

安田 剛
麻布龍土町法律事務所
東京都港区六本木7-7-7 Tri-Seven Roppongi8階現在営業中 08:30 - 21:00
【英語対応可】【土日・夜間対応可】「最後の頼みの綱」としての役割をまっとうする


LINEでのご連絡もお受けしております。
私は、大阪でいわゆるマチベンとしてキャリアをスタートさせ、企業内弁護士、軒弁、勤務弁護士を経て、当事務所の開設に至りました。
重点的な取扱分野も、交通事故、英文契約書、独禁法、刑事事件(国選含む)、離婚、調停・訴訟、と移り変わってきております。
弁護士として様々なご相談やご依頼に携わってきましたが、個人の方であっても、企業の方であっても、弁護士に相談・依頼する場合というのは、ご自身の力だけではどうしようもないから最後の手段として弁護士に相談・依頼したという場合が多いと感じます。
弁護士としては、正確な法的知識にもとづく助言ができることは当然として、ご依頼者・ご相談者の方のお話をきちんとお聞きした上で、論理だけではなく
感情にも配慮した、意思決定のサポートができるように心がけております。
LINE対応
本ページに記載する電話番号・メールボックスと別に、LINEでのお問い合わせにも対応しております。
ご希望にあわせ、ご利用ください。
LINE ID:@302zjnsi
ホームページ(安田個人)
ホームページ(事務所)
事務所ブログ



