

名倉 祐輔
ゆりの木通り法律事務所
静岡県 浜松市中区田町327-19 万年橋パークビル3階現在営業中 09:00 - 18:00
【第一通り駅徒歩2分】初めての方でも安心してご相談ください。ゆっくり丁寧にお話を伺います。



身近な法律事務所
当事務所は,誰でも気軽に相談できる法律事務所です。弁護士に相談するのが初めての方でも安心していただけるよう,手続きの流れや費用を丁寧に説明します。明るく開放的な相談スペースをご用意しておりますので,リラックスしてお越しください。
夜間のご相談対応
ご事情に応じて,当日や平日夜間のご相談も承っております。ご相談を希望される方は,電話・メールにて事前のご予約をお願い致します。
便利な交通アクセス
当事務所は,遠州鉄道「第一通り」駅徒歩2分の「万年橋駐車場」併設オフィスビルにございます。お車でお越しの方は,同駐車場をご利用いただければ,外に出ることなく当事務所まで直接お越しいただけます。
ゆとりの相談時間
当事務所では,通常45分の相談時間を設定しております。皆様のお話をゆっくり丁寧に伺い,分かりやすい言葉で解決策を提案致します。
カード払い対応
当事務所では,クレジットカードや各種電子マネーでのお支払いにも対応しております。お気軽にお申し付けください。
【ホームページ】
ゆりの木通り法律事務所ウェブサイト
https://yurinoki-dori.com/
離婚問題特設ウェブサイト
https://rikon-yurinoki.com/
【当事務所メールフォーム】
https://yurinoki-dori.com/contact/
名倉 祐輔弁護士へ問い合わせ
- お問い合わせ・面談希望日時の入力
- 入力内容の確認
- お問い合わせ完了
必須項目をフォームに入力して「入力した内容を確認する」ボタンをクリックしてください。
送信後に弁護士、または法律事務所よりあらためてご連絡させていただきます。
※弁護士への営業・勧誘などのお問い合わせは固くお断りしております。
取扱分野
-
離婚・男女問題 料金表あり/解決事例あり
原因
- 不倫・浮気
- 別居
- 性格の不一致
- DV・暴力
- セックスレス
- モラハラ
- 生活費を入れない
- 借金・浪費
- 飲酒・アルコール中毒
- 親族関係
請求内容
- 財産分与
- 養育費
- 親権
- 婚姻費用
- 慰謝料
- 離婚請求
- 離婚回避
- 面会交流
-
遺産相続 料金表あり/解決事例あり
請求内容
- 遺言
- 相続放棄
- 相続人調査
- 遺産分割
- 遺留分侵害額請求(遺留分減殺請求)
- 相続登記・名義変更
- 成年後見
- 財産目録・調査
-
借金・債務整理 料金表あり
依頼内容
- 自己破産
- 過払い金請求
- 任意整理
- 個人再生
-
交通事故
事件内容
- 死亡事故
- 物損事故
- 人身事故
争点
- 後遺障害等級認定
- 過失割合
- 慰謝料・損害賠償
-
債権回収
-
犯罪・刑事事件
タイプ
- 被害者
- 加害者
事件内容
- 少年事件
- 児童買春・児童ポルノ
- 詐欺
- 痴漢
- 盗撮
- 強制性交(強姦)・わいせつ
- 暴行・傷害
- 窃盗・万引き
- 強盗
- 横領
- 交通犯罪
- 覚せい剤・大麻・麻薬
-
労働問題
原因
- パワハラ・セクハラ
- 給料・残業代請求
- 労働条件・人事異動
- 不当解雇
-
企業法務・顧問弁護士
依頼内容
- 人事・労務
- 倒産・事業再生
業種別
- エンタテインメント
- 医療・ヘルスケア
- IT・通信
- 人材・教育
- 環境・エネルギー
- 運送・貿易
- 飲食・FC関連
- 製造・販売
- 不動産・建設
-
不動産・建築
賃貸トラブル
- 建物明け渡し・立ち退き
自己紹介
静岡県浜松市生まれ。沼津市内の法律事務所に勤務した後,ゆりの木通り法律事務所を開業。
静岡県弁護士会子どもの権利委員会,法教育委員会,民事介入暴力対策委員会所属。
趣味は,読書,音楽,映画,食事,散歩。
- 所属弁護士会
- 静岡県弁護士会
- 弁護士登録年
- 2012年
離婚・男女問題
分野を変更する


