

労働問題2位
企業法務・顧問弁護士3位
インターネット問題4位
全国13位
東京都6位
大木 怜於奈
レオユナイテッド銀座法律事務所
東京都 中央区銀座8-9-17 KDX銀座8丁目ビル11階現在営業中 09:00 - 24:00
【年末年始対応可能】【個人初回相談30分無料】【電話・メールで弁護士に直接問合せ可能】【ZOOM対応可能】【銀座中央通り・銀座駅徒歩3分】【夜間・土日対応可能】



当事務所は、企業法務・労働問題・IT法務に重点的に取り扱う法律事務所です。
https://leona-ohki-law.jp/busibess/
【労働事件に関する事務所理念と「敵を知ること」の強み】
私は、弁護士登録前に会社員として勤務しておりました。また、私は、これまで、使用者側の立場からも、労働者側の立場(※労働組合様からのご相談・ご依頼はお受けいたしかねますのであしからずご了承ください。)からも、労働問題を扱ってきました。
労働問題は、労働者側・使用者側のいずれから取り組むにあたっても、日本の労働環境を向上させることが弁護士の使命であると考えております。
例えば、交通事故案件で、損害保険会社側の代理人弁護士は、交通事故被害者側の代理人のとして「敵を知ること」の強さを最大限発揮できます。
「敵を知ること」の強さは、労働分野においても同様であり、労働者側の事件をお受けするにあたっても、使用者側での労働事件の取扱実績は非常に重要です。
【当事務所の強みは「スピード」と「解決水準の高さ」です。】
下記の特設ページをご覧いただくとお分かりいただけるように、当事務所では、同種の案件の相場よりも高い水準での多くの解決実績を有します。
「裁判所で戦うこと」をお客様にとって最大のプラス選択肢の一つとできるだけの戦略、戦術、ノウハウ、実績が当事務所にはございます。
【不当解雇特設サイト】
http://leouginza-kaiko-resolution.jp/
近時不当解雇の案件が急増しております。当事務所の強みは、裁判所で徹底的に主張立証を尽くし、同種事案において相場よりも高い解決水準を得られるように、弁護士という「職人として」戦いぬくことです。
解雇に関する解説、解決事例、争い方、解決水準などについてまとめた特設ページです。解雇に関してお悩みの方はぜひご一読ください。
【残業代請求特設ページ】
https://luginza-overtime-law.jp/
残業代の問題は、とくに固定残業代(みなし残業代)の問題や、管理監督者(名ばかり管理職)の問題、休憩時間の問題など、多くの争点をはらみます。解決事例や上記各争点の解説などをまとめた特設ページですので、残業代請求に関してお悩みの方はぜひご一読ください。
取扱分野
-
労働問題 料金表あり/解決事例あり
原因
- パワハラ・セクハラ
- 給料・残業代請求
- 労働条件・人事異動
- 不当解雇
- 労災認定
-
企業法務・顧問弁護士 料金表あり/解決事例あり
依頼内容
- M&A・事業承継
- 人事・労務
- 知的財産・特許
- 倒産・事業再生
- 渉外法務
業種別
- エンタテインメント
- 医療・ヘルスケア
- IT・通信
- 金融
- 人材・教育
- 環境・エネルギー
- 運送・貿易
- 飲食・FC関連
- 製造・販売
- 不動産・建設
-
インターネット問題 料金表あり/解決事例あり
誹謗中傷・風評被害
- 削除請求
- 発信者開示請求
- 損害賠償請求
- 刑事告訴
-
債権回収
-
遺産相続
請求内容
- 遺言
- 相続放棄
- 相続人調査
- 遺産分割
- 遺留分侵害額請求(遺留分減殺請求)
- 相続登記・名義変更
- 成年後見
- 財産目録・調査
-
交通事故
事件内容
- 死亡事故
- 物損事故
- 人身事故
争点
- 後遺障害等級認定
- 過失割合
- 慰謝料・損害賠償
自己紹介
- 所属弁護士会
- 東京弁護士会
経歴・技能
- 事業会社勤務経験
学歴
- 早稲田大学国際教養学部卒業
- 中央大学法科大学院修了
使用言語
- 日本語、英語
活動履歴
所属団体・役職
- 東京弁護士会
- 日本プロ野球選手公認選手代理人
- エンターテイメントロイヤーズネットワーク
- 外国人ローヤリングネットワーク
大木 怜於奈弁護士の法律相談回答一覧
転職に際しての機密データ持ち出しの時効について質問です。 業務上、時間内に仕事が完結せず会社メールから個人メールにデータを転送して作業した場合、内容によっては機密データ持ち出しに当たるかと思います。 特に、価格データや技術データなど。 その場合、時効としては消滅時効3年、除斥期間20年とな...
お困りのことと存じます。 > ・社内データを個人メール宛に会社メールから転送した。 > ・会社メールは上長に自動で複製転送される設定となっていた。 > ・その時点で上長が内容確認可能であったため、消滅時効が適用される? ⇒消滅時効の起算点につき、「損害及び加害者を知った時」(民法724条1号)とされますが、ご質問内容の事実関係を前提といたしますと...

過去に勤務していた会社に在籍中、取引先の技術情報のうち勤務している会社に開示された内容の一部について記載されている社内メールやりとりを、帰宅後念のため自分で再確認したくて個人メールアドレスに転送した。その後しばらく時間が経過し転送したこと自体をすっかり忘れておりあとからまだメールが残っていた...
> このような経緯ですが全く悪意などはなく単に自分の閲覧用に転送し、特に何かに情報利用したり誰か第三者に開示したわけではない場合にいわゆる不正競争防止違反になるのでしょうか。特に現状何も被害は出ていないです(自分だけしかみていないので)。 ⇒ご質問内容の事実関係を前提といたしますと、不正競争防止法違反にはならないと判断される可能性が高いかと存じます。 ...

売上金を簿外現金で持っていて、売上金、在庫は合っている、自分で買って実家家族に商品送ってしまいました。業務違反、業務上横領といわれ、確かにそうだと思います。……長い期間会社の事情聴取にも出てました。……半年前で覚えてない事が多いです。……精神的に疲れて。……自主退職届出したのですが、懲罰委員会終わる...
大変お困りのことと存じます。 > 自主退職届出したのですが、懲罰委員会終わるまで受理されない。又、有給消化している現在、実家家族に目の前で電話してもらうと、明日、会社に来るよう言われました。……どうすれば、前に進むこと出来るのでしょうか? ⇒ご質問内容の事実関係を前提といたしますと、このままご自身でご対応されたとしても、会社のペースで、あることないこ...