麻布龍土町法律事務所へ問い合わせ
- お問い合わせ・面談希望日時の入力
- 入力内容の確認
- お問い合わせ完了
必須項目をフォームに入力して「入力した内容を確認する」ボタンをクリックしてください。
送信後に弁護士、または法律事務所よりあらためてご連絡させていただきます。
※弁護士への営業・勧誘などのお問い合わせは固くお断りしております。
取扱分野
-
離婚・男女問題 料金表あり/解決事例あり
原因
- 不倫・浮気
- 別居
- 性格の不一致
- DV・暴力
- セックスレス
- モラハラ
- 生活費を入れない
- 借金・浪費
- 飲酒・アルコール中毒
- 親族関係
請求内容
- 財産分与
- 養育費
- 親権
- 婚姻費用
- 慰謝料
- 離婚請求
- 離婚回避
- 面会交流
-
遺産相続 料金表あり
請求内容
- 遺言
- 相続放棄
- 相続人調査
- 遺産分割
- 遺留分侵害額請求(遺留分減殺請求)
- 相続登記・名義変更
- 成年後見
- 財産目録・調査
-
国際・外国人問題 料金表あり
依頼内容
- ビザ・在留資格
- 国際離婚
- 国際刑事事件
-
企業法務・顧問弁護士
依頼内容
- M&A・事業承継
- 人事・労務
- 知的財産・特許
- 倒産・事業再生
- 渉外法務
業種別
- エンタテインメント
- 医療・ヘルスケア
- IT・通信
- 金融
- 人材・教育
- 環境・エネルギー
- 運送・貿易
- 飲食・FC関連
- 製造・販売
- 不動産・建設
-
犯罪・刑事事件
タイプ
- 被害者
- 加害者
事件内容
- 少年事件
- 児童買春・児童ポルノ
- 詐欺
- 痴漢
- 盗撮
- 強制性交(強姦)・わいせつ
- 暴行・傷害
- 窃盗・万引き
- 強盗
- 横領
- 交通犯罪
- 覚せい剤・大麻・麻薬
-
労働問題
原因
- パワハラ・セクハラ
- 給料・残業代請求
- 労働条件・人事異動
- 不当解雇
-
インターネット問題
誹謗中傷・風評被害
- 削除請求
- 発信者開示請求
- 損害賠償請求
- 刑事告訴
-
債権回収
-
交通事故
事件内容
- 死亡事故
- 物損事故
- 人身事故
争点
- 後遺障害等級認定
- 過失割合
- 慰謝料・損害賠償
-
不動産・建築
賃貸トラブル
- 賃料・家賃交渉
- 建物明け渡し・立ち退き
- 借地権
売買トラブル
- 欠陥住宅
- 任意売却
自己紹介
初めまして。
麻布龍土町法律事務所を経営しております弁護士の安田剛(やすだたけし)と申します。
私は、大阪のマチベン(町の弁護士)としてキャリアをスタートさせ、企業内弁護士を2年ほど、1人きりの個人事業主としての弁護士、都内法律事務所での勤務弁護士としての経験をしてきました。
企業内弁護士としては、英文契約書のチェック・作成、独禁法関連の相談対応業務を中心としており、その他にも海外子会社管理や海外での売買等取引にも携わり、海外出張(インド、タイ、中国、ドイツ)の経験もあります。
弁護士としては、民事事件、家事事件、刑事事件を幅広く経験しております。特に、男女問題(不貞・不倫に関する問題)や離婚問題については多くの案件を扱ってきており、調停や訴訟の経験も多くあります。
些細と思われることでもお気軽にご相談ください。
必ずお力になれるよう、できうる限りの努力をさせていただきます。
- 所属弁護士会
- 第一東京弁護士会
- 弁護士登録年
- 2011年
経歴・技能
- 離婚経験
- 事業会社勤務経験
学歴
- 2004年 3月
- 東大寺学園高校卒業
- 2008年 3月
- 一橋大学法学部卒業
- 2010年 3月
- 名古屋大学法科大学院修了
職歴
- 2011年 12月
- 弁護士登録(大阪弁護士会)、一般法律事務所入所
- 2013年 3月
- 企業内弁護士勤務(愛知県弁護士会)
- 2015年 1月
- 高輪共同法律事務所入所(第一東京弁護士会)
- 2018年 9月
- 東京スタートアップ法律事務所入所(第一東京弁護士会)
- 2021年 6月
- 麻布龍土町法律事務所開設
使用言語
- 英語、日本語
人となり
- 趣味
- ランニング、打ちっぱなし、コーヒー
- 個人 URL
- https://www.yasuda-lawyer.jp/
- 好きな本
- サクリファイス、SHOE DOG、STAY SMALL
- 好きな映画
- ダークナイト、マグニフィセント・セブン
- 好きな観光地
- 会津若松、裏磐梯
- 好きな音楽
- chillhop
- 好きなブランド
- UNDER ARMOUR
- 好きなスポーツ
- バスケットボール
- 好きなテレビ番組
- SUITS、ドキュメント72時間、NHKスペシャル
- 好きな休日の過ごし方
- ランニングや打ちっぱなしで運動をして、銭湯・サウナに行く、街歩きをしてコーヒー豆を買ったりコーヒー飲んだり、読書
安田 剛弁護士の法律相談回答一覧
【相談の背景】 約3年前、既婚男性と不倫をしていました。その後、相手の夫婦が離婚をしたのですが、今になって慰謝料請求をされる可能性はありますか? 時系列としては以下です。 2018/1 既婚男性と交際開始 2019/1 離婚(不倫が直接の原因かどうかは分かりません。) 2019/6 男性と破局 【質問1】 この...
不倫(不貞)の時効3年の起算点は、損害及び加害者を知ったときからとなります。 質問1については、離婚までに奥様が不倫の事実及びその相手を知っていれば、①より前に時効成立となりますし、いまだに不倫の事実を知らないのであれば、①も②もいずれも時効成立とならない可能性があります。 質問2については、離婚後に、離婚前の不倫を知ったことで、慰謝料請求できる...

【相談の背景】 結婚6年で離婚します。財産分与の計算の為、別居時の貯金残高提示を求められています。独身時代のお金と結婚から2年間夫婦別財布で、私はお金貯め、固定費も私が全て払っていました。相手は浪費して貯金ゼロでした。その後、4年間妻は専業主婦です。その4年間の中でに私が独身時代から持っていた車...
財産分与については、通常は、別居時を基準にします。 婚姻で始まった夫婦での協力が、別居によって終了したので、そこまでに築いた財産を分ける、という考え方になります。 調停でまとまらずに審判に移行する場合でも調停で提出した資料等は引き継ぐことになりますし、調停委員会の進行にもよりますが、調停段階で審判になった場合にどうなるのかということを意識しながら調停...