離婚・男女問題の詳細分野
原因
- 不倫・浮気
- 別居
- 性格の不一致
- DV・暴力
- セックスレス
- モラハラ
- 生活費を入れない
- 借金・浪費
- 飲酒・アルコール中毒
- 親族関係
請求内容
- 財産分与
- 養育費
- 親権
- 婚姻費用
- 慰謝料
- 離婚請求
- 離婚回避
- 面会交流
対応体制
-
夜間相談可
「18時以降」を夜間としています。事務所によっては「22時まで」や「平日のみ」などの制限がある場合がございます。
- 電話相談可
お支払い方法
- 分割払いあり
- カード払いあり
離婚事件の豊富な経験
離婚事件、特に子どもに関する問題(親権者変更、養育費、面会交流など)についての経験が豊富です。離婚をするにしても、お子様が健やかに育つ環境を整備することは不可欠です。一緒に最善の解決策を考えていきましょう。
「別居しているのに離婚には応じてくれいない。」
「親権を絶対に獲得したい」
「離婚後に親権者の変更をしたい。」
「不貞の慰謝料請求をしたい。」
上記のようなご相談は、なかなか人には話しづらい問題です。お一人で悩まず、専門家にご相談ください。丁寧にお話を伺い、再スタートを切るサポートをさせていただきます。
重点取扱案件
- 婚姻費用請求
- 養育費請求
- 親権問題
- 面会交流問題
安心のサポート体制
【1】柔軟なご相談対応
当事務所では、ご事情に合わせてご相談日や時間を柔軟に対応しております。
事前予約制となりますので、詳しくは直接お問い合わせください。
【2】ゆとりの相談時間
法律相談の時間は45分です。
ゆとりを持ってご相談いただき、丁寧にお話を伺います。
【3】明確な費用
ご依頼をいただく際には、費用の見積りを明確にご提示いたします。
費用について
相談料 45分/5,000円(税別)
当事務所について
【アクセス】
第一通り駅から徒歩2分
万年橋パークビル(旧市営駐車場)直結
事務所が大型立体駐車場付属のオフィスビルにあるため、人の目を気にすることなくお車でお越しいただけます。
【ホームページ】
ゆりの木通り法律事務所公式ウェブサイト
http://yurinoki-dori.com
離婚問題特設ウェブサイト
https://rikon-yurinoki.com/
離婚・男女問題の料金表
分野を変更する項目 | 費用・内容説明 |
---|---|
相談料 | 45分/5,000円(税別) |
着手金 | 10万円(税別)~ ご依頼内容によって変動します |
報酬金 | 20万円(税別)~ ご依頼内容及び結果によって変動します |
備考欄 | 詳しいお見積りはご相談時にご提案させていただきます。 |
離婚・男女問題の解決事例(4件)
分野を変更する-
途絶えていた面会交流を調停申立により再開した例
- 面会交流
-
子どもの養育方法に疑問を持ち親権変更を行った例
- 親権
- DV・暴力
-
別居直後に離婚調停を申し立て離婚が成立した例
- 別居
- 離婚請求
-
婚姻費用を請求して離婚の話し合いが可能になった例
- 別居
- 婚姻費用
- 離婚請求
離婚・男女問題の解決事例 1
途絶えていた面会交流を調停申立により再開した例
- 面会交流
相談前
数年前に妻と離婚した男性からのご相談です。離婚後,しばらくの間は子どもと定期的に面会交流ができていたものの,現在は全く子どもと会えなくなってしまったとのことでした。そこで,ご相談者様からご依頼をいただき,面会交流調停を申し立てることになりました。
相談後
調停では,母親が面会交流の実現に反対しました。そのため調停が審判に移行し,家庭裁判所調査官が子どもの意向やその他の事情を詳細に調査し,その結果に基づいて裁判官が母親を説得することで,面会交流が再開されることになりました。
離婚・男女問題の解決事例 2
子どもの養育方法に疑問を持ち親権変更を行った例
- 親権
- DV・暴力
相談前
数年前に妻と離婚し,子どもとは定期的に面会交流を行っていました。ところが,ここ最近子どもの元気がなく,詳しい話を聞くと母親から暴力を受けていることが分かりました。子どもの意思を確認したところ,相談者である父親と一緒に暮らしたいと言うようになりました。
相談後
親権者変更調停の申立てを行い,妻はDVなどを否定しましたが,家庭裁判所調査官による詳細な調査の結果,裁判所が審判によって親権者の変更を認めました。子どもは,父親のもとで元気を取り戻しました。
名倉 祐輔弁護士からのコメント

