

岩田 修一
新霞が関綜合法律事務所
東京都 千代田区霞が関1-4-1 日土地ビル4階現在営業中 10:00 - 18:00
みんなの法律相談回答一覧
実名回答数:209 件/匿名回答数:0件
ご質問の件ですが,まず改正民法の中では,危険負担や契約不適合責任においては「特定物」「不特定物」での区別をしておりません。 また,債権者主義の規定(旧534条)が削除されたことや売買に関しての56...
裁判所のHPで詳しく説明しておりますし,書式も出ておりますので,こちらをご覧下さい。 https://www.courts.go.jp/osaka/saiban/minji4/dai2_5/i...
こんにちは。 【質問1】 夫年収600万、不倫相手年収100万程の場合夫が払う養育費はいくらくらいになるでしょうか? A 非嫡出子(婚外子)の場合も,認知した場合には養育費を負担する義...
こんにちは。 【質問1】 この場合、恐らく義母からの孫への贈与?に値すると思うのですが、義母に無断で通帳やカードを再発行するのは犯罪にあたりますか? 通帳のお金は、子供の学費や生活費を目的...
こんにちは。 【質問1】 自己破産したあとにこの元家族から何らかの訴えを起こされた場合、裁判は成立しますか? A このような場合に,元家族ができる裁判はありません仮に起こしてきても認め...
私が調べたところですと,財団から放棄された財産の処分については,清算人を選任するとのことでした。 というのは,特別代理人では売却をすることはできても,債権者に配当することができないからだと思われま...
こんにちは。 【質問1】 マイナス分を指定された個人口座へ振り込む必要があるのでしょうか? A CFD自体がFXと似た証拠金取引であり,問題が多いとも言われていますが,これが海外となると問...
破産終了後に残っている財産を売却してもらう場合には,利害関係人(買主になろうとする人等)が裁判所に清算人の選任を請求することになります。その場合には,申し立てた利害関係人は予納金(清算人の報酬のため...
こんにちは。 経緯が簡潔すぎて分からないのですが,どうしてゴルフ会員権の売買で通帳がとられてしまっているのでしょうか。 また,ゴルフ会員権売買といっている中で「金銭貸借」とありますが,誰が何のた...
戸籍があれば親子関係が分かりますし,一般に親と子の氏が違っても親子として対応されていることが多いので,必ずしも変更することがやむを得ないとまでいえないように思われます。ですから,可能性としては認めら...
こんにちは。 委任契約ですから,契約の内容は比較的自由に決めることができます。 契約できる以上,本人の判断能力も十分あることが前提ですから,ご自身で利用することもあるでしょうし,無理にキャッ...
こんにちは。 ①面会交流を非監護親が守らなかったときに金銭が発生できるようにしておきたい。 A 調停条項の中で,違約金の規定を入れて置くことは考えられます。ただ,裁判所がそれで対応してく...
1.母親と同じ氏を名乗りたいという動機で許可されるのでしょうか? A まず,お子さん達は成人とのことですが,お子さん達は氏を変えることに同意をしているのでしょうか。親の一存で変えられるものでは...
こんにちは。 交渉ごとですから,一方のみの希望が通ることもなくはないでしょうが,通常は双方希望があれば譲り合って合意に至る物です。 地代の金額は,最も重要な問題となるでしょうが,相手の要求が頑な...
こんにちは。 あなたの方が離婚の意思がないとしても,妻の方の離婚の意思が固く復縁に応じない場合,別居もしているとのことですから,時期がいつになるかの問題はありますが,このままでは離婚は避けられない...
お母様と仲が悪いということですが,お母様とは合意ができないような状態なのでしょうか。 そもそもお母様との間で賃貸借ということですが,賃料をもらっているのでしょうか。賃貸借契約書はあるのでしょうか。...