【相談の背景】 別居中で離婚調停中です。 私としてはすぐに離婚に応じる気はないが、夫が離婚を強く望むため、条件の話に進みました。 相手の共有財産についての主張で、過去の生活費をほぼ夫が出していたから1対1で分けることは不公平だと言われてます。 背景として年齢差10歳、収入差6,700万程あり、付き...
夫婦の収入に差があるといった理由で、生活費の負担が平等ではない場合であっても、財産分与の分与の割合は半分ずつが原則となります。 収入が多い方の収入も夫婦が協力して稼いでいるお金なので、それを夫婦の生活のために使うことは自然なことといえます。 したがって、相手の主張は、調停がまとまらず、訴訟に進んだ場合には認められる可能性の低い主張といえます。

離婚・男女問題
分野を変更する

LINEでのご連絡もお受けしております。
離婚・男女問題の詳細分野
原因
- 不倫・浮気
- 別居
- 性格の不一致
- DV・暴力
- セックスレス
- モラハラ
- 生活費を入れない
- 借金・浪費
- 飲酒・アルコール中毒
- 親族関係
請求内容
- 財産分与
- 養育費
- 親権
- 婚姻費用
- 慰謝料
- 離婚請求
- 離婚回避
- 面会交流
対応体制
- 当日相談可
- 休日相談可
-
夜間相談可
「18時以降」を夜間としています。事務所によっては「22時まで」や「平日のみ」などの制限がある場合がございます。
- 電話相談可
お支払い方法
-
初回相談無料
弁護士によっては初回30分や電話相談のみなど、制限がある場合がございます。
- 分割払いあり
ご納得いただける離婚解決を目指します
離婚をするかどうかを迷っている方、離婚を進めたいけど進め方がわからない方、離婚調停や離婚訴訟を進めているが進め方について相談したい方など、離婚に関するお悩みごとの内容や解決方法はお一人お一人で全く異なるものとなります。
私は、まずお話をしっかりとお聞きし、「あなたが何に困っているのか」「困っていることについてどのようにしていきたいか」をお伺いするようにしております。
その上で、弁護士としては、法的にできることできないことをご説明することは当然として、さらに、あなたの感情にも配慮したサポートを心がけております。
セカンドオピニオンとしてもご利用ください
既に弁護士にご相談されている方には「この進め方では問題はないのか」と不安に感じている方もいらっしゃるのではと思います。
そのような場合、ご相談いただければ私としてのご意見を述べさせていただきますので、まずは一度お問い合わせください。
よくあるご相談内容
- 離婚をしたいのだけれど進め方がわからない
- 配偶者から離婚を切り出されたが離婚をしたくない
- 離婚はしてもいいが、親権・養育費・慰謝料・財産分与等の条件について相談したい
- 離婚調停、離婚訴訟を依頼したい
- 慰謝料請求の内容証明が届いたので相談したい
- 配偶者の不貞相手に慰謝料を請求したい
新しい未来のために、まずはご相談ください
これまで、1年で100件を超える離婚・男女問題に関連するご相談に対応した実績があります。
その中で、ご相談者様の信頼関係が重要だと考えております。
事件の進捗などは随時行い、密なコミュニケーションを図ります。
また、判断のために必要な情報整理を弁護士がするようにして、依頼者に後悔のない選択をしてもらえるように努めます。
離婚は、人生において重要なターニングポイントです。
ご相談いただいた方に、明るく、新しい一歩を踏み出してもらうために、最善を尽くしてまいります。
早期にご相談いただければ、それだけ取れる選択肢も増えます。
離婚のこと、男女トラブルのことでお悩みでしたら、まずは一度ご相談ください。
ご相談いただきやすいサポート体制
- 初回相談無料
- 分割払いあり
- 当日・夜間も柔軟に対応
- オンライン相談可
- 完全個室の面談室
- 六本木駅より徒歩3分、乃木坂駅より徒歩5分
LINE対応
本ページに記載する電話番号・メールボックスと別に、LINEでのお問い合わせにも対応しております。
ご希望にあわせ、ご利用ください。
LINE ID:@302zjnsi
この分野の法律相談
【相談の背景】 約3年前、既婚男性と不倫をしていました。その後、相手の夫婦が離婚をしたのですが、今になって慰謝料請求をされる可能性はありますか? 時系列としては以下です。 2018/1 既婚男性と交際開始 2019/1 離婚(不倫が直接の原因かどうかは分かりません。) 2019/6 男性と破局 【質問1】 この...
不倫(不貞)の時効3年の起算点は、損害及び加害者を知ったときからとなります。 質問1については、離婚までに奥様が不倫の事実及びその相手を知っていれば、①より前に時効成立となりますし、いまだに不倫の事実を知らないのであれば、①も②もいずれも時効成立とならない可能性があります。 質問2については、離婚後に、離婚前の不倫を知ったことで、慰謝料請求できる...