労働問題
分野を変更する


労働問題の詳細分野
原因
- パワハラ・セクハラ
- 給料・残業代請求
- 労働条件・人事異動
- 不当解雇
- 労災認定
対応体制
-
全国出張対応
出張には別途料金がかかる場合がございます。
- 24時間予約受付
- 当日相談可
- 休日相談可
-
夜間相談可
「18時以降」を夜間としています。事務所によっては「22時まで」や「平日のみ」などの制限がある場合がございます。
- 電話相談可
お支払い方法
-
初回相談無料
弁護士によっては初回30分や電話相談のみなど、制限がある場合がございます。
- 分割払いあり
- 後払いあり
- 着手金無料あり
- 完全成功報酬あり
【弁護士ドットコム労働分野1位獲得(2020年)】
【会社勤務を経験した弁護士だからこそ。「敵を知ること」の強み】
弁護士の大木怜於奈(おおきれおな)です。私は、弁護士登録前に会社員として勤務しておりました。私は、その経験を活かし、これまで上場企業を含む企業(使用者)側の立場からも、労働者側の立場(※労働組合様からのご相談・ご依頼はお受けいたしかねますのであしからずご了承ください。)からも、労働問題を扱ってきました。
例えば、交通事故案件で、損害保険会社側の代理人をしたことがある弁護士は、交通事故被害者側の代理人として「敵を知ること」の強さを最大限発揮できるといいます。「敵を知ること」の強さは、労働分野においても同様であり、労働者側の事件をお受けするにあたっても、使用者側での労働事件の取扱実績は非常に重要となってくるのは間違いありません。
【スピーディーかつ徹底的に全力サポートします。】
当事務所のモットーは「スピード解決」です。しかし、お客様に大幅な妥協を強いて早く処理するだけの「安かろう悪かろう」のスタンスでは最悪です。例えば、事案をきちんと見極めることもなく、労働審判や訴訟になると時間も手間もかかるからと言って、お客様に「交渉で終わらせるのが一番ですよ」などというケースもあると聞きます。当事務所は、「スピード」を強みとしつつ、お客様の満足いただけるよう、不当な妥協を許さず、徹底的に全力サポートします。
<このような方はご相談下さい。>
■使用者側
・業績が悪化し、従業員を解雇せざるを得ない状況となってしまった。
・従業員から未払い残業代の請求を受け困っている。
・問題社員への対応を困っている。
・立ち上げ間もなく、就業規則等の諸体制を整えたい。
・ハラスメント防止の体制を作りたい。
・従業員の人事評価システムを整備したい。
■労働者側
・理由もなく、突然解雇された。納得できないので争いたい。
・管理職待遇と言うことで、残業代が支払われていないが、業務上全く裁量がなく、実態はサービス残業となっている。会社に残業代を請求したい。
・ハラスメントを受けているので、ハラスメント行為者と会社を訴えたい。
・会社からいやがらせの転勤命令を受けているので争いたい
【YouTubeチャンネル「教えて弁護士さんtv.」にて、労働問題でインタビュー取材をされました。】
☞「労働者側」 https://youtu.be/Ya2Q8hJUtCU
☞「企業側」 https://youtu.be/AxQxrbIRFsg
【不当解雇はこちらをご覧ください: https://leona-ohki-law.jp/kaiko/ 】
<当事務所に依頼するメリット>
1)050から始まる番号へお電話いただいた場合は、弁護士直通で対応が可能です。(※1)
2)個人労働事件のお客様の面談時の初回のご相談料は30分無料です。(※2)
3)夜間・土日問わず対応可能です。
4)銀座駅徒歩3分の好立地です。
5)ご相談内容によっては分割払いや後払い、着手金無料など柔軟な対応が可能です。
<レオユナイテッド銀座法律事務所ホームページ>
https://leona-ohki-law.jp/
※1:電話に出られなかった場合は折り返しご連絡をしますので、通知設定の上でお電話頂けると幸いです。
(お電話頂いた旨が外部に漏れることがありませんのでご安心下さい)
※2:基本的に1回の相談は30分程度を目安としております。
労働問題
解決事例をみる大木弁護士への感謝の声
全11件
40代 女性
依頼 労働問題 2020年12月に解決相談から解決に至るまで終始安心してお任せできました。本当にありがとうございます。
交渉の段階から、相手側から常軌を逸した反論・指摘が数々出されてきて、精神的にダメージを受けることもたびたびありましたが、お忙しい中でも常にメールや電話でこちらの質問にも一つ一つ迅速・的確に回答してくださり、疑問が残ったり、不安に陥ることが全くありませんでした。
当事者の気持ちに寄り添い、数々の力強い言葉をかけてくださったことも、精神面でもとても支えられました。
最後までこちらの希望に沿った解決を目指し、些細なことでもこちらが納得ができる内容まで、強い熱意を持って粘り強く交渉していただき、当初の予想よりも早期に決着することができました。
とても信頼できる大変優秀な先生です。諦めないで大木先生にお願いして本当に良かったです。
感謝しております。ありがとうございました。
- 相談した出来事
- コロナ禍に便乗した退職勧奨、不利益な異動命令・不当解雇。会社から退職勧奨を受け、自主退職に追い込まれようとしていたところ突如、こちらに不利益極まりない内容の異動命令が出されてしまい、複数の弁護士事務所で相談しましたが、現状では不当解雇での争いが難しいとのことで依頼を断られ続けてしまっていたところ、労働問題に熱心に取り組んでいらっしゃる大木弁護士を紹介いただき、紹介当日の夜間にも関わらず相談に乗ってくださり、速やかに委任を決断することができました。最終的に解雇通告されましたが、早い段階から大木先生に相談し、対策ができていたおかげで、速やかに交渉・審判の手続きに進むことができました。
- 解決方法
- 裁判・審判
- 労働条件・人事異動
- 不当解雇
30代 男性
依頼 企業法務・顧問弁護士 2020年11月に解決弊社では、大木弁護士を顧問弁護士として契約させていただいております。
企業法務といいますと、問題が起こってから相談されることも多いかと思いますが、我々は何かしらの新規契約を行う前に先んじて大木弁護士に相談しております。
大木弁護士におかれましても、問題が起こるより先に相談してほしいと常々伺っております。
その結果、我々が考えていないような起こりうる未来の不利益に対して、先手を打って予防することが出来ております。
また、大木弁護士は、企業および労働法務のプロということで、実体験を伴った様々な知見を備えており、企業経営の相談役としの役割も果たして頂いております。
顧問法務というと敷居が高いと感じる方もいらっしゃると思いますが、会社を守る鉄壁の守りのみならず経営のサポートを頂いていると考えると、弊社には今後も欠かせないパートナーであると感じております。
特筆すべき点としまして、ホームページにも明記されております返信のスピードは申し分ありません。突発的な問題が起きた場合、すぐさま対応してほしい場合がありますが、迅速な対応を頂きました。この素早い対応が功を奏し、無事問題を解決いたしました。
- 相談した出来事
- 多数の会社と新規の案件について会議を行った際、時には直接の契約会社でない他社から、不利な条件を口頭で差し迫られる場合があります。
一例として、我々の納品物(ソフトウェア)のプログラムを会議に出席している会社全てが見ることが出来るようにしてほしい、という要求がありました。
上述のように、制作物が抽象的なソフトのようなものである場合、なし崩し的に不利益を被るような取り決めが内々で決まることがあります。
この件について大木弁護士に相談した所、弊社の不利益を取り除くような契約書を作成していただき、かつ契約相手にもご納得頂いた上で納品することが出来ました。 - 解決方法
- 書類作成
- IT・通信
この分野の法律相談
売上金を簿外現金で持っていて、売上金、在庫は合っている、自分で買って実家家族に商品送ってしまいました。業務違反、業務上横領といわれ、確かにそうだと思います。……長い期間会社の事情聴取にも出てました。……半年前で覚えてない事が多いです。……精神的に疲れて。……自主退職届出したのですが、懲罰委員会終わる...
大変お困りのことと存じます。 > 自主退職届出したのですが、懲罰委員会終わるまで受理されない。又、有給消化している現在、実家家族に目の前で電話してもらうと、明日、会社に来るよう言われました。……どうすれば、前に進むこと出来るのでしょうか? ⇒ご質問内容の事実関係を前提といたしますと、このままご自身でご対応されたとしても、会社のペースで、あることないこ...

