

長野 修一
弁護士法人長野法律事務所
静岡県 浜松市中区大工町125 シャンソンビル浜松6階踏み出す力を支え、最善へ導くのが弁護士の仕事です。



打合せでは、法的見通し・弁護士費用・解決までの時間をご説明します。
このページを見られている方の中には、悩みで頭がいっぱい、不安で体が動かない、怒りで頭に血が上っている、と言う方もいらっしゃるかもしれません。私もそういう感情になったことはありますし、そういう感情を一人で消化するのはとても難しいことでした。こういう状況のときは、身の回りにある美しい物事や素敵なチャンスに気づけないものです。こういう状況に陥ったら、一刻も早く弁護士に相談して、頭の中を整理することが肝要です。
私たち弁護士は、過去の出来事を整理して、未来に向かって何ができるのかを考える力に長けています。感情を一度、「相談」という形にして弁護士にお話してみてください。そうすれば、弁護士が現状を整理して、踏み出す力を与えてくれるはずです。そして、本当の意味での解決は心のしがらみなどから、法律だけではできないことが多いものです。そんなときでも、弁護士は最善の結果は何かを真剣に考え、最良の結果に導いてくれるはずです。
また、会社の経営者で、今後に一抹の不安を抱えている社長さんもぜひお気軽にご相談ください。法律に関係のないどんなご相談でも構いません。一人で悩むのではなく、物事を整理して一緒に最善策を考えていきましょう。
ぜひHPもご覧下さい。
https://naganolaw.com/



取扱分野
自己紹介
- 所属弁護士会
- 静岡県弁護士会
- 弁護士登録年
- 2012年
人となり
- 趣味
- 料理、日本史、美術鑑賞、旅行
- 好きな言葉
- 人間万事塞翁が馬
- 好きなスポーツ
- サッカー、ラグビー
- 好きな休日の過ごし方
- 国内旅行
不動産・建築
分野を変更する


打合せでは、法的見通し・弁護士費用・解決までの時間をご説明します。
不動産・建築の詳細分野
賃貸トラブル
- 賃料・家賃交渉
- 建物明け渡し・立ち退き
- 借地権
売買トラブル
- 欠陥住宅
- 任意売却
近隣トラブル
- 騒音・振動
- 土地の境界線
対応体制
-
全国出張対応
出張には別途料金がかかる場合がございます。
お支払い方法
- 分割払いあり
◆不動産問題はお任せください
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
これまでに不動産テック系の上場企業法務部長を務めており、不動産関連の紛争に強く、不動産業界にも精通しております。単に法律の知識を伝えるだけではなく、納得いただける解決を目指して尽力いたしますので、お気軽にご相談ください。
また、メールでのご相談も承っておりますので、急なご相談にも迅速な対応が可能です。
◆費用について
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
十分な時間と質を確保するため、相談料は1時間2万円としています。
着手金は事案にもよりますが、着手金:15万円~(税別)、報酬金は20万円~(税別)となります。
◆よくあるご相談
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
・不動産売買契約書を見てもらいたい。
・住宅の施工主から、思っていたものと違うとクレームを受けた。
・賃料の滞納が続いており、建物明け渡しの請求をしたい。
◆重点取扱案件
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
・不動産売買契約書のリーガルチェック
・中古不動産の瑕疵担保責任
・建築瑕疵
・建物明渡し
・賃貸借契約に関するトラブル
不動産・建築
解決事例をみる不動産・建築の料金表
分野を変更する項目 | 費用・内容説明 |
---|---|
相談料 | 1時間 10,000円(税別)(個人の方) 1時間 20,000円(税別)(法人の方) |
着手金 | 20万円~(税別)(交渉の場合) 30万円~(税別)(訴訟の場合) ※ 事案によっては減額や完全報酬制にいたします。 |
報酬金 | 20万円~(税別) |
備考欄 | 料金はご状況に応じて柔軟に対応しますので、お気軽にご相談ください。 |
料金表の消費税に関しまして、新税率(10%)と旧税率(8%ないし5%)が混在している可能性があります。
個別料金に関しましては、直接弁護士にご確認をいただくことをお勧めします。
不動産・建築の解決事例(1件)
分野を変更する不動産・建築の解決事例 1
仲介業者の調査説明義務違反
相談前
依頼者は、仲介業者の勧めで、空き家付で土地を購入しましたが、空き家を解体し、新築物件を建てようとしたところ、ブロック塀が建築基準法違反のものであり、すべてブロック塀を立て直す必要に迫られました。仲介業者からは、一切、ブロック塀についての説明はありませんでした。
相談後
弁護士が間に入り、仲介業者と交渉したところ、ブロック塀の費用を負担してもらえることになりました。
不動産・建築
特徴をみる労働問題
分野を変更する不安を1つでも多く減らし、皆さんがワクワクすることにかけるお金と時間を少しでも増やすために全力で支援します。