【相談の背景】 結婚6年で離婚します。財産分与の計算の為、別居時の貯金残高提示を求められています。独身時代のお金と結婚から2年間夫婦別財布で、私はお金貯め、固定費も私が全て払っていました。相手は浪費して貯金ゼロでした。その後、4年間妻は専業主婦です。その4年間の中でに私が独身時代から持っていた車...
財産分与については、通常は、別居時を基準にします。 婚姻で始まった夫婦での協力が、別居によって終了したので、そこまでに築いた財産を分ける、という考え方になります。 調停でまとまらずに審判に移行する場合でも調停で提出した資料等は引き継ぐことになりますし、調停委員会の進行にもよりますが、調停段階で審判になった場合にどうなるのかということを意識しながら調停...

【相談の背景】 別居中で離婚調停中です。 私としてはすぐに離婚に応じる気はないが、夫が離婚を強く望むため、条件の話に進みました。 相手の共有財産についての主張で、過去の生活費をほぼ夫が出していたから1対1で分けることは不公平だと言われてます。 背景として年齢差10歳、収入差6,700万程あり、付き...
夫婦の収入に差があるといった理由で、生活費の負担が平等ではない場合であっても、財産分与の分与の割合は半分ずつが原則となります。 収入が多い方の収入も夫婦が協力して稼いでいるお金なので、それを夫婦の生活のために使うことは自然なことといえます。 したがって、相手の主張は、調停がまとまらず、訴訟に進んだ場合には認められる可能性の低い主張といえます。

離婚・男女問題の料金表
分野を変更する項目 | 費用・内容説明 |
---|---|
相談料 | 初回相談は30分無料、30分ごと5,500円(税込) |
着手金 | 11万円~(税込) |
報酬金 | 11万円~(税込) |
備考 | ご本人の事情に合わせ無理のないお支払方法に応じています |
離婚・男女問題の解決事例(2件)
分野を変更する-
【協議離婚】【財産分与】【退職金】退職金も含めた財産分与を実現して、協議離婚が成立した事例
- 財産分与
- 離婚請求
-
【離婚訴訟】【財産分与】同一の配偶者と二度目の離婚をする際の財産分与について二度目の結婚以降の共有財産のみを対象とする財産分与が認められた事例
- 財産分与
- 離婚請求
離婚・男女問題の解決事例 1
【協議離婚】【財産分与】【退職金】退職金も含めた財産分与を実現して、協議離婚が成立した事例
- 財産分与
- 離婚請求
相談前
相手方から離婚を切り出されたものの、財産分与について納得のいく条件でないと離婚をしたくないとの考えでご相談にいらっしゃいました。
相談後
ご依頼者様と相手方が合意に至っていないポイントの一つが、財産分与における退職金の取扱でした。相手方としては、退職までまだ年数があることを理由に、退職金を財産分与に含めることを拒否している状況でした。
これに対して、退職まで一定の期間があったとしても、財産分与において退職金が含まれるという判断をした裁判例等を示す形で、相手方との交渉を行いました。
その結果として、退職金についても、一定の計算の財産分与に盛り込む内容で合意が成立し、協議離婚となりました。
離婚・男女問題の解決事例 2
【離婚訴訟】【財産分与】同一の配偶者と二度目の離婚をする際の財産分与について二度目の結婚以降の共有財産のみを対象とする財産分与が認められた事例
- 財産分与
- 離婚請求
相談前
依頼者は離婚をしたくないものの、配偶者が出ていったため、当初は夫婦関係を円満に戻したいというご相談にいらっしゃいました。
相談後
円満を目指す交渉はうまくいかず、配偶者からは離婚調停を申し立てられ、調停が不成立となったため、離婚訴訟となりました。
安田 剛弁護士からのコメント