障害者のグループホームの夜勤専門で働いております。通常は二人体制での勤務なのですが、人手不足で人が見つかるまでは一人での勤務になります。この場合二人分のお給料は貰えなくても、もう一人分の何割かは保証されないのでしょうか? 一応入浴介助を食当の方が手伝ってくれますがそれだけです。最近入った新人...
お困りのことと存じます。 > 通常は二人体制での勤務なのですが、人手不足で人が見つかるまでは一人での勤務になります。この場合二人分のお給料は貰えなくても、もう一人分の何割かは保証されないのでしょうか? ⇒お気持ちは非常によくわかりますが、2人シフトのところを1人で対応したら法的に当然2人分の給与が支払われるというものではございません。仮にそのような就...

運送業の仮眠所施設内にて、休息中に飲酒を禁止する事は、可能でしょうか? また、その禁止行為に対して懲戒処分する事は、問題ないのでしょうか?
> 運送業の仮眠所施設内にて、休息中に飲酒を禁止する事は、可能でしょうか? ⇒事業場内での飲酒を禁止することを服務規律に定めることは可能です。 > また、その禁止行為に対して懲戒処分する事は、問題ないのでしょうか? ⇒服務規律違反として懲戒処分することも有効です。 ご参考になれば幸いです。

労働問題の料金表
分野を変更する項目 | 費用・内容説明 |
---|---|
相談料 | ●個人のお客様 初回相談30分無料。 以降は30分ごと5,000円(税別) ●法人様のご相談 初回は30分ごと5,000円(税別) 以降は30分ごと10,000円(税別) |
不当解雇 | 【交渉時】 着手金:20万円+消費税 報酬金:15%+15万円+消費税 【裁判・労働審判】 着手金:30万円+消費税 報酬金:15%+15万円+消費税 ※案件によりお見積りが異なります。上記の料金表は、あくまでも一般的な不当解雇案件の場合の一例です。 |
ハラスメント | 【交渉時】 着手金:20万円+消費税 報酬金:15%+15万円+消費税 【裁判・労働審判】 着手金:30万円+消費税 報酬金:15%+15万円+消費税 ※案件によりお見積りが異なります。上記の料金表は、あくまでも一般的なハラスメント案件の場合です。 |
残業代請求 | 【交渉時】 着手金:15万円+消費税 報酬金:15%+15万円+消費税 【裁判・労働審判】 着手金:30万円+消費税 報酬金:15%+15万円+消費税 ※争点の多さ、複雑性によりお見積りが異なります。上記の料金表は、あくまでも一般的な残業代請求案件の場合です。 |
配転に関するトラブル | 【交渉時】 着手金:20万円+消費税 報酬金:15%+15万円+消費税 【裁判・労働審判】 報酬金:15%+15万円+消費税 ※案件によりお見積りが異なります。上記の料金表は、あくまでも一般的な不当配転案件の場合の一例です。 |
備考 | 案件によりお見積りが異なります。上記の料金表は、あくまでも一般的な案件の場合の一例です。事案の複雑性及び必要な時間などを総合的に考慮してお見積りを出させていただきます。 |
料金表の消費税に関しまして、新税率(10%)と旧税率(8%ないし5%)が混在している可能性があります。
個別料金に関しましては、直接弁護士にご確認をいただくことをお勧めします。
労働問題の解決事例(6件)
分野を変更する-
【労働者側】外資系企業で試用期間を延長されたうえ不当解雇された事案で、最大手法律事務所を相手方に、労働審判で解決金6か月を獲得
- 不当解雇
-
【労働者側】飲食店で「名ばかり店長」に就任され、「労働者」ではないとの理由で、残業代が支払われてこなかった事案で、訴訟の結果、請求満額に近い和解案を獲得したケース
- 給料・残業代請求
- 【使用者側】業務上横領した従業員の懲戒解雇及び当該従業員から横領被害額相当の債権回収
-
【使用者側】スタートアップ企業における就業規則等の整備・採用計画の相談・問題従業員対応など
- 労働条件・人事異動
-
【労働者側】配転に関する交渉
- 労働条件・人事異動
-
【労働者側】試用期間満了時の不当解雇
- 労働条件・人事異動
- 不当解雇
労働問題の解決事例 1
【労働者側】外資系企業で試用期間を延長されたうえ不当解雇された事案で、最大手法律事務所を相手方に、労働審判で解決金6か月を獲得
- 不当解雇
相談前
マネージャーとして懸命に勤務していたにもかかわらず、会社から勤務態度や能力に問題があるとの理由で、試用期間を延長されたうえ、その1週間後に普通解雇されました。
相談後
任意交渉では全く折り合いがつかず、綿密な打ち合わせを重ね、スピーディに労働審判を申し立てて頂いたところ、相手方は巨大外資系企業であり、代理人も日本最大手法律事務所であり、また、私が試用期間中であったにもかかわらず、解雇は不当・無効であるというこちら側の主張が全面的に認められ、解決金として6か月分という全面的勝利ともいえる解決内容を得ることができました。
労働問題
特徴をみる労働問題の解決事例 2
【労働者側】飲食店で「名ばかり店長」に就任され、「労働者」ではないとの理由で、残業代が支払われてこなかった事案で、訴訟の結果、請求満額に近い和解案を獲得したケース
- 給料・残業代請求
相談前
約10年間勤務していた会社で数年前に、店長となり、その際、よくわからずに言われるがまま「フランチャイズ契約書」へのサインをしましたが、入社以来、会社から残業代を支払われたことが一度もなかったため、退職時に残業代請求ができるか先生にご相談しました。
相談後
よくわからずにサインした「フランチャイズ契約書」によって、私は会社と雇用関係ではない等と会社側から反論を受け、交渉はまとまらず、訴訟になりました。会社側から様々な反論がされていましたが、打ち合わせや裁判の期日を重ね、こちら側の請求額満額に近い内容の和解案を獲得していただきました。
大木 怜於奈弁護士からのコメント

残業代請求の事案でしたが、会社側からは、①依頼者様とはフランチャイズ契約になっているから残業代など発生しない、②仮に依頼者様と雇用関係であるとしても、店長は「管理監督者」にあたり、残業代など発生しない、③仮に依頼者様と雇用関係であるとしても、店長特別手当として月に5万円支給しており、いわゆるみなし残業代となる、といった反論がされました。しかし、綿密な打ち合わせと徹底的な証拠や事実の分析、主張の結果、会社側のいずれの反論もはねのけ、依頼者様のの請求額満額に近い内容の和解案を獲得することができました。
労働問題
特徴をみる労働問題の解決事例 3
【使用者側】業務上横領した従業員の懲戒解雇及び当該従業員から横領被害額相当の債権回収
相談前
長年勤務してきた従業員が業務上横領をしていたことが発覚し、その後の対応すべてをご依頼いたしました。
相談後
その従業員を適式に懲戒解雇していただいたうえ、横領された被害額のほぼ全額を回収していただきました。
大木 怜於奈弁護士からのコメント

