

飯塚 隆史
さくら総合法律事務所(旧神田大塚法律事務所)
埼玉県 さいたま市大宮区桜木町1-8-2 NMビル6階大宮駅より直結徒歩3分の事務所です。一人で悩まず、まずは一度ご相談下さい。
丁寧で親身な相談を常に心がけています。
一人で悩みを抱えずに、ぜひ弁護士に頼って下さい。
一緒にその悩みを解決していきましょう。



取扱分野
-
遺産相続 料金表あり/解決事例あり
請求内容
- 遺言
- 相続放棄
- 相続人調査
- 遺産分割
- 遺留分侵害額請求(遺留分減殺請求)
- 相続登記・名義変更
- 成年後見
- 財産目録・調査
-
労働問題 料金表あり/解決事例あり
原因
- パワハラ・セクハラ
- 給料・残業代請求
- 労働条件・人事異動
- 不当解雇
- 労災認定
-
離婚・男女問題 料金表あり/解決事例あり
原因
- 不倫・浮気
- 別居
- 性格の不一致
- DV・暴力
- セックスレス
- モラハラ
- 生活費を入れない
- 借金・浪費
- 飲酒・アルコール中毒
- 親族関係
請求内容
- 財産分与
- 養育費
- 親権
- 婚姻費用
- 慰謝料
- 離婚請求
- 離婚回避
- 面会交流
-
借金・債務整理
依頼内容
- 自己破産
- 過払い金請求
- ヤミ金対応
- 任意整理
- 個人再生
-
交通事故
事件内容
- 死亡事故
- 物損事故
- 人身事故
争点
- 後遺障害等級認定
- 過失割合
- 慰謝料・損害賠償
-
債権回収
-
医療問題
依頼内容
- 医療過誤
- B型肝炎
-
詐欺被害・消費者被害
原因
- 金融・投資詐欺
- 訪問販売
- ワンクリック詐欺・架空請求
- 競馬・情報商材詐欺
- ぼったくり被害
- 霊感商法
- 出会い系詐欺
-
国際・外国人問題
依頼内容
- ビザ・在留資格
- 国際離婚
- 国際相続
- 国際刑事事件
-
インターネット問題
誹謗中傷・風評被害
- 削除請求
- 発信者開示請求
- 損害賠償請求
- 刑事告訴
-
犯罪・刑事事件
タイプ
- 被害者
- 加害者
事件内容
- 少年事件
- 児童買春・児童ポルノ
- 詐欺
- 痴漢
- 盗撮
- 強制性交(強姦)・わいせつ
- 暴行・傷害
- 窃盗・万引き
- 強盗
- 横領
- 交通犯罪
- 覚せい剤・大麻・麻薬
-
不動産・建築
賃貸トラブル
- 賃料・家賃交渉
- 建物明け渡し・立ち退き
- 借地権
売買トラブル
- 欠陥住宅
- 任意売却
近隣トラブル
- 騒音・振動
- 土地の境界線
-
企業法務・顧問弁護士
依頼内容
- M&A・事業承継
- 人事・労務
- 知的財産・特許
- 倒産・事業再生
- 渉外法務
業種別
- エンタテインメント
- 医療・ヘルスケア
- IT・通信
- 金融
- 人材・教育
- 環境・エネルギー
- 運送・貿易
- 飲食・FC関連
- 製造・販売
- 不動産・建設
-
税務訴訟・行政事件
依頼内容
- 行政事件
自己紹介
- 所属弁護士会
- 埼玉弁護士会
- 弁護士登録年
- 2011年
経歴・技能
学歴
- 栃木県立足利高等学校 卒業
- 慶應義塾大学 法学部法律学科 卒業
- 早稲田大学 大学院法務研究科 卒業
活動履歴
所属団体・役職
- 労働問題対策委員会
- 法律相談センター運営委員会
- 人権のための法教育委員会
人となり
- 趣味
- 旅行 テニス
- 好きなペット
- 犬
遺産相続
分野を変更するご遺族の心情に配慮しつつ、相談者の問題解決に尽力いたします。
まずはお気軽にご相談ください。
遺産相続の詳細分野
請求内容
- 遺言
- 相続放棄