離婚訴訟においては主に財産分与が争点となり、配偶者とは一度調停離婚をしており、二度目の結婚でした。
そこで、財産分与については共有財産の範囲を、一度目の結婚からの通算で計算するのか、二度目の結婚以降で計算するのかが争点となりましたが、一度目の離婚の調停での取り決めの内容等からの立証活動が奏功し、依頼者に有利な内容である二度目の結婚以降に増えた財産のみを対象とする財産分与が認められる判決となりました
遺産相続
分野を変更する

LINEでのご連絡もお受けしております。
遺産相続の詳細分野
請求内容
- 遺言
- 相続放棄
- 相続人調査
- 遺産分割
- 遺留分侵害額請求(遺留分減殺請求)
- 相続登記・名義変更
- 成年後見
- 財産目録・調査
対応体制
- 当日相談可
- 休日相談可
-
夜間相談可
「18時以降」を夜間としています。事務所によっては「22時まで」や「平日のみ」などの制限がある場合がございます。
- 電話相談可
お支払い方法
-
初回相談無料
弁護士によっては初回30分や電話相談のみなど、制限がある場合がございます。
- 分割払いあり
ご納得いただける相続解決を目指します
遺言を作成したい方、親族が亡くなり遺言が残っているがどのように対応すればいいかわからない方、登記等のために遺産分割協議書を作成したい方、遺産の分け方について相続人間の話し合いがまとまらない方など、一言に遺産相続といってもその内容や解決方法は人それぞれです。
私は、まずお話をしっかりとお聞きし、「あなたがどのようにしていきたいか」ご要望をお伺いするようにしております。
その上で、弁護士としての見解を述べつつ、あなたの感情にも配慮したサポートを心がけております。
セカンドオピニオンとしてもご利用ください
既に弁護士にご相談されている方には「この進め方では問題はないのか」と不安に感じている方もいらっしゃるのではと思います。
そのような場合、ご相談いただければ私としてのご意見を述べさせていただきますので、まずは一度お問い合わせください。
よくある相談内容
- 遺言を作りたい
- 遺言が見つかったがどうすればよいかわからない
- 遺産分割協議書を作ってほしい
- 遺産分割の話し合いがまとまらない
他士業とも連携し、ワンストップで対応可能です
司法書士・税理士等の隣接士業とも連携して、法律面のみならず、税務、登記にも配慮した形での解決がご提案できるように対応させていただきます。
また、最新の法改正の動向等をフォローし、正しい知識に基づいた助言ができるように努めております。
遺産相続において、資産や相続人の数など細かな調査を行い、スムーズな解決を図るためには、ご相談者様の信頼関係が重要だと考えております。
事件の進捗などは随時行い、密なコミュニケーションを図ります。
また、判断のために必要な情報整理を弁護士がするようにして、依頼者に後悔のない選択をしてもらえるように努めます。
遺産相続はデリケートな問題です。
親族一人ひとりの感情が複雑に絡み、ひとつ対応を誤ってしまうと、親族間での骨肉の争いになってしまいます。
相続問題が起きてしまいそうな方も、既に起きてしまった方も、まずは一度ご相談ください。
今まで培ってきた経験を生かし、早期解決へ尽力いたします。
ご相談いただきやすいサポート体制
- 初回相談無料(1時間〜1時間半)
- 分割払いあり
- 当日・夜間も柔軟に対応
- オンライン相談可
- 完全個室の面談室
LINE対応
本ページに記載する電話番号・メールボックスと別に、LINEでのお問い合わせにも対応しております。
ご希望にあわせ、ご利用ください。
LINE ID:@302zjnsi
- 六本木駅より徒歩3分、乃木坂駅より徒歩5分
遺産相続
料金表をみるこの分野の法律相談
【相談の背景】 祖父が亡くなり遺言書が発見されました。自筆で書かれており、クリアファィルに挟んであって封はされておりませんので内容はわかっております。検認が必要あるのはわかっております。ただ相続をできる限り手早く行いたいと考えております。 【質問1】 家屋の名義変更や銀行の名義変更の際に遺...
相続登記の場合、原本を一度提出して、原本還付という方法があります。 また、銀行の預金口座の相続についても原本の提示は必要となります。 遺言書とは別に遺産分割協議書を作成することも可能です。 その場合でも先に述べたように、原本の還付、原本提示というやり方があるため、原本は1通あるいは、相続人の数だけ作る、という対応が一般的ではないかと思います。