従業員による業務上横領は少なからず起こりえます。適法に懲戒解雇のプロセスを進めることも重要ですが、合わせて、横領の被害回復の手立てを講じる必要があります。通常、業務上横領を行った従業員から被害回復することは容易ではありませんが、本件では、当該従業員の調査を徹底的に行い、債権回収を実現することができました。
労働問題
特徴をみる労働問題の解決事例 4
【使用者側】スタートアップ企業における就業規則等の整備・採用計画の相談・問題従業員対応など
- 労働条件・人事異動
相談前
当社はサービス業でスタートアップしたばかりでした。新規に従業員を増やすにあたり、ネットで調べたり、周りの知人に聞いたりしていましたが、何が正しいかが全然わからないままでした。
相談後
大木先生にご依頼して、就業規則や契約書の整備をしていただき、分かったような分からないようなままであった働き方改革に対応した制度設計をしていただき、問題従業員への対応や採用計画についても丁寧なご相談に乗ってくださっています。今後も当社の顧問弁護士としてリーガルサポートを続けてほしいと思っています。
大木 怜於奈弁護士からのコメント

企業の屋台骨は「ヒト」です。スタートアップの段階こそ、しっかりと屋台骨にまつわる制度設計を整備すべきです。上記事例では、内部での従業員関係のほか、アウトソーシングする取引先との業務委託契約の整備を行いました。
現場レベルでの人事労務は日々ダイナミックですので、問題の芽が生じた場合は、速やかにご連絡いただき、一緒に対応策を考えます。
採用計画など、従来弁護士があまり携わらなかった点にも積極的に関与させていただいております。
このように会社の外部の法務部・人事部として弁護士をご活用いただけると弁護士としても非常にありがたいです。
労働問題
特徴をみる労働問題の解決事例 5
【労働者側】配転に関する交渉
- 労働条件・人事異動
相談前
会社からローテーション配転の辞令が出ました。配転自体には不満はありませんが、持病の悪化のため通院をしっかり行う必要があったにもかかわらず、会社から通院に関する配慮が一切されない状況で困り果てておりました。
相談後
大木先生に会社と交渉していただき、配転は受け入れることに異存はないが、通院ができるようにしたうえ、自身の持病のケアができるように、会社側から最大限に配慮していただけるように条件を調整していただけました。
大木 怜於奈弁護士からのコメント

配転に関する紛争は、主に、配転無効確認というように、配転自体を覆す形で争われることが多いです。もっとも、本件のように、配転自体には不服はないが、配転後の就労条件の問題から配転を受け入れることができないというケースもございます。
会社側が持病などの問題を抱える労働者に対してケアをしっかり行うことで、労働者も配転後のポジションでしっかり就労でき、会社としても、ローテ人事を予定とおり実現でき、ひいては会社の人事労務にも大きなプラスをもたらします。
このような解決策の提示は、労使双方の労働問題を扱っている弁護士だからこそできる強みであると思います。
労働問題
特徴をみる労働問題の解決事例 6
【労働者側】試用期間満了時の不当解雇
- 労働条件・人事異動
- 不当解雇
相談前
入社後試用期間2か月目になり、試用期間3か月満了時に解雇すると通告されました。これまでに会社から何の注意や警告や指導なども受けておらず、理由も全く理解できないものでした。訴訟も辞さないという大木先生のスタンスが気に入り、お願いしました。
相談後
大木先生にご相談し、会社側と不当解雇について交渉をしていただきました。会社側との粘り強い交渉を重ねていただき、会社側から、解決金として6.5か月分が提示され、無事に解決となりました。粘り強い交渉を繰り返し、会社側の主張のおかしな点をことごとく潰してくださった大木先生には大変感謝しております。
大木 怜於奈弁護士からのコメント

試用期間中に特段の理由も示されず、試用期間終了時に契約を終了とするという一方的な理由を提示された案件です。
解決金については、勤続年数も考慮されうるため、本件ではこの点がかなり不利な要素でしたが、訴訟も辞さない覚悟で、相手方の主張する点を根気よくほぼ全て潰し切りました。
訴訟や労働審判となっても、こちら側が完全に優勢となることを丹念に相手方に説得し、交渉段階での解決金としては、最上級の内容を勝ち取ることができました。
不当解雇の事案では、会社側と交渉をするにしても、弁護士に依頼することを強くお勧めいたします。
労働問題
特徴をみる企業法務・顧問弁護士
分野を変更する


