

内幸町国際総合法律事務所
東京都 千代田区内幸町2-2-1 日本プレスセンタービル6階みんなの法律相談回答一覧
tukihaya 様 ご相談,拝見しました。 結論から申し上げますと,tukihaya様のケースで刑事告訴は難しいと思われます。 その理由は,誹謗中傷によって名誉毀損や侮辱が成立するには...
蓮のはな 様 いわゆる「お礼奉公」については,退職の自由を不当に制限するもの,賠償の予定を定めるものとして労働基準法に違反するのではないか,ということが問題になります。 特に,一定の勤...
cocoa 様 そうですね,また,「心臓を刺したら一瞬で意識なくなりますから等々の殺しの脅し」ということでしたら,cocoa様との関係でストーカー規制法の対象となるだけでなく,彼氏の方ご本人に対す...
cocoa様 以下,ご質問に回答させていただきます。 1.遠隔地に住む彼氏に対する嫌がらせメールは、ストーカー規制法の対象となりますか? → なりうると思われます。 まず,ストーカー規制法は,スト...
しょうちゃま 様 なるほど,そこまで対策をしてもまだ苦情がやまないのですね。階下の住人の行動は,ちょっと行き過ぎなのではないかという印象を受けます。 都に対応を要請するにしても,階下の住人に...
しょうちゃま 様 生活騒音に関する問題は,当事者間での話合いがなかなか難しいものですし,警察へも頻繁に通報されるということで,大変お悩みのことと思います。 まず,コルクマットを敷き詰めておられる...
ririy 様 掲示板への書込みが原因と思われる「車に乗っているとき知らない男性に声をかけられ、○○さんだよね?一万円でエッチしない?など言われました。」ということがあったと,改めて警察に相談を...
アプロディー様 雇用契約書に「就業規則に記載がある」とされているのに,実際には就業規則が存在しないことの問題点は,労働基準法に定める「労働条件の明示」に反しているというところです。 ...
アプロディー様 労働基準法では,「常時十人以上の労働者を使用する使用者は,次に掲げる事項について就業規則を作成」(法89条)となっていますので,従業員10名未満の場合は作成していなくても違法...
のんのん様 慰謝料の額,支払方法については,既に小沢弁護士・井上弁護士から回答がなされているように,合意するかしないかは当事者間の交渉により決定されるもの(一方的に応じないといけないものでは...
nanako 様 「レギュラー出演という事で確定したもの」という点について,例えば,「この四半期の●●ショーには全て出演」というように,ある程度具体的に特定されており,契約内容になっていると...
nanako 様 「モデル事務所に所属」とありますが,これは,雇用契約ではなく,ファッションショー等があったときに随時出演依頼が来る(その都度,業務委託契約が結ばれる)ということでよいでしょ...
山田花子 様 まず就業規則ですが,労働基準法106条1項で「使用者は…就業規則…を,常時各作業場の見やすい場所へ掲示し,又は備え付けること,書面を交付することその他の厚生労働省令で定める方法...
山田花子 様 「打刻ミス」に対する減給ということですと,一種の懲戒処分(制裁)としての減給というように考えられると思います。 労働基準法では,「就業規則で,労働者に対して減給の制裁を...
頭が痛い 様 書込みがされているサイトによって異なりますが, 書込みを削除する場合に,「仮処分命令申立て」という裁判手続きによる場合には,1件の申立てについて15-20万円というところかと思...
頭が痛い 様 インターネット上で,社会的評価を低下させるような虚偽の書込みをすることは,書込みの対象になっている人物の名誉を毀損することになりますので,削除・損害賠償(慰謝料の支払い)を求め...
orolla 様 対処方法としては,1)被告の住所を調査して投稿禁止等を求める,2)ブログ記事による権利侵害を理由に発信者情報開示請求をおこない,住所を特定して投稿禁止等を求める,というもの...
かんがえる 様 「職権乱用について」というご質問も拝見しましたが,状況としては,かんがえる様の交際相手(ヤマダ電機派遣社員)が,ヤマダ電機が顧客情報として保有していたかんがえる様の自宅・お母...
匿名希望 様 2ちゃんねる管理者から,個体識別番号が開示されたケースはあります。 ただし,個体識別番号も,IPアドレス等と同じように「ログ」と総称される情報のひとつですから,一定期間...
匿名希望 様 先ほどの続きですが,今までの回答は「ログが残っているかどうか」という物理的な面からの検討でしたが,インターネット上への書込みが犯罪行為にあたるか(刑事上の問題),また,損害賠償...
匿名希望様 ・ログと言うのは書き込みの記録の事ですか? → そうです。ある書込み記事について,書込みの際に使用されたIPアドレス,タイムスタンプ(時刻),リモートホスト名,書込み先(接続先)...
匿名希望 様 結論から申し上げますと,書込者の特定は難しいと思います。 書込者を特定するには,2ちゃんねる管理者からのIPアドレス等開示を経て,開示されたIPアドレスを管理している経...
rabbitfootcatfoothumanfoot 様 インターネット上に投稿された記事によって,名誉毀損やプライバシー侵害,侮辱などの被害を受けた場合には,記事の投稿者に対して慰謝料を請...
ピーちゃん 様 1 訴えること自体は可能です。 もっとも,(債務免除によって)債権が消滅していることを認識しながら支払いを求めることは問題だとは思いますが,その態様が社会通念上許容できる限...
ピーちゃん 様 「強制執行してもいいという記述のある公正証書」が作成されている場合は,裁判手続きによって判決を得るというステップをとばして,強制執行(給与差押え等)をすることができます。 ...
jokers 様 個人間でやり取りされた公開を前提としていないメッセージを,送信者の承諾なく不特定多数が閲覧できる状態にすること(ネット上で公開)は,送信者のプライバシーを侵害する行為として...
ちょうげんぼう様 まず,復職の可否を検討するにあたっては,復職の原因となった疾病等が治癒しているかどうかが問題となりますが,「治癒」とは,「従前の職務を通常の程度に行える健康体に復したとき」...
にしかわ 様 「無償で事業への協力」ということですと,法律的には,にしかわ様とその方との関係は雇用契約ではなく,一定の事務を委託する「準委任契約」(民法656条)にあたると考えられます。 ...
ぶんたひこ 様 自治体によっては,騒音に対して法的規制をしているところがあります。例えば東京都では,「東京都の都民の健康と安全を確保する環境に関する条例」(http://www.reiki....
choco0403 様 IPアドレスの開示請求は,投稿者を特定したい記事が投稿されている掲示板やブログ等の管理者(例えば,「ヤフー知恵袋」ならヤフー㈱,「アメーバブログ」なら㈱サイバーエージ...
1 - 30 件を表示/全 61 件