- 相続人調査
- 遺産分割
- 遺留分侵害額請求(遺留分減殺請求)
- 相続登記・名義変更
- 成年後見
- 財産目録・調査
対応体制
- 当日相談可
- 休日相談可
-
夜間相談可
「18時以降」を夜間としています。事務所によっては「22時まで」や「平日のみ」などの制限がある場合がございます。
お支払い方法
-
法テラス利用可
法テラスの「民事法律扶助制度」や日弁連の「委託援助制度」が利用できます。これらは、経済的に余裕がない方が法的トラブルにあったときに、無料法律相談や、弁護士費用の立替えなどの援助を受けられる制度です。※援助を受けるためには、一定の条件を満たす必要があります。詳しくは、担当弁護士もしくは法テラスまでご確認ください。
-
初回相談無料
弁護士によっては初回30分や電話相談のみなど、制限がある場合がございます。
- 分割払いあり
- 着手金無料あり
- 完全成功報酬あり
相続問題は,親子間や兄弟間での揉め事であるため,非常にデリケートなものです。
そこで,依頼者の気持ちを最大限に汲み取って,丁寧に打合せを行い、円満で妥当な解決を導けるよう努めています。
まずは,気軽にご相談ください。
早い段階で弁護士に相談していただくことで,今後の見通しを建てられるようになります。
【弁護士費用について】
・弁護士費用には,大きく分けて,事件を受任したときに発生する着手金と事件が無事に解決したときに発生する報酬金の2種類があります。
私の弁護士費用は,日本弁護士連合会が過去に基準として定めたもの(旧・日本弁護士連合会報酬等基準)を基として、事件の内容に合わせて決定しております。
・弁護士費用の一括での支払が困難な場合,分割による支払いも対応いたします。
事件によっては,着手金をいただかずに報酬金による払いも可能です。
・所得が一定以下の方は,法テラスの利用も可能です。
法テラスが利用できるかどうかは,弁護士にお尋ねください。
------------------------
【アクセス】
・大宮駅西口から徒歩3分
遺産相続
解決事例をみる遺産相続の料金表
分野を変更する項目 | 費用・内容説明 |
---|---|
相談料 | 初回相談は,1時間無料で承ります。 2回目以降は30分ごとに5000円(税別)となります。 法テラスが利用可能な方であれば相談3回まで無料です。 |
着手金 | 10万円~(税別) |
成功報酬 | 5万円~(税別) |
備考 | 着手金,報酬金は事件の内容によって異なります。 分割払いも可能ですので,お気軽にご相談下さい。 |
料金表の消費税に関しまして、新税率(10%)と旧税率(8%ないし5%)が混在している可能性があります。
個別料金に関しましては、直接弁護士にご確認をいただくことをお勧めします。
遺産相続の解決事例(3件)
分野を変更する-
将来に備えて公正証書遺言を作成したい
- 遺言
- 相続人調査
-
相続人全員と連絡が取れず,遺産分割協議書が作れない
- 相続人調査
- 遺産分割
- 財産目録・調査
-
遺言によって遺産を全て手にした後妻に対する遺留分減殺請求
- 相続人調査
- 遺留分侵害額請求(遺留分減殺請求)
遺産相続の解決事例 1
将来に備えて公正証書遺言を作成したい
- 遺言
- 相続人調査
相談前
私もいつまで元気でいられれるか分かりません。
そこで私に何かあったときに,子どもたちが遺産問題で争うことのないように,
遺言を作成したいと思いました。
でも,どのように書いてよいのか全く分かりません。
具体的な遺言書の書き方を教えていただきたいです。
また,作成