

労働問題3位
企業法務・顧問弁護士1位
全国10位
東京都7位
青山 知史
青山第一法律事務所
東京都 中央区八丁堀4-1-3 安和宝町ビル504号室現在営業中 09:00 - 20:00
みんなの法律相談回答一覧
ありがとうがついた回答数:実名729 件/匿名:0件
【質問1について】 合意書において、未払い給与や有給休暇中の給与に関して支払いが明記されていない場合、この合意書に署名などをしてしまうと、各請求ができなくなる恐れがあるかと思慮いたします。 ...
【質問1について】 特に契約期間の取り決めがなかったのであれば、退職については、やめたいと伝えてから2週間で効力が生じますので(民法627条1項)、特に覚書を取り交わす必要はありません。 む...
【1について】 ご記載の内容ですと、あくまで第三者の意見をそのまま取り入れているにすぎず、記載された内容や状態が認められるかを客観的に確認したとはいいがたいかと思われます。 信憑性を保証しな...
追加のご質問、拝見しました。 勉強法を公開し、その内容をもって収益を得ているとすれば、サービスの提供者として景表法の適用の可能性も出てくるかと思われます。 こうした点を考えると、特に記載する文章...
いつもご参考にしていただいているとのこと、ありがとうございます。 ご相談者様のお役に立っているようであれば何よりです。 追加のご質問についてですが、まず1については、刻々やパンフレットなど、...
【質問1について】 指示された作業を実際に行っており、また、時効などを迎えるほど以前の出来事でもありませんので、時間がたっているとしても、報奨金をご請求することは可能と思慮いたします。 なお...
追加のご質問,拝見いたしました。 過去の裁判例上では、親会社が子会社に対して議決権を行使する場合、業務執行の一種ではあるものの、取締役会決議が必要とされる「その他重要な業務執行」に当たるものと...
【1について】 景表法の対象自体は、商品やサービスを供給する発注者側となりますので、広告業者などの受注者側には直ちに適用されるわけではありません。 ただ、発注者による広告として、記事に対する景表...
お困りの状況、拝見いたしました。 ご自宅自体をお母さまが単独で相続されたのであれば、叔父様は特に権利は有しておらず、無償での居住を許諾された、使用貸借に近い状態かと思われます。 こうした場合...
理屈上としては、無許可の画像が掲載されていれば、その間、権利侵害はされ続けたことになりますので、苦情が来るまで心外状態を放置していると、苦情が来た時点で賠償などを併せて求められるリスクはあるかと思わ...
ご参考になったようであれば幸いです。 追加のご質問について、以下でご回答いたします。 ①具体例について ・子供が遊ぶ図、料理人など 映り込みだと肖像権などへの抵触があり得ますが、モデル...
【質問1】 そこまでは必要ないかと思われます。 確かに、無断で人の容ぼうなどを映していれば、肖像権に抵触する可能性は形式的に考えられます。 しかし、裁判例上でも、こうした容ぼうの映り込みが...
有給休暇は、在籍している期間に応じ、法律に基づいて発生するものですので(労働基準法39条)、会社の規定や経営者の判断によって発生が左右されるものではありません。 そのため、退職日が決まっている...
お辛い状況、拝見いたしました。 心身への不調が出ていない場合、請求できる額に限度は出てきますが、会社や行為をしている人物に対し、慰謝料請求をする余地はあるかと思われます。 ご請求に関しては、代理...
自分の占有下にある他者の所有物を了解なく処分していますので、形式的には、横領罪に当たる可能性が考えられます。 もっとも、おそらく大半は価値のないものであったと思われますので、そうであれば、よほ...
基本的には、就業規則での記載内容によって変わってまいります。 就業規則において、刑事事件で有罪が確定した場合を懲戒処分などの対象としているものはあり、会社によっては、これを解雇や懲戒解雇の対象とし...
資金移動業顧客からの対象となる「為替取引」とは、離れた場所にいる相手に対して、現金輸送以外の仕組みを利用して資金を移動する依頼を受けることを指します。 そのため、いわゆる収納代行と呼ばれるもの...