打合せでは、法的見通し・弁護士費用・解決までの時間をご説明します。
労働問題の詳細分野
原因
- パワハラ・セクハラ
- 給料・残業代請求
- 労働条件・人事異動
- 不当解雇
- 労災認定
お支払い方法
- 分割払いあり
- 完全成功報酬あり
◆労働問題はお任せください
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
これまでに上場企業法務部長の経験があり、労働審判も多数解決しています。
会社法務、労務・労災問題に精通しております。単に法律の知識を伝えるだけではなく、納得いただける解決を目指して尽力いたしますので、お気軽にご相談ください。
また、メールでのご相談も承っておりますので、急なご相談にも迅速な対応が可能です。
◆費用について
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
十分な時間と質を確保するため、相談料は1時間2万円としています。
着手金は事案の内容にもよりますが、着手金:15万円~(税別)、報酬金は20万円~(税別)となります。
◆よくあるご相談
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
・労災事故に遭い、会社に対して損害を請求したい。
・自分は悪くないのに不当な解雇にあった。
・上司・部下の関係を悪用したセクハラを受けている。
・定年後の再雇用で完全歩合制とされた。
・退職金が満額支払われない。
◆重点取扱案件
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
・労災事故
・退職金請求
・非正規雇用社員の手当の請求
・不当解雇・配置転換
・パワハラ・セクハラ
労働問題
解決事例をみる労働問題の料金表
分野を変更する項目 | 費用・内容説明 |
---|---|
相談料 | 1時間 10,000円(税別)(個人の方) 1時間 20,000円(税別)(法人の方) |
着手金 | 20万円~(税別)(交渉の場合) 30万円~(税別)(訴訟の場合) ※ 事案によっては減額や完全報酬制にいたします。 |
報酬金 | 20万円~(税別) |
備考欄 | 料金はご状況に応じて柔軟に対応しますので、お気軽にご相談ください。 |
料金表の消費税に関しまして、新税率(10%)と旧税率(8%ないし5%)が混在している可能性があります。
個別料金に関しましては、直接弁護士にご確認をいただくことをお勧めします。
労働問題の解決事例(1件)
分野を変更する労働問題の解決事例 1
【労災事故】会社から700万円を示談で勝ち取った件
相談前
入社後、倉庫で大けがを負った労災事故の会社に対する損害賠償請求の相談です。
後遺障害等級は12級が出ましたが、会社は、労災事故については本人の責任であること、怪我が悪化したのは本人の治療方法に問題があることで争っていました。
相談後
私が、労基署にヒアリングしに行き、12級が出た理由を緻密にヒアリングし、会社の弁護士と交渉しました。
会社の弁護士は、その意見を聞き、考え方を変え、早期解決に向けて動き、結果、裁判で長期化させることなく、約700万円の損害を会社に賠償していただきました。
長野 修一弁護士からのコメント

ご相談者にとって、この後遺症が残る事故と会社の不誠実な対応は、将来に対する大きな不安となっていました。結果的に、会社も最後は誠実に対応していただけて、本当によかったと思います。
労働問題
特徴をみる所属事務所情報
- 所属事務所
- 弁護士法人長野法律事務所
- 所在地
- 〒430-0936
静岡県 浜松市中区大工町125 シャンソンビル浜松6階 - 最寄り駅
- 浜松駅から徒歩15分
- 設備
-
- 完全個室で相談
- 事務所URL
- https://itp.ne.jp/info/229371056200000899/
弁護士と「オンライン相談」を予定されている方は
こちらからご入室ください。
相談をご希望の方は、まず電話・メールで弁護士にお申し込みください。
「入室コード」
を入力する
弁護士を探す
分野から探す
おすすめの特集から探す
不動産・建築に注力する弁護士を探す
分野から探す
おすすめの特集から探す
労働問題に注力する弁護士を探す
分野から探す
おすすめの特集から探す
長野 修一弁護士へ問い合わせ
受付時間
- 受付時間
-
- 平日09:00 - 20:00
- 土曜09:00 - 12:00
- 定休日
- 日,祝
- 備考
- 事務所の営業時間は 9:00 - 18:00です。
対応地域

- 経歴・資格
- 事業会社勤務経験
- 事務所の対応体制
- 完全個室で相談
長野 修一弁護士からのコメント
仲介業者の調査・説明義務違反の責任を追及するには、仲介業者に一般的にどうのような義務が課されているのか、宅建業法、裁判例を詳しく知っている必要があります。
このような事例に基づき、仲介業者に対して請求したことで、仲介業者も責任を認めるに至りました。