企業法務・顧問弁護士の詳細分野
依頼内容
- M&A・事業承継
- 人事・労務
- 知的財産・特許
- 倒産・事業再生
- 渉外法務
業種別
- エンタテインメント
- 医療・ヘルスケア
- IT・通信
- 金融
- 人材・教育
- 環境・エネルギー
- 運送・貿易
- 飲食・FC関連
- 製造・販売
- 不動産・建設
対応体制
-
全国出張対応
出張には別途料金がかかる場合がございます。
- 24時間予約受付
- 当日相談可
- 休日相談可
-
夜間相談可
「18時以降」を夜間としています。事務所によっては「22時まで」や「平日のみ」などの制限がある場合がございます。
- 電話相談可
お支払い方法
- 分割払いあり
- 後払いあり
- 着手金無料あり
- 完全成功報酬あり
当事務所は、企業の人事労務の問題に重点的に取り組み、「企業の人事労務クオリティ向上による従業員に対する真の福利厚生の実現」を目的とする法律事務所です。
また、IT化がますます進む現代において、法人・個人のインターネット上の法律問題に対するリーガルサービスにも注力しております。
弁護士にご相談を検討されている経営者様・担当者様におかれましては、労働法令・社会保険法令など幅広く高度な法的アドバイスだけでなく、実務上の調整に必要なアドバイスも求められていることと存じます。
このようなご依頼者のニーズにお応えするためにも、
・対応スピードにこだわること
・綿密なコミュニケーションをとること
・クライアントのビジネスに対する深い理解
・現実のビジネス環境と法理論のバランス感覚をもつこと
これらを基本方針としながら、ご相談や依頼をお受けしております。
まずはどうぞお気軽に、お話をお聴かせください。
https://leona-ohki-law.jp/houjin/
【よくあるご相談例】
・人事労務に関するご相談
・契約書レビューや作成
・ITに関連する法務相談
・債権回収 など
【とくに多い人事労務のご相談例】
・業績が悪化し、従業員を解雇せざるを得ない状況となってしまった。
・従業員から未払い残業代の請求を受け困っている。
・問題社員への対応を困っている。
・立ち上げ間もなく、就業規則等の諸体制を整えたい。
・ハラスメント防止の体制を作りたい。
・従業員の人事評価システムを整備したい。
・働き方改革への対応
・AIの人事労務分野
・自社の風評被害をどうにかしたい。
企業に関わる法的トラブルの解決には、「スピード・裏どりを正確にとること・ビジネス理解力」が不可欠です。上記の他にもお気軽にご相談ください。
【弊所の3つの強み】
●強み:人事労務分野における高度な知識・経験を有します。
当事務所は、企業のほか、宗教法人や医院、個人事業主様まで幅広い顧問法務を手掛け、広く事業主様のビジネスに対するリーガルサポートを行っており、企業様だけでなく、多様な事業主様にリーガルサービスをご提供しております。
とくに人事労務分野では、労働審判や訴訟への対応のほか、問題社員への対応、働き方改革への対応、AIの人事労務分野への導入など様々なご相談、ご依頼をお受けしております。
当事務所は、多様な事業主様から選ばれる理由がございます。
●強み:明朗会計で安心をご提供します。
ご不安が払拭されるよう、わかりやすい費用体系でご案内しています。
貴社の税務会計にも配慮した報酬プランをご提案させていただきます。
ご不明点がなくなるまで、ご説明は尽くさせていただいています。
●強み:顧客視点に立った対応方針
当事務所の強みは「スピード」です。「会社で抱えていた問題を不安に思っていましたが、早期に見通しを示していただき、スピーディにご対応いただいて感動した」との声を複数いただいています。
当事務所は、リーガルアドバイスの提供はもちろんのこと、お客様へのビジネス理解を含め、お客様のビジネスのトータルサポートをさせていただきます。早めに弁護士に相談することで取りうる解決策が増えることがあります。お早めに相談ください。ご連絡お待ちしております。
企業法務・顧問弁護士
解決事例をみる大木弁護士への感謝の声
全11件
40代 女性
依頼 労働問題 2020年12月に解決相談から解決に至るまで終始安心してお任せできました。本当にありがとうございます。
交渉の段階から、相手側から常軌を逸した反論・指摘が数々出されてきて、精神的にダメージを受けることもたびたびありましたが、お忙しい中でも常にメールや電話でこちらの質問にも一つ一つ迅速・的確に回答してくださり、疑問が残ったり、不安に陥ることが全くありませんでした。
当事者の気持ちに寄り添い、数々の力強い言葉をかけてくださったことも、精神面でもとても支えられました。
最後までこちらの希望に沿った解決を目指し、些細なことでもこちらが納得ができる内容まで、強い熱意を持って粘り強く交渉していただき、当初の予想よりも早期に決着することができました。
とても信頼できる大変優秀な先生です。諦めないで大木先生にお願いして本当に良かったです。
感謝しております。ありがとうございました。
- 相談した出来事
- コロナ禍に便乗した退職勧奨、不利益な異動命令・不当解雇。会社から退職勧奨を受け、自主退職に追い込まれようとしていたところ突如、こちらに不利益極まりない内容の異動命令が出されてしまい、複数の弁護士事務所で相談しましたが、現状では不当解雇での争いが難しいとのことで依頼を断られ続けてしまっていたところ、労働問題に熱心に取り組んでいらっしゃる大木弁護士を紹介いただき、紹介当日の夜間にも関わらず相談に乗ってくださり、速やかに委任を決断することができました。最終的に解雇通告されましたが、早い段階から大木先生に相談し、対策ができていたおかげで、速やかに交渉・審判の手続きに進むことができました。
- 解決方法
- 裁判・審判
- 労働条件・人事異動
- 不当解雇
30代 男性
依頼 企業法務・顧問弁護士 2020年11月に解決弊社では、大木弁護士を顧問弁護士として契約させていただいております。
企業法務といいますと、問題が起こってから相談されることも多いかと思いますが、我々は何かしらの新規契約を行う前に先んじて大木弁護士に相談しております。
大木弁護士におかれましても、問題が起こるより先に相談してほしいと常々伺っております。
その結果、我々が考えていないような起こりうる未来の不利益に対して、先手を打って予防することが出来ております。
また、大木弁護士は、企業および労働法務のプロということで、実体験を伴った様々な知見を備えており、企業経営の相談役としの役割も果たして頂いております。
顧問法務というと敷居が高いと感じる方もいらっしゃると思いますが、会社を守る鉄壁の守りのみならず経営のサポートを頂いていると考えると、弊社には今後も欠かせないパートナーであると感じております。
特筆すべき点としまして、ホームページにも明記されております返信のスピードは申し分ありません。突発的な問題が起きた場合、すぐさま対応してほしい場合がありますが、迅速な対応を頂きました。この素早い対応が功を奏し、無事問題を解決いたしました。
- 相談した出来事
- 多数の会社と新規の案件について会議を行った際、時には直接の契約会社でない他社から、不利な条件を口頭で差し迫られる場合があります。
一例として、我々の納品物(ソフトウェア)のプログラムを会議に出席している会社全てが見ることが出来るようにしてほしい、という要求がありました。
上述のように、制作物が抽象的なソフトのようなものである場合、なし崩し的に不利益を被るような取り決めが内々で決まることがあります。
この件について大木弁護士に相談した所、弊社の不利益を取り除くような契約書を作成していただき、かつ契約相手にもご納得頂いた上で納品することが出来ました。 - 解決方法
- 書類作成
- IT・通信
この分野の法律相談
お世話になります。 私は現在、自身の文章が著作権法に違反しないかを判断するために法律について調べています。 その際、何点か気になることがございましたので相談させてください。 1、自分で記事を書く際に、既存の書籍やサイト、質問投稿サイトを参考にしてアイディア・事実を収集。 それらを参考にし...
> 1、自分で記事を書く際に、既存の書籍やサイト、質問投稿サイトを参考にしてアイディア・事実を収集。それらを参考にしながら自記事の見出しや本文を作成することは著作権法違反にならないでしょうか? ⇒参考にすることは著作権侵害にはあたりません。 > 2、参考書籍内の「事実確認に基づいた情報」は自分の本に書いてもよいが、参考書籍著者の「独自調査に基づいた情...

フランチャイズ契約解約についての質問です。 フランチャイズ契約を解約した場合解約した日から左官ぼって3年間の売り上げをすべて違約金として支払う義務があると改定された契約書にあります。さおれに本部にこの違約金を上回る損害が発生した場合にその損害を請求できるとあります) フランチャイズ契約した...
お困りのことと存じます。 > その更新された契約書に3年間の売り上げすべて支払うと記載がありました。最初の契約でその説明がなく、営業をスタートさせてからこのようなものを送ってくる事、また金額があまりに大きくこれは違法ではないでしょうか? ⇒ご質問内容の事実関係を前提といたしますと、フランチャイザー側の情報提供義務違反を理由として、契約解除や保証金など...

アイコンが著作権侵害ということで弁護士や警察から連絡が来たとします。しかし、そのアイコンのアカウントは数年前に削除したものであり、自分ではアイコンを削除することもできない場合はどうすればよろしいでしょうか。
お困りのことと存じます。 > アイコンが著作権侵害ということで弁護士や警察から連絡が来たとします。しかし、そのアイコンのアカウントは数年前に削除したものであり、自分ではアイコンを削除することもできない場合 ⇒警察や弁護士には、アカウントを削除して以後は、ご自身で著作権侵害は意図的に行っていないそことや、アカウント削除以後はご自身でアイコン削除を行うこ...