こんにちは。 公正証書遺言の内容が分からないのですが,信託銀行の方で遺言執行者に指定されているということでしょうか。この場合にすでにお父様が亡くなられているので,遺言執行者が就任を受諾した場合,遺...
こんにちは。 1.最初に不動産投資と言われ、何の断りもなく株式投資にされましたが、不動産投資の全額を請求することは可能でしょうか? A 詐欺的な勧誘があったと思われますが,投資の内容が説明と...
こんにちは。 現在の状況ですが,お母様が1人で居住しているということでしょうか。また,実家であるので,通常はあなたが家に入ること自体,問題にならないと思うのですが,何か問題が生じる事情があるでしょ...
こんにちは。 お父様について遺産分割協議をしないままお母様も亡くなったということだと思いますが,それであればまとめて相続人で遺産分割協議をしてあなたが全部相続することになれば,登記も相続を原因とし...
こんにちは。 ・やはり私からの離婚請求は難しいのでしょうか? A 不貞行為があるのであれば,有責配偶者となってしまいますから,訴訟で離婚請求が難しくなるのは確かです。しかし,その前から妻の多...
遺言書に「遺言執行者」の指定がないと,直ちには遺言執行者を誰かがすることにはなりません。遺言執行者というのはまた特殊な地位であり,単にご自身の遺言の処理をする人,ということではありません。 ですの...
こんにちは。 1:相続を放棄する旨の書面に押印した場合、撤回することはできるでしょうか。 A 「相続を放棄」とありますが,正確には遺産分割協議をして,その協議書の中で財産を取得しないこと...
こんにちは。 書かれている事情だけではどのような取引だったか,口座がどこの国の口座か等が分からないので,なにができるか分からない部分があります。 資料をもって消費者事件に詳しい法律相談に行かれる...
こんにちは。 ①会社員で毎月の給与収入がある身でもこの借金額で自己破産が認められたことに疑問を感じますが、そんなものでしょうか?(当時の夫の年収300~400万円程) A 負債の額が40...
こんにちは。 今,お兄さんには,子どもはいるでしょうか。 もしいればそちらの方が相続する(相続放棄しなければ)ので,あなたやあなたの子が相続することはないです。 もしお兄さんに子どもがいなけれ...
相手が同意すれば,求償しないという内容の合意はできると思いますが,これは夫も含め三者での合意となると考えます。 また,その場合,相手から減額の要求を受ける可能性は十分あります。 あなたの方で,何...
こんにちは。 ① 相手の質問に答える必要はないです。あれこれれ言ってしまって,後でつじつまが合わないことが出てきた場合に,つけ込まれることになりかねません。 ② すでにアドバイスがあったよう...
こんにちは。 1.苗字と名前を同時に変更する事は可能か A 手続上は,それぞれ家裁に申立てをすることができます。 2.どのような手続きが必要か A 家裁に,「氏の変更許可の申立て」と...
こんにちは。 詐欺の内容,相手の資力等の状況,示談の状況等分からないので,1度法律相談をされることをお勧めします。 一般論ですが,刑事告訴を取り下げるのは実際に返済がなされたときでしょうから,取...
1 - 30 件を表示/全 206 件
岩田 修一弁護士へ問い合わせ
受付時間
- 受付時間
-
- 平日10:00 - 18:00
- 定休日
- 土,日,祝
- 備考
- 平日夜間・土日祝でも,平日昼間・土日前の平日中に事前予約いただければできる限り対応いたします。
また,営業時間内外問わず,メール(iwata@sksm-law.com),ファックス(03-6205-7833)を頂ければ,翌営業日までには対応致します。10分程度で回答ができる程度の相談であれば,無料法律相談の範囲内としてファックス・メールでも回答可能です。
- 交通アクセス
- 駐車場近く
- 設備
- 完全個室で相談
-
バリアフリー 「事務所建物入口から相談スペースまで車椅子で移動でき、トイレも車椅子のまま利用できる」を定義としています。