遺産分割協議も終わり、姉妹と母へ土地売却代金を振り込みました。 妹から、お金が残らないからと金銭要求をされています。 庭の草刈り、除草剤散布と砂利敷きと定期的な草刈り費用を出せと。 私は異動で通勤に時間がかかり、これから家にいることもないので云々言われました。 ローン返済もあるし、50になる...
争いになっている点について、遺産分割協議書はおありでしょうか。 それらの点について同意がまとまっているのであれば、合意書を根拠に突っぱねれば良いですし、もし曖昧な部分として残ってしまっているのであれば、第三者(弁護士)介入のもときっちりと取り決めを行い、この件に関しては何も言ってこられない状態にしておくのが妥当でしょう。 一度詳しい事情を弁護士に話してみ...

遺産相続の料金表
分野を変更する項目 | 費用・内容説明 |
---|---|
相談料 | 初回相談は完全無料。 時間は1時間~1時間半を目安とさせていただきます。 |
着手金 | 16万5千円~(税込) |
報酬金 | 16万5千円~(税込) |
備考欄 | ご本人の事情に合わせ無理のないお支払方法に応じています |
遺産相続
特徴をみる国際・外国人問題
分野を変更する

LINEでのご連絡もお受けしております。
国際・外国人問題の詳細分野
依頼内容
- ビザ・在留資格
- 国際離婚
- 国際刑事事件
対応体制
- 当日相談可
- 休日相談可
-
夜間相談可
「18時以降」を夜間としています。事務所によっては「22時まで」や「平日のみ」などの制限がある場合がございます。
- 電話相談可
お支払い方法
-
初回相談無料
弁護士によっては初回30分や電話相談のみなど、制限がある場合がございます。
- 分割払いあり
ご納得いただける解決を目指します
配偶者の一方あるいは双方が日本国籍ではない場合の結婚あるいは離婚について相談したい方、在留資格等で入管での手続について相談したい方、外国人の知り合いが逮捕されたなど刑事事件に巻き込まれてしまった方など、グローバル化が進む日本において、外国人の方との法的トラブルや、外国人の方の法的トラブルが増えてきております。
私は、まずお話をしっかりとお聞きし、「あなたがどのようにしていきたいか」ご要望をお伺いするようにしております。
その上で、弁護士としての見解を述べつつ、あなたの感情にも配慮したサポートを心がけております。
セカンドオピニオンとしてもご利用ください
既に弁護士にご相談されている方には「この進め方では問題はないのか」と不安に感じている方もいらっしゃるのではと思います。
そのような場合、ご相談いただければ私としてのご意見を述べさせていただきますので、まずは一度お問い合わせください。
よくあるご相談内容
- 配偶者が外国籍だが連れ子を養子にしたい
- 配偶者ビザの更新の手続を依頼したい
- 外国人の知り合いが逮捕されてしまったので接見に行ってほしい
通訳なしで対応可能です
外国人・国際問題は、英語ができないと対応が難しいケースが多くあります。
身柄拘束されている刑事事件で、拘束されている方が英語を話せる場合、通訳人無しでの接見も対応可能ですので、ご安心ください。
また、日本人と外国籍の方の離婚手続に関与した実績もあります。
国際離婚など日本以外の法律が関係する場合には、まずは関係法令の調査を行うことを心がけています。
