伝えても良いでしょうか? もちろん問題ありませんし、実際に相談すべきです。
>1.借用書を書く上で何か書いておくべきものはありますか? 延滞したときの遅延利息や、期限の利益喪失に関する条項が入っているひな形を利用して作成されるとよいでしょう。また、執行受諾文言付...
無断転載したやり取りの内容がその人の社会的評価を低下させるような内容であれば、名誉毀損となる可能性がありますし、営業妨害、プライバシーの侵害といいうる内容である可能性もあります。 マッチングサイト...
プロクシを使っている場合でも開示請求は可能ですが、SNS→proxy→プロバイダと辿って開示請求をしていくことになるので、若干手間と時間がかかります。 ご自身で仮処分、訴訟が難しければ弁護士を依頼...
一定時間前の出社を会社から指示をして行わせているのであれば、業務命令に基く出社となります。当時間を無給扱いすることは労働基準法(賃金全額払いの原則)違反となります。 会社の言い分はおそらく、35分...
【質問3】 あくまでも個人的な考えということでご容赦頂きたいのですが、私は問題ない表現だと感じました(書かれていることが真実に基づいているという前提ですが)。 ご自身が見聞きしたことをもとに書い...
>1)契約書はないが、見積もりを確認している状態で減額に応じる必要があるのでしょうか? ビジネス上の取引で契約書がないわけで、その点で不利な面は否めませんが、見積りを送付してOKが出たら...
発注元と御社の契約関係において、サイズの最終的な確認義務がどちらにあったのかで結論が変わってくるのではないでしょうか。 発注元は「雑誌に掲載されている商品」のOEM供給を依頼していますが、協力...
①移送については問題ないとは思いますが(理由次第です)、手続きが無駄になってしまうことは問題です。最初から地裁に提訴していれば簡裁の手続きは不要だったわけですから。もちろん、提訴前に知り得ない新事実...
元の著作物のチュートリアルを見て著作物を作成しているので、もとの著作物の本質的な特徴が維持されていれば侵害に該当する可能性があります。 但し、元の著作物がありきたりな表現だったり、そもそももとの著...
書き込みをしている情報発信者が特定できていない段階であれば、まずは仮処分手続きにより、発信者の情報(IPアドレス等)の開示を求めるところから始めることになります。 次に、IPアドレスをもとに相手の...
再質問頂きありがとうございます。 一点、上記回答の補足をさせて頂きたいのですが、運送業許可は不要でも、運送方法によっては登録が必要となるケースもありえますので、その点だけご注意を頂ければと考え...
>興信所が個人の住所を調査し、法人の調査レポートに記載した場合、個人情報保護法の関連などで問題ではないでしょうか。 代表取締役の住所は登記事項ですので、その記載を見たことも考えられますし...
ご友人等への弁済が直ちに偏頗として免責不許可になる可能性は低いと思いますが、余り宜しくない事件処理であるとは思います。 他の先生の事件処理を云々できる立場ではないですが、心配な点については事務員さ...
ご回答させて頂きます。 >例えば >●SNSのコミュニティー(誰でも参加&閲覧可能)での誹謗中傷 >●メッセージアプリのタイムライン(友達の範囲設定)での誹謗中傷...
> ・他に対応しておくことは、ありますでしょうか? 盗難保険の申請に移行するかと思いますので、まずはその部分に不備がないことを確認することが前提となりますが、額が大きいため、引き落としを...
>質問1) 食料品等販売業の届出をしていれば廃業届の提出が必要だと思います。 その他、具体的に業態を見て必要な届出等をしたり、取引先との取引を終了したり、税務署への廃業と関連しますが、...
一定の手法が確立されており、それによって表現が似てきてしまう場合は、著作物としての保護に値する創作性が認められない可能性もあります。 しかし、著作権は特許ほどの高度性は必要ありませんから、一定の手...
1 - 30 件を表示/全 193 件
受付時間
- 受付時間
-
- 平日10:00 - 19:00
- 定休日
- 土,日,祝
- 備考
- お電話での法律相談は受け付けておりません。
依頼に関するお問合せ、法律相談のご予約等につきましては、できる限りメールフォームのご利用をお願いいたします。
対応地域

- 経歴・資格
- 事業会社勤務経験