企業法務・顧問弁護士の料金表
分野を変更する項目 | 費用・内容説明 |
---|---|
相談料 | 30分あたり10,000円(税別) |
備考 | 顧問契約をご締結していただくほか、タイムチャージや旧日本弁護士連合会報酬基準による着手金・報酬金の方式での受任も可能です。お気軽にお尋ねください。 |
顧問契約料金表 | https://leona-ohki-law.jp/komon_ryoukin/ こちらをご参照ください。 |
料金表の消費税に関しまして、新税率(10%)と旧税率(8%ないし5%)が混在している可能性があります。
個別料金に関しましては、直接弁護士にご確認をいただくことをお勧めします。
企業法務・顧問弁護士の解決事例(3件)
分野を変更する-
スタートアップの顧問法務
- 人事・労務
-
労務管理全般の見直しの必要があり、就業規則の変更や労務管理体制の構築を行ったケース
- 人事・労務
-
寺院の顧問法務:寺務員さんの雇用関係やその他の契約関係のチェック・整備、墓埋法等の業法に関するご相談
- 人事・労務
企業法務・顧問弁護士の解決事例 1
スタートアップの顧問法務
- 人事・労務
相談前
事業を開始するにあたり、各種の契約書を整備したり、人事労務戦略をどうしたらよいか、資金調達をどうするか悩んでおり、もともとの知り合いだった大木先生に顧問弁護士となっていただきました。
相談後
顧問弁護士になっていただき、各種契約書の整備や人事労務などについてスタートアップ段階からサポートいただいております。
大木 怜於奈弁護士からのコメント

スタートアップでは、契約や労務といった法務面に加え、資金調達や取引先との販路構築といったビジネス面も構築していく必要があります。私は、従来的な顧問法務に加え、ビジネス面のサポートも行っておりますので、事業の立ち上げに広範にお役に立つことができました。今後も顧問弁護士として依頼主様のために全面的なビジネスサポートを行っていけたらと存じます。
企業法務・顧問弁護士
特徴をみる企業法務・顧問弁護士の解決事例 2
労務管理全般の見直しの必要があり、就業規則の変更や労務管理体制の構築を行ったケース
- 人事・労務
相談前
従業員数が100名に近づいていましたが、人事労務管理については、後回しになっており、きちんとした管理ができていない状況でした。
相談後
顧問弁護士である大木先生に、働き方改革を踏まえた就業規則等の変更のほか、労務管理体制の改善をアドバイスいただき、人事労務面を強化することができました。
大木 怜於奈弁護士からのコメント

「働き方改革」という言葉はニュース等で聞いて知っているものの、どのように対応したらよいか分からず放置しているという経営者様は意外に多いです。当事務所は、顧問法務の中でとりわけ人事労務面に重点を置いております。「ヒト・モノ・カネ」のうち、「ヒト」が企業にとって「屋台骨」となるからです。顧問弁護士として、依頼主様のため、人事労務のみならず、「ヒト・モノ・カネ」にまつわる全般的なビジネスサポートをしていきたいと存じます。
企業法務・顧問弁護士
特徴をみる企業法務・顧問弁護士の解決事例 3
寺院の顧問法務:寺務員さんの雇用関係やその他の契約関係のチェック・整備、墓埋法等の業法に関するご相談
- 人事・労務
相談前
私は、寺の代表役員(住職)をしていますが、寺務員を雇うにあたり何か契約等をする必要があるのか、また、他の契約等について法律的に問題がないのか等の疑問をもっていたため、相談させていただきました。
相談後
大木先生に顧問弁護士となっていただき、寺務員さんの雇用関係やその他の契約関係について、チェックや整備をしていただきました。また、墓埋法や宗教法人法に関するご相談にも乗っていただいております。
大木 怜於奈弁護士からのコメント

当事務所は、企業様に限らず、その他法人様や、事業主様のリーガルサポートを行っております。企業以外でも、法的な整備やアドバイスが必要な事業主様はたくさんいらっしゃいますが、まだまだリーガルサポートが十分には行き届いておりませんので、依頼主様のような寺社(宗教法人)様の顧問法務も積極的に行ってまいります。
企業法務・顧問弁護士
特徴をみるインターネット問題
分野を変更する