親権者変更が認められるか否かの基準は,一言でいえば「子どもの福祉」です。家庭裁判所が,子どもにとってどちらの環境がよりよいのかを様々な角度から調査し,判断します。離婚に伴い親権を譲ったものの,現在子どもが監護親のもとで健全に育てられていないと感じる方は,お気軽にご相談ください。
離婚・男女問題の解決事例 3
別居直後に離婚調停を申し立て離婚が成立した例
- 別居
- 離婚請求
相談前
夫と同居中に離婚を考え始めた妻が,すぐに離婚したいとご相談にいらっしゃいました。これまで夫と離婚について何度も話し合いをしているのに,互いに感情的になってしまい,全く進展がないとのことでした。
相談後
夫と別居して実家に引越し,すぐに離婚調停の申立てを行いました。弁護士や調停委員が入ったことで,感情的にならずに話し合いを進めることができ,3回目の調停で離婚が成立しました。
名倉 祐輔弁護士からのコメント

離婚の話し合いは当事者同士ではなかなか進展しないものです。そのような場合は,弁護士が代わりに交渉したり,調停を申し立てたりすることで,冷静な話し合いが期待できます。争点が少ない事案の場合は,数回の調停で解決してしまうこともあります。
離婚・男女問題の解決事例 4
婚姻費用を請求して離婚の話し合いが可能になった例
- 別居
- 婚姻費用
- 離婚請求
相談前
結婚してすぐに別居を始めた女性からの相談です。別居後,夫に対して離婚の話し合いを求めても,相手にしてくれなかったそうです。そこで,ご自身で調停を申し立てましたが,夫は調停にも来ませんでした。そのため,今後どうしたらいいのか分からないと,当事務所までご相談にいらっしゃいました。
相談後
ご相談者様からご依頼を受け,すぐに婚姻費用の分担を求める調停を申し立てました。すると,今度は夫がしっかりと調停に来て,婚姻費用について話し合いを行うと同時に,離婚についての話し合いができるようになりました。数回の調停期日を経て,まとまった金額の婚姻費用が支払われると同時に,離婚も成立しました。
名倉 祐輔弁護士からのコメント

夫婦が別居した場合,請求があれば,稼ぎの多い方(一般的には夫)は,稼ぎの少ない方(一般的には妻)の生活費の一部を分担する義務があります。これを,婚姻費用の分担義務と呼びます。そのため,別居後に妻が婚姻費用の分担を請求すると,夫は離婚が成立するまで婚姻費用を支払い続けなければならないのです。夫としては,婚姻費用を払い続けるぐらいならば,離婚に応じるという気持ちになるものです。
そのため,別居後,離婚の話し合いに応じない夫がいる場合には,離婚調停を申し立てると同時に,婚姻費用分担調停を申し立てるのが有効な方法といえます。
遺産相続
分野を変更する