【質問1】 相手方の売掛先に請求を行うことは、訴訟で勝訴判決を経た上で、差押えを行う場合などを除き、原則としてはできません。 こうした行動をとると、相手方の信用を毀損したなどとして、逆に相手方か...
【質問1】 給料などの労働条件を変更する場合には、個々の労働者の方と合意を取り付けるか、適切な手続きを踏んだうえで就業規則の変更を行うかのいずれかを用いる必要があります。 会社は現状、就業規...
お困りの状況、拝見いたしました。 傷病手当は、体調不良などで欠勤をしている方の給料保障などの観点で支給されるものであるため、有給休暇によって給料が発生する場合には、至急の対象外となるものと思われま...
そもそもPIP及びそれを受けての解雇や降格自体、日本の法律や判例上に照らせば、解雇や降格が許容される要件を満たさないため、手続きとして違法無効となる可能性が考えられます。 外資系企業の場合、本...
お困りの状況、拝見いたしました。 ご相談者様において、相手を脅したり、無理やり行為を迫ったなどの事実がなければ、少なくとも法的な責任が生じる行為はないかと思われます。 こうした中で、店舗側か...
雇用契約の内容にもよりますが、雇い主にはどのような仕事を労働者にしてもらうか、判断をする権限がありますので、違う業務を求められること自体は、直ちに問題が生じるものではありません。 もっとも、怒...
【質問1】 契約更新に応じる義務はありませんので、ご自身が更新をされたくないとすれば、更新をしないことは可能です。 なお、これまでの更新状況にもよりますが、反復継続して更新されてきており、同...
【質問1】 お考えのように、現在の内容で契約をしてしまうと、実際にペットを飼い始めた際に、形式的には契約違反となる可能性がありますので、修正をされたほうが良いかと思慮いたします。 契約書の締...
相手方も謝意を示しつつ、制服代もご検討いただけているとのことであり、その点はよかったかと思われます。 今後の対応ですが、当人からの謝罪にまでこだわったり、さらに弁護士まで介入をさせて刺激を強めると...
お困りの状況、拝見いたしました。 以下でご回答させていただきます。 【質問1】 マスコミの場合、調査を経たうえでの報道に関しては、違法性がないと判断される例もありますが、事実と異なることを...
お困りの状況、拝見いたしました。 契約書の取り交わしがなく、また、正式な稼働が始まっていなくとも、内定をもらった時点で雇用契約は成立していることになりますので、法律上の解雇の要件などを満たしていな...
ご参考になったようであれば何よりです。 勤務継続に向けて頑張るご意思が出てきたとのことで、私も安心いたしました。 会社から今後も不当な干渉などがある場合には、お考えのように、厳正な対処をされる必...
お困りの状況、拝見いたしました。 正確には契約書の記載を見る必要がありますが、「契約の費用」という項目であれば、表現を見る限り、印紙代などの契約締結自体にかかわる費用を指し、撤去費用を意味するとは...
1 - 30 件を表示/全 729 件
青山第一法律事務所へ面談予約
※青山第一法律事務所では、ご相談内容に応じて、最適な弁護士が担当します。
メールで面談予約受付時間
- 受付時間
-
- 平日09:00 - 20:00
- 定休日
- 土,日,祝
- 備考
- 事務所営業時間は平日9:00-20:00
※メールでの面談予約は,24時間受付。
※お電話での面談予約は,営業時間中での受付となります。
※夜間や土日・祝日でのご相談,出張相談についても,状況に応じて対処できる場合があります。また、ご遠方の方からのご相談の場合、有料にはなりますが、メールや電話でのご相談もお受けできる場合があります。ご要望があれば、お問い合わせください。
- 交通アクセス
- 駐車場近く
- 設備
- 完全個室で相談
-
バリアフリー 「事務所建物入口から相談スペースまで車椅子で移動でき、トイレも車椅子のまま利用できる」を定義としています。
- 対応言語
- 英語