

小関 利幸
こせき総合法律事務所
東京都 千代田区内神田1-15-2 神田オーシャンビル402みんなの法律相談回答一覧
実名回答数:25 件/匿名回答数:0件
ご質問の件,回答いたします。 資産隠しの意図がなく,発覚後直ちに報告され,金額が僅少ということですので, 免責判断への影響はないと考えてよいかと思います。
ご質問の件,回答いたします。 離婚に関する紛争は,訴訟の前に調停を申し立てなければならないのが原則です。 相手方が行方不明等で出頭可能性が全くないような場合でなければ, 調停申立,調停不成...
ご質問の件,回答いたします。 請求を受けている150万円がご相談者様のお子様へのお小遣いであれば,贈与ですので,貸金にはならず,返済義務は発生しません。 その他の貸し借りである場合,借用書等...
ご質問の件,回答いたします。 相手方代理人が交渉段階で訴訟提起を提案してきたとしても, そのことによって相手方が訴訟費用を負担することにはなりません。 なお,訴訟費用は,判決言渡しに至...
ご質問の件,回答いたします。 元妻が居住していることは,ご自宅の売却の手続を進めるにあたって障害となります。 不動産業者は,元妻の退去が確約できていないと,取り合ってくれないことがほとんどで...
ご質問の件,回答いたします。 過去の未払養育費を回収した場合, さかのぼって生活保護費を返納することにはなりません。 ただし,回収できたものは過去現在問わず全額収入認定され, その収...
調停条項に,期限までに退去しなかった場合の「賃料相当損害金」の定めがあれば, それを支払う義務が発生します。 当初の賃料の2倍とする場合もありますので,調停条項をご確認ください。 また,貸...
お知らせいただいた資産状況と免責不許可事由がないことからすれば,同時廃止となる可能性が極めて高いです。 他にご注意いただきたいのは,調査不足です。 資産関係書類(通帳のまとめ記帳部分の補完,...
ご質問の件,回答いたします。 財産分与の除斥期間は離婚成立後2年ですので, 3年前に離婚されたのであれば,除斥期間が経過しています。 そうしますと,当時存在を知らなかった共有財産があっ...
犯行態様が悪く,被害額も大きいですね。 しかし,前歴はかなり前ですので,重視されることはないと考えてよいです。 問題は,今回の件への対応ですが,被害額に近い金額を弁償していて,被害届を取...
20年以上前の前歴であれば,処分結果に影響することはかなり小さいと思います。 被害弁償も被害届取下げも済んでいるとのことですので,その他に余程の事情がない限り,起訴猶予処分見込みと考えてよいように...
詳細が不明ですので,一般論としての回答となりますが,ご容赦ください。 犯罪が成立するための要件 その要件に該当する事実 その事実を証明する証拠 が十分に整理されていた方が, 受理さ...
マンションの売却益が774万円の場合,その全額を奥様と義父母に支払い, 残額126万円については,特段精算しないのが通常です。
ご質問の件,回答いたします。 900万円は,奥様と義父母の特有財産ですので, 1254万円の中から奥様と義父母に支払わなければなりません。 残りの354万円が共有財産ですので,財産分与...
ご質問の件,回答いたします。 実際に不動産を売却されて住宅ローンが残った場合,財産分与対象になります。 ただし,奥様がその不動産にお住まいとか,残った住宅ローンにより,ご相談者様から財産...
詳細なご事情をお伺いしなければ正確な回答はしかねますが、借入れの時点で返済の意思があり、そのことが疎明できるのであれば、一度も返済していないとしても、自己破産手続はできますし、詐欺罪は成立しません。...
①の方法はすぐに立ち行かなくなりますと考えます。 FXはすぐにやめることをお勧めします。 また、すぐに弁護士に相談の上、介入通知を出してもらえば、請求が止みます。その間は返済をしなくてよくな...
ご質問の件,回答させていただきます。 まず,手続費用の積立ができないため,自己破産申立を行わないとのことですが, 積み立てる方法はあります。 東京地裁では,管財費用20万円について申立...
ご質問の件,回答いたします。 まず,自己破産手続では,(大まかな説明になりますが,)お持ちの資産のうち生活に必要なものを除いて,お金に換えて,債権者に分配することになります。 経営してい...
>兄は財産もなく、賃貸も解約しまして、病院にて生活しております。 そうであれば,自己破産手続をする場合のデメリットはあまりなさそうですね。 >所属していた組合から月30万...
お兄様のご病状につき,心よりお見舞い申し上げます。 ご質問の件,以下回答いたします。 お兄様について, ・ご職業(警備員,保険外交員等の場合,解雇のおそれがあります。) ・資産状況(20...
奥様が受けた贈与は,奥様の特有財産になります。 奥様名義の預貯金は,結婚後に貯蓄されたものであれば,原則として共有財産になります。 そのため,不動産を財産分与するにあたっては,まず,時価を算...
任意整理中というのは,①分割返済の交渉中ということでしょうか。 それとも,②分割返済の合意が成立して,その合意に従って返済中ということでしょうか。 ご収入状況が大きく変化されたことを理由に,...
まず,定期購入の契約を解約した場合,値引き分10万円を返金しなければならない,という契約内容になっているかを確認する必要があります。 もしそのような契約内容になっていれば,返金義務が発生します。 ...
ご体調を崩されたとのこと,お見舞い申し上げます。 ご質問について,以下回答いたします。 1について 保険料の支払者・解約返戻金の受取人がお母様であれば,相談者様の財産とはなりません。 ...
1 - 25 件を表示/全 25 件
小関 利幸弁護士へ問い合わせ
受付時間
- 受付時間
-
- 平日10:00 - 20:00
- 土曜10:00 - 20:00
- 定休日
- 日,祝
- 備考
- 【メールでのご予約】24時間受付中
【電話でのご予約】平日・土曜10:00〜20:00
※弁護士の状況に応じて、折り返しの対応となる場合もございます。
※事前にご予約をいただければ、夜間(22時頃まで)や休日のご相談も対応いたします。
※お電話にて5分程度ご相談内容をおうかがいした上で、ご相談日を調整させていただきます。
対応地域

- 事務所の対応体制
- 駐車場近く
- 完全個室で相談