インターネット問題の詳細分野
誹謗中傷・風評被害
- 削除請求
- 発信者開示請求
- 損害賠償請求
- 刑事告訴
対応体制
-
全国出張対応
出張には別途料金がかかる場合がございます。
- 24時間予約受付
- 当日相談可
- 休日相談可
-
夜間相談可
「18時以降」を夜間としています。事務所によっては「22時まで」や「平日のみ」などの制限がある場合がございます。
- 電話相談可
お支払い方法
- 分割払いあり
- 後払いあり
- 着手金無料あり
- 完全成功報酬あり
- カード払いあり
【IT系企業での勤務経験のある弁護士だからこそ。「現場を知ること」の強み】
弁護士の大木怜於奈(おおきれおな)です。
私は、弁護士登録前IT系企業に会社員として勤務しておりました。
当事務所は、「ヒトとITの法務」を専門とする法律事務所です。
IT化がますます進む現代において、当事務所では法人のインターネット上の法律問題に対するリーガルサービスに注力しております。
インターネットの普及に伴い、インターネット上での権利侵害も増大しています。
インターネットには匿名性と無限拡散性という特徴があるので、早急に対策を打つ必要があります。
企業におかれましても、SNS対策やWebサービスを活用した人事労務管理等、ネットに関わる対策を講じなければならない場面も増えて参りました。
ぜひ一度、弁護士にご相談されることをおすすめします。
【ご相談例】
・今までの契約書を電子契約書化することの問題がないか確認したい。
・企業の新商品について、根も葉もない悪評が拡散されている。
・従業員がSNSで社内情報を漏えいし損害が出た。
・インターネット上に自社の悪口を書かれたので削除請求したい 。
・自社のWebサービスが一時的にシステムダウンし利用する顧客からクレームを受けたので対応を相談したい。
・システム開発で、要望通りのシステムを作成してくれない。
・新しいビジネスを始めるのでIT契約書を作成したい。
・自社ホームページ、ブログに引用したい写真や文章があるが問題はないか。
・自社が運営するサイトにユーザーから執拗な書き込みがありやめさせたい。
・自社運用のポータルサイトについて利用規約/プライバシーポリシーを作成したい。
【強み】
◎ITを取り巻く法務全般のご相談の対応が可能です。
◎スタートアップ企業様も積極的に支援させていただきます。
◎ネット関連トラブルにおける取扱に関しては、広くご相談や事件解決にあたってきた実績があります。
◎複数のIT企業の顧問弁護士
東京のみならず、関東、東海、九州地方のIT企業様から顧問弁護士のご依頼を頂いております。
【取り扱い案件】
・企業のIT活用上の法務相談
・IT系新規事業の立ち上げ・運営支援
・利用規約の作成
・Web製作請負契約、EC(電子商取引)に関する契約
・情報漏洩等に関するトラブル
・個人情報保護
・Webサービスのビジネスモデルの法律的な検討
・風評被害
・リスクマネジメント全般対応
・著作権等の権利保護
【スピーディーかつ徹底的に全力サポートします】
モットーは「スピード解決」です。
しかし、お客様に大幅な妥協を強いて早く処理するだけの「安かろう悪かろう」のスタンスでは最悪です。
当事務所は、「スピード」を強みとしつつ、お客様に満足いただけるよう、不当な妥協を許さず、徹底的に全力サポートします。
具体的に、次の3つをお約束します。
<お約束❶>対応スピードにこだわること
<お約束❷>綿密なコミュニケーションをとること
<お約束❸>見通しを早期にお示しすること
<当事務所に依頼するメリット>
1)050から始まる番号へお電話いただいた場合は、弁護士直通で対応が可能です。(※電話に出られなかった場合は折り返しご連絡をしますので、通知設定の上でお電話頂けると幸いです。)
2)夜間・土日問わず対応可能です。
3)銀座駅徒歩3分の好立地です。
4)顧問契約について複数の明快な料金プランをご用意しております。
<レオユナイテッド銀座法律事務所ホームページ>
http://leona-ohki-law.jp/
インターネット問題
解決事例をみる大木弁護士への感謝の声
全11件
40代 女性
依頼 労働問題 2020年12月に解決相談から解決に至るまで終始安心してお任せできました。本当にありがとうございます。
交渉の段階から、相手側から常軌を逸した反論・指摘が数々出されてきて、精神的にダメージを受けることもたびたびありましたが、お忙しい中でも常にメールや電話でこちらの質問にも一つ一つ迅速・的確に回答してくださり、疑問が残ったり、不安に陥ることが全くありませんでした。
当事者の気持ちに寄り添い、数々の力強い言葉をかけてくださったことも、精神面でもとても支えられました。
最後までこちらの希望に沿った解決を目指し、些細なことでもこちらが納得ができる内容まで、強い熱意を持って粘り強く交渉していただき、当初の予想よりも早期に決着することができました。
とても信頼できる大変優秀な先生です。諦めないで大木先生にお願いして本当に良かったです。
感謝しております。ありがとうございました。
- 相談した出来事
- コロナ禍に便乗した退職勧奨、不利益な異動命令・不当解雇。会社から退職勧奨を受け、自主退職に追い込まれようとしていたところ突如、こちらに不利益極まりない内容の異動命令が出されてしまい、複数の弁護士事務所で相談しましたが、現状では不当解雇での争いが難しいとのことで依頼を断られ続けてしまっていたところ、労働問題に熱心に取り組んでいらっしゃる大木弁護士を紹介いただき、紹介当日の夜間にも関わらず相談に乗ってくださり、速やかに委任を決断することができました。最終的に解雇通告されましたが、早い段階から大木先生に相談し、対策ができていたおかげで、速やかに交渉・審判の手続きに進むことができました。
- 解決方法
- 裁判・審判
- 労働条件・人事異動
- 不当解雇
30代 男性
依頼 企業法務・顧問弁護士 2020年11月に解決弊社では、大木弁護士を顧問弁護士として契約させていただいております。
企業法務といいますと、問題が起こってから相談されることも多いかと思いますが、我々は何かしらの新規契約を行う前に先んじて大木弁護士に相談しております。
大木弁護士におかれましても、問題が起こるより先に相談してほしいと常々伺っております。
その結果、我々が考えていないような起こりうる未来の不利益に対して、先手を打って予防することが出来ております。
また、大木弁護士は、企業および労働法務のプロということで、実体験を伴った様々な知見を備えており、企業経営の相談役としの役割も果たして頂いております。
顧問法務というと敷居が高いと感じる方もいらっしゃると思いますが、会社を守る鉄壁の守りのみならず経営のサポートを頂いていると考えると、弊社には今後も欠かせないパートナーであると感じております。
特筆すべき点としまして、ホームページにも明記されております返信のスピードは申し分ありません。突発的な問題が起きた場合、すぐさま対応してほしい場合がありますが、迅速な対応を頂きました。この素早い対応が功を奏し、無事問題を解決いたしました。
- 相談した出来事
- 多数の会社と新規の案件について会議を行った際、時には直接の契約会社でない他社から、不利な条件を口頭で差し迫られる場合があります。
一例として、我々の納品物(ソフトウェア)のプログラムを会議に出席している会社全てが見ることが出来るようにしてほしい、という要求がありました。
上述のように、制作物が抽象的なソフトのようなものである場合、なし崩し的に不利益を被るような取り決めが内々で決まることがあります。
この件について大木弁護士に相談した所、弊社の不利益を取り除くような契約書を作成していただき、かつ契約相手にもご納得頂いた上で納品することが出来ました。 - 解決方法
- 書類作成
- IT・通信
この分野の法律相談
一年程前SNSで相手の住所や本名などを公開して悪口を書いたりリベンジポルノをしてしまったりしました。 相手の家に対して実際に嫌がらせをした人がいて相手は今引っ越しをしたらしいです。 自分がしてしまった行為ではありますが、警察が来る可能性があるので怖いです。 勿論時効までは絶対の安心はできないの...
> 一年程前SNSで相手の住所や本名などを公開して悪口を書いたりリベンジポルノをしてしまったりしました。 > 勿論時効までは絶対の安心はできないのは分かっていますが、一年経てば来る可能性は低いと考えて良いのでしょうか? ⇒おっしゃるとおり、公訴時効までは安心なできないかと存じますが、一般的に、時間の経過とともに、証拠が散逸しますので、捜査が及ぶ可能性は低...

個人情報保護法について。 2022年に改正法が施行され、 企業が個人情報を漏洩した場合は 一部の場合のみ保護委員会と被害者への報告が義務化されると知りました。 そこで質問なんですが、 施行される前に企業が個人情報を漏洩した場合、 改正法が施行された瞬間から報告義務となるんですか?
お困りのことと存じます。 > 施行される前に企業が個人情報を漏洩した場合、 > 改正法が施行された瞬間から報告義務となるんですか ⇒改正法に、改正以前の漏洩への遡及適用の条項が設けられる場合には、改正以前の漏洩事例の報告義務が発生することとなりますが、現状、改正法で、改正以前の漏洩への遡及適用の条項は設けられる予定はないかと存じます。 したがって...

インターネットで商品を購入しました。その後、解約をしたいのですが、 相手方の電話は留守電のみ。メールも送りました。案内では24時間居ないに返事をすると言われます。 10日以上経ちますが、未だに解約受付のメールはありません。 質問です。 商品の支払い期限があるのですが、解約完了メール受信まで...
お困りのことと存じます。 > インターネットで商品を購入 > その後、解約をしたい > メールも送りました。 > 未だに解約受付のメールはありません。 > 商品の支払い期限があるのですが、解約完了メール受信まで支払いは先伸ばししても良いのでしょうか? > 定期購入になっているため、次回分も送られないか?と不安になっています。 ⇒ご相談者様か...

インターネット問題の料金表
分野を変更する項目 | 費用・内容説明 |
---|---|
相談料 | 【個人のお客様】 初回相談30分無料。 それ以降は30分5,000円(税別) 【法人様のご相談】 30分ごと10,000円(税別) |
着手金 | 【削除請求:仮処分、訴訟:国内サイトの場合】 着手金20万円~(税別) 【削除請求:仮処分、訴訟:外国法人管理サイトの場合】 着手金30万円~(税別) 【発信者情報開示請求:仮処分、訴訟 :国内サイトの場合】 着手金30万円~(税別) 【発信者情報開示請求:仮処分、訴訟 :外国法人の管理サイトの場合】 着手金45万円~ 【損害賠償請求】 着手金15万円~ 【刑事告訴】 着手金30万円~ |
報酬金 | 【削除請求:仮処分、訴訟:国内サイトの場合】 報酬金20万円~(税別) 【削除請求:仮処分、訴訟:外国法人管理サイトの場合】 報酬金30万円~(税別) 【発信者情報開示請求:仮処分、訴訟 :国内サイトの場合】 報酬金30万円~(税別) 【発信者情報開示請求:仮処分、訴訟 :外国法人の管理サイトの場合】 報酬金45万円~ 【損害賠償請求】 報酬金:得られた経済的利益の10%+10万円 【刑事告訴】 報酬金30万円~ |
備考 | 別途日当や実費が発生することがあります。対象とする記事が多い場合や記事の内容により増額となるケースがございます。詳細につきましては、ご面談時等にしっかりご説明させていただきます。お気軽にお尋ねください。 |
料金表の消費税に関しまして、新税率(10%)と旧税率(8%ないし5%)が混在している可能性があります。
個別料金に関しましては、直接弁護士にご確認をいただくことをお勧めします。
インターネット問題の解決事例(3件)
分野を変更する-
外国法人の管理するサイトに対する発信者情報開示請求及び損害賠償請求
- 発信者開示請求
- 損害賠償請求
-
過去の犯罪の実名報道の削除請求
- 削除請求
-
退職した従業員からブラック企業であるとの執拗な書き込みがなされ、削除請求、発信者情報開示請求及び損害賠償請求を行ったケース
- 削除請求
- 発信者開示請求
- 損害賠償請求
インターネット問題の解決事例 1
外国法人の管理するサイトに対する発信者情報開示請求及び損害賠償請求
- 発信者開示請求
- 損害賠償請求
相談前
当社に対する誹謗中傷の投稿がされてしまい、風評被害を受けておりました。
相談後
弁護士の先生に依頼したことで、風評被害を回復することができ、当社の不当な悪評が広がることがなく、本当に助かりました。
大木 怜於奈弁護士からのコメント