日本で突然トラブルに巻き込まれてしまった外国人の方、外国人が絡む問題に巻き込まれてしまった方どちらにつきましても、まずは一度ご相談ください。
ご相談いただきやすいサポート体制
- 初回相談無料
- 分割払いあり
- 当日・夜間も柔軟に対応
- オンライン相談可
- 完全個室の面談室
- 六本木駅より徒歩3分、乃木坂駅より徒歩5分
LINE対応
本ページに記載する電話番号・メールボックスと別に、LINEでのお問い合わせにも対応しております。
ご希望にあわせ、ご利用ください。
LINE ID:@302zjnsi
国際・外国人問題
料金表をみる国際・外国人問題の料金表
分野を変更する項目 | 費用・内容説明 |
---|---|
相談料 | 初回相談は30分無料、30分ごと5,500円(税込) |
着手金 | 11万円~(税込) |
報酬金 | 11万円~(税込) |
国際・外国人問題
特徴をみる所属事務所情報
-
地図を印刷する
- 所属事務所
- 麻布龍土町法律事務所
- 所在地
- 〒106-0032
東京都港区六本木7-7-7 Tri-Seven Roppongi8階 - 最寄り駅
- 六本木駅(日比谷線・大江戸線)、乃木坂駅(千代田線)
- 交通アクセス
- 駐車場近く
- 受付時間
-
- 平日08:30 - 21:00
- 土日祝10:00 - 17:00
- 定休日
- なし
- 備考
- 土日祝・夜間面談をご希望の方も、ご相談ください。
六本木駅より徒歩3分、乃木坂駅より徒歩5分 - 対応地域
-
関東
- 埼玉
- 千葉
- 東京
- 神奈川
- 設備
-
- 完全個室で相談
- 対応言語
-
- 英語
所属事務所の取扱分野
- 注力分野
-
- 離婚・男女問題
- 債権回収
- 国際・外国人問題
- インターネット
- 企業法務
- 取扱分野
-
- 交通事故
- 離婚・男女問題
- 相続
- 労働
- 債権回収
- 医療
- 不動産賃貸
- 不動産契約
- 国際・外国人問題
- 逮捕・刑事弁護
- 少年事件
- 犯罪被害
- インターネット
- 犯罪・刑事事件
- 不動産・建築
- 企業法務
弁護士を探す
東京都内で分野から探す
おすすめの特集から探す
離婚・男女問題に注力する弁護士を探す
東京都内で分野から探す
おすすめの特集から探す
遺産相続に注力する弁護士を探す
東京都内で分野から探す
おすすめの特集から探す
国際・外国人問題に注力する弁護士を探す
東京都内で分野から探す
おすすめの特集から探す
麻布龍土町法律事務所へ問い合わせ
※麻布龍土町法律事務所では、ご相談内容に応じて、最適な弁護士が担当します。
Webで問い合わせ受付時間
- 受付時間
-
- 平日08:30 - 21:00
- 土日祝10:00 - 17:00
- 定休日
- なし
- 備考
- 土日祝・夜間面談をご希望の方も、ご相談ください。
六本木駅より徒歩3分、乃木坂駅より徒歩5分
- 交通アクセス
- 駐車場近く
- 設備
- 完全個室で相談
- 対応言語
- 英語
安田 剛弁護士からのコメント
ご本人による交渉では相手方が譲歩してくれないポイントであっても、弁護士に依頼することによって、裁判等になった場合にどうなるか、という点を相手方に示せたことで、相手方も譲歩をしてくれた事案でした。
早い段階でご相談に来ていただいたことによって、交渉によって、早期に、かつ、内容としても納得していただける条件による離婚が実現できたと思います。