

秋山 直人
たつき総合法律事務所
東京都 千代田区永田町2-9-6 十全ビル701みんなの法律相談回答一覧
実名回答数:4,501 件/匿名回答数:234件
> 色と仕様が違うだけではなく30年塗装材の性能のみで保証するのではなく > > クラック色褪せが施主がどうしても気になったら協議の末、大抵はメンテナンスをしているのが現状で...
その上で,履行の追完をしない場合に,代金減額請求を書面にて意思表示すると良いのではないでしょうか。 > また民法563条無催告の減額請求とは該当すれば勝手に○○円分は支払わないと買主が減...
事案の補足説明有り難うございました。 事案について分かりました。 > ハウスメーカーは施工後にしか使えないと言っています。(施工後に異常があり施工業者が修復を拒んだ時しか使えないと言っ...
事案が今ひとつ良く分かりません。 ハウスメーカーとありますが,建売住宅の売買契約ですか? それとも,注文住宅で,住宅建築の請負契約ですか? 施工中に契約不適合が見つかったというのは...
賃貸借契約上,通常は修繕費は賃貸人負担ですが,賃借人負担とするような特約が賃貸借契約書にありますか? 賃貸借契約書の修繕に関する規定を確認してください。 賃借人負担とするような特約がない...
サブリースということで,転貸借だと理解します。 売主A-サブリース会社B 賃貸借契約 サブリース会社B-転借人(居住者) 転貸借契約 があるとすると,ご相談者様Xが建物の所有権を取得す...
民法234条1項の「境界線から50cm以上の距離」については,建物の外壁と境界線との距離と解釈するのが通常だと思います。 なお,建築基準法63条は, 「防火地域又は準防火地域内にある建築物で...
> 私が家の所有者になった時点からの破損や汚損は私に責任があるように思いますが、私が所有する前から続いている被害についても、私が全ての責任を負って費用負担しなければならないのでしょうか? ...
> (1) 支払いを承諾したつもりはないのですが、相手方が請求する金額を全額支払う必要があるのでしょうか? > > (2) 帰ることも許されず、疲れきった状態で、言葉の選択を...
家族内のことなので、警察は事件化に消極的です。犯罪として立件される可能性は低いでしょう。 認知症のため判断能力を欠いている常況にあるなら、弟さんに譲渡等しても無効を主張できる可能性があります。...
賃貸人には(賃貸借契約書の特約で免除していない限り)設備の修繕義務がありますので、賃貸人に修繕を要求し、応じない場合には賃借人側で業者を手配して修繕し、修繕費用を請求することが考えられます。 ...
単に法人登記されているだけであれば、退去してもらえれば、実害はおそらくないと思います。
契約書の規定によりますが、「違約金は賃料相当額2か月分とする」とのみ書いてあるなら、管理費は含まれないと解釈する方が自然だろうと思います。 管理会社も事前に電話で確認した際、管理費は含まれない...
> 1.上記の場合、弟からの立ち退き要求に早急に応じなければなりませんか?あと10年以内には廃業して引渡しは可能です。 →弟さんの土地持分はどのくらいですか?持分が過半数なければ、単独で...
> 上記2つの項目が物件契約に必須であり、外せない。支払ってもらえないと契約ができないと一点張りでした。 →賃貸人がそういう意向なら,支払しなければ賃貸借契約が締結できない,ということに...
> 老朽化のアパートで、ベランダが崩れる、受水槽故障で水が出なくなる等が起こった時、土地の所有者が責任を問われることはあるのでしょうか? →いずれも建物の問題ですので,土地の所有者が責任...
サブリースでなければ,管理委託契約の解除はできると思いますので,解除をお勧めします。
> という事は、賃貸借に関する、例えば契約更新をするかどうか、あるいは原契約締結後の賃料増減など契約条件を変更する代理権も管理会社に与えている、と読めるのでしょうか? → 「本物件の賃貸...
> ① > > マンションを購入してから8年後に離婚。 > > 協議離婚の時は > > マンションの持ち分が1/29 が私 > ...
> 条文の記載は、 > > 「本物件の賃貸借契約の締結にあたっては、管理会社が貸主代理人として契約行為を行う権限を有する。また、管理会社は貸主から授与された代理権の内容を、借...
アパートの土地利用権が不明です。経緯を調査する必要があります。 土地賃貸借契約も使用貸借契約もないのであれば,建物所有者に建物収去土地明渡を請求でき,解体費用は建物所有者負担という理屈になりま...
> ⑴20cmの高低差が出るような勾配は妥当でしょうか? →土地の隠れた瑕疵というのは難しいように思います。 > ⑵不適切であるならば、整地の費用を売主に請求できますか?また...
自転車を撤去され廃棄処分されてしまったのなら,自転車の時価について,所有権侵害に基づく損害賠償請求の余地はあると思います。 『持ち主は名乗り出るように。名乗り出ない場合撤去する』と張り紙をし...
> 1、生活保護受給者です。過去に自己破産していて、生活保護を受け、家を引越し、退去費用請求があった場合支払わなければならないでしょうか?支払う能力が無い場合どうしたら良いでしょうか? ...
「撤去処分」というのは,管理会社が自転車をどこか別の場所に移動したということでしょうか? その自転車は戻ってきたのでしょうか?戻ってくるにあたり,何か費用を請求されたのでしょうか? それとも...
契約書,合意書等の根拠なく,融資金から一方的に追加金額を支払わせるということはできないと思いますが・・・。ご両親が,追加請求に関する何らかの書面に署名押印等していることはないでしょうか? 本当...
口約束など何のあてにもなりません。 争いになれば,証明できなければ存在しないのと同じです。 契約を履行させたいなら,きちんとした契約書を作成すべきです。
掲示板での相談だけで決めず,一度面談の上で正式にお近くの弁護士にご相談されることをお勧めいたします。
消費者-事業者の契約ではなく,事業者-事業者の契約と思われますので,基本的には契約書に書いてあることが当事者間の合意事項として有効と判断されます。 賃貸借契約は,原状回復をした上で返還するとい...
白華現象は,コンクリート表面に炭酸カルシウムが堆積している現象で,コンクリートの劣化現象の一つと理解しています。 程度にもよると思いますが,白華現象のみを理由に物件に契約不適合があるとして賃貸...
1 - 30 件を表示/全 4,498 件
秋山 直人弁護士へ問い合わせ
受付時間
- 受付時間
-
- 平日10:00 - 18:00
- 定休日
- 土,日,祝
- 備考
- 事前予約があれば18:00以降や土曜日も相談をお受けすることが可能です。
対応地域

- 経歴・資格
-
不動産鑑定士・宅建 不動産鑑定士または宅地建物取引主任者のどちらかの資格を保有している弁護士です。
- 事務所の対応体制
- 完全個室で相談
不動産トラブルはお任せください。宅地建物取引士等資格保有。弁護士経験19年