発信者情報開示請求はスピード勝負です。プロバイダが発信者情報を保管している期間はかなり短期間だからです。
また、発信者情報が開示された後は、再発防止のため、損害賠償請求を行います。
インターネット上の情報の匿名性、無限拡散性を踏まえたスピーディかつきめ細やかな事案処理が不可欠です。
インターネット問題
特徴をみるインターネット問題の解決事例 2
過去の犯罪の実名報道の削除請求
- 削除請求
相談前
過去にある犯罪で逮捕され、不起訴となったものの、実名報道されてしまった投稿記事が掲載され、まとめサイトにまで拡散されてしまい、就職や賃貸契約の際に大きな支障となっていました。
相談後
実名報道がされた新聞記事を削除していただき、他のまとめサイト等も削除していただき、日常生活への支障がなくなり、きちんと仕事を頑張って更生していくことができ、本当に感謝しております。
大木 怜於奈弁護士からのコメント

重大犯罪でなくても実名報道がされてしまうことがあります。
刑事罰等により社会的な制裁を受けた後にも、インターネット上に逮捕などの実名報道記事が残ることにより、罪を償った後の更生の道が妨げられる支障があります。
サイトに対する任意請求や裁判所の仮処分手続を用い、全力で削除請求を行い、依頼者様の更生の利益をサポートいたします。
インターネット問題
特徴をみるインターネット問題の解決事例 3
退職した従業員からブラック企業であるとの執拗な書き込みがなされ、削除請求、発信者情報開示請求及び損害賠償請求を行ったケース
- 削除請求
- 発信者開示請求
- 損害賠償請求
相談前
就活サイトに当社がブラック企業であるという事実無根な内容の投稿が数か月以上にわたり、執拗に繰り返されました。
相談後
発信者情報開示請求をしていただいた上、問題の記事を削除していただいた上、発信者が当社の元従業員であったので、再発防止のため、損害賠償請求訴訟をしていただき、その訴訟中、和解が成立し、二度とこのような悪質な嫌がらせをしないとの内容で和解できました。
大木 怜於奈弁護士からのコメント

企業に対して、悪質かつ執拗な嫌がらせのような内容の投稿が行われた場合、企業のイメージや採用活動、取引先との関係など様々な場面でダメージを受けます。
このような事態を放置しておくと、その会社は「本当のことだから放任しているのだ」と思われてしまいます。
企業イメージを守ることは極めて重要ですので、早期に手を打つ必要があります。
早期の段階でご相談ください。
インターネット問題
特徴をみる所属事務所情報
- 所属事務所
- レオユナイテッド銀座法律事務所
- 所在地
- 〒104-0061
東京都 中央区銀座8-9-17 KDX銀座8丁目ビル11階 - 最寄り駅
- 銀座駅A3出口徒歩3分、東銀座駅徒歩7分、有楽町駅徒歩7分、新橋駅徒歩7分
- 交通アクセス
-
- 駐車場近く
- 設備
-
- 完全個室で相談
-
バリアフリー
「事務所建物入口から相談スペースまで車椅子で移動でき、トイレも車椅子のまま利用できる」を定義としています。
- 対応言語
-
- 英語
- 事務所URL
- https://leona-ohki-law.jp/
所属事務所の取扱分野
- 注力分野
-
- 労働
- インターネット
- 企業法務
- 取扱分野
-
- 労働
- 債権回収
- インターネット
- 企業法務
電話で問い合わせ
050-5450-5377
※お問い合わせの際は「弁護士ドットコムを見た」とお伝えいただければ幸いです。
受付時間
- 受付時間
-
- 平日09:00 - 24:00
- 土日祝09:00 - 24:00
- 定休日
- なし
- 備考
- 夜間や土日祝日のご相談の方もお受けできますのでご相談ください。
また、ZOOM対応をしており、全国各地からのご相談、ご依頼をいただいております。
対応地域

所属事務所情報
- 所属事務所
- レオユナイテッド銀座法律事務所
- 所在地
- 東京都 中央区銀座8-9-17 KDX銀座8丁目ビル11階
- 最寄駅
- 銀座駅A3出口徒歩3分、東銀座駅徒歩7分、有楽町駅徒歩7分、新橋駅徒歩7分

弁護士と「オンライン相談」を予定されている方は
こちらからご入室ください。
相談をご希望の方は、まず電話・メールで弁護士にお申し込みください。
「入室コード」
を入力する
弁護士を探す
分野から探す
おすすめの特集から探す
労働問題に注力する弁護士を探す
おすすめの特集から探す
企業法務・顧問弁護士に注力する弁護士を探す
おすすめの特集から探す
レオユナイテッド銀座法律事務所へ問い合わせ
※レオユナイテッド銀座法律事務所では、ご相談内容に応じて、最適な弁護士が担当します。
メールで問い合わせ受付時間
- 受付時間
-
- 平日09:00 - 24:00
- 土日祝09:00 - 24:00
- 定休日
- なし
- 備考
- 夜間や土日祝日のご相談の方もお受けできますのでご相談ください。
また、ZOOM対応をしており、全国各地からのご相談、ご依頼をいただいております。
対応地域

- 経歴・資格
- 事業会社勤務経験
- 事務所の対応体制
- 駐車場近く
- 完全個室で相談
-
バリアフリー 「事務所建物入口から相談スペースまで車椅子で移動でき、トイレも車椅子のまま利用できる」を定義としています。
- 英語
大木 怜於奈弁護士からのコメント
依頼者様は懸命に勤務されており、解雇が合理的であるとはいえない事案であると考え、依頼者様と綿密な打ち合わせと検討を重ね、任意交渉段階で相手方の低い提案で泣き寝入りをすることなく、徹底的に解雇の不当・無効を証明したいとの熱意をもって、労働審判を申し立て、申立て段階で徹底的に主張立証を尽くしました。そして、第1回期日で、試用期間中の解雇案件であったにもかかわらず、解雇が無効であるとの前提のもと、解決金として6か月という最高水準の結果を得ることができました。