遺産相続の詳細分野
請求内容
- 遺言
- 相続放棄
- 相続人調査
- 遺産分割
- 遺留分侵害額請求(遺留分減殺請求)
- 相続登記・名義変更
- 成年後見
- 財産目録・調査
対応体制
- 24時間予約受付
- 当日相談可
-
夜間相談可
「18時以降」を夜間としています。事務所によっては「22時まで」や「平日のみ」などの制限がある場合がございます。
- 電話相談可
お支払い方法
-
初回相談無料
弁護士によっては初回30分や電話相談のみなど、制限がある場合がございます。
- 分割払いあり
- カード払いあり
相続に関するご相談はお任せください
当事務所では、遺言書の作成、遺産分割協議書の作成、遺産分割調停、遺留分減殺請求など、相続に関するお悩みを総合的にサポートいたします。
このようなお悩みがありませんか?
- 終活を始めたいけど、何をしたらいいか分からない。
- 親族間で遺産分割の話し合いが上手くいかない。
- 他の相続人から遺産分割調停が起こされてしまった。
- 一人の相続人に多くの遺産が相続されたが、自分にも遺留分があるはずだ。
上記のようなお悩みをお持ちの方は、当事務所までご相談ください。
相続に関するご相談は、初回相談無料です。
安心のサポート体制
【1】当日・夜間相談可
当事務所では、当日の急なご相談や平日夜間のご相談にも対応しています。
ご相談は事前予約制となりますので、お電話又はメールにてご予約をお願い致します。
【2】ゆとりの相談時間
弁護士に相談するのは初めてという方にも安心してご相談いただけるよう、1回の相談時間を45分と長めに設定しております。難しい法律の問題でも、分かりやすい言葉で丁寧にご説明いたします。
【3】支払い方法も柔軟に対応
弁護士費用のお支払いにつきましては、柔軟に対応しております。
お気軽にご相談ください。
費用について
相続に関するご相談は、初回相談無料です。
通常は45分/5,000円(税別)になります。
当事務所について
【アクセス】
遠鉄第一通り駅から徒歩2分
万年橋駐車場(旧市営駐車場)直結
【ホームページ】
http://yurinoki-dori.com/
遺産相続の料金表
分野を変更する項目 | 費用・内容説明 |
---|---|
相談料 | 45分/5000円(消費税別) * 初回相談料無料 |
着手金 | 10万円〜(税別) 手続や経済的利益に応じて変動します |
成功報酬 | 手続や経済的利益に応じて変動します |
備考 | 料金は依頼者様のご事情に応じて柔軟に対応いたします。 ご不明な点がございましたらお気軽にお問い合わせください。 |
遺産相続の解決事例(1件)
分野を変更する-
遺留分減殺請求により遺産の一部について権利が認められた例
- 遺留分侵害額請求(遺留分減殺請求)
遺産相続の解決事例 1
遺留分減殺請求により遺産の一部について権利が認められた例
- 遺留分侵害額請求(遺留分減殺請求)
相談前
3人兄弟の次男からの相談です。長男と同居していた母が死亡し(父はすでに死亡し,大半の財産は母が相続していた),すべての財産を長男に譲るという遺言書が出てきたそうです。次男は,生前,母から遺産は平等に分けると聞かされていたので,長男が母を脅して無理やり遺言書を書かせたのではないかと疑ってご相談に見えました。もちろん,無理やり書かせた遺言書は無効です。しかし,本件では,それを立証するだけの証拠が見つかりませんでした。そのため,せめて長男に対して遺留分減殺請求を行い,遺産の一部について次男の権利を認めさせようと依頼を受けました。
相談後
受任後すぐに遺留分減殺請求権を行使する旨の内容証明郵便を長男に送り,不動産や預貯金について次男に6分の1の権利がある旨を主張しました。その後,交渉の末,遺産の一つであった不動産を次男名義にすることで話し合いがまとまりました。
名倉 祐輔弁護士からのコメント

遺産のすべてを他の相続人に相続させる遺言書があったとしても,相続人には「遺留分」という権利があります。もっとも,遺留分の権利行使には時間制限があるため,迅速な対応が必要です。遺言書の内容に納得がいかないという方は,早期に専門家である弁護にご相談されることをおすすめいたします。
借金・債務整理
分野を変更する


借金・債務整理の詳細分野
依頼内容
- 自己破産
- 過払い金請求
- 任意整理
- 個人再生
対応体制
- 24時間予約受付
- 当日相談可
-
夜間相談可
「18時以降」を夜間としています。事務所によっては「22時まで」や「平日のみ」などの制限がある場合がございます。
- 電話相談可
お支払い方法
-
初回相談無料
弁護士によっては初回30分や電話相談のみなど、制限がある場合がございます。
このようなお悩みはありませんか?
- 借金が膨らみ、毎月の返済で生活が苦しい。
- 借金のことが頭から離れず、精神的にも不調をきたしている。
- 一時的に収入が減って返済が難しくなった。
- 法人の業績が悪く将来的な見通しが立たない。
- 代表者が引退を考えており、事業を清算をしたい。
- 住宅ローンの残った自宅を残してその他の借金を整理したい。
債務整理には以下のような複数の方法があります。
当事務所では、依頼者様のご事情に応じて最適な解決方法を提案したします。
- 任意交渉
債権者と交渉して毎月の返済条件の変更をするものです。
- 特定調停
裁判所の手続を利用して債権者と返済条件の交渉を行うものです。
- 自己破産
裁判所の手続を利用して債務の整理と免責を行うものです。
- 民事再生
裁判所の手続を利用して債務の圧縮と計画返済を行うものです。
弁護士に依頼するメリット
- 弁護士が受任通知を出すことで債権者からの連絡は全て止まります。
- 法人の場合には取引先や従業員への対応を弁護士が行います。
- 債務整理中は原則として債務の返済を停止し、余剰金を生活費に回すことができるようになります。
- 裁判所の審尋期日にも弁護士が同席して依頼者を丁寧にフォローします。
あなたの明るい未来のために、まずはお気軽にご相談ください。
法人や個人事業主様からのご相談も承ります。
【費用】
初回相談料無料(通常45分/5000円+税)
借金・債務整理
料金表をみる借金・債務整理の料金表
分野を変更する項目 | 費用・内容説明 |
---|---|
相談料 | 初回相談料0円 45分/5000円+税 |
着手金 | 任意交渉 10万円+税〜 自己破産 30万円+税〜 個人再生 30万円+税〜 |
成功報酬 | 任意交渉や個人再生については,減額分について成功報酬を頂戴いたします。破産申立については,成功報酬を頂きません。 |
借金・債務整理
特徴をみる所属事務所情報
-
地図を印刷する
- 所属事務所
- ゆりの木通り法律事務所
- 所在地
- 〒430-0944
静岡県 浜松市中区田町327-19 万年橋パークビル3階 - 最寄り駅
- 第一通り駅から徒歩2分
- 交通アクセス
- 駐車場近く
- 受付時間
-
- 平日09:00 - 18:00
- 定休日
- 土,日,祝
- 備考
- お電話が繋がりにくい場合には,メールにてご連絡をお願い致します。
- 対応地域
-
全国
- 事務所URL
- http://yurinoki-dori.com
弁護士を探す
静岡県内で分野から探す
おすすめの特集から探す
離婚・男女問題に注力する弁護士を探す
おすすめの特集から探す
遺産相続に注力する弁護士を探す
静岡県内で分野から探す
おすすめの特集から探す
借金・債務整理に注力する弁護士を探す
静岡県内で分野から探す
おすすめの特集から探す
名倉 祐輔弁護士へ問い合わせ
受付時間
- 受付時間
-
- 平日09:00 - 18:00
- 定休日
- 土,日,祝
- 備考
- お電話が繋がりにくい場合には,メールにてご連絡をお願い致します。
- 交通アクセス
- 駐車場近く
名倉 祐輔弁護士からのコメント
面会交流は,親の権利であると同時に,子どもの権利でもあります。裁判所は,子どもの健全の発達のためには定期的な面会交流が必要という立場にあるため,面会交流調停を申し立てれば中立的な立場から監護親への働きかけが期待できます。また,最終的には審判により面会交流を義務付け,間接強制による強い動機付けをすることも可能です。子どもと面会交流ができずお困りの方は,お気軽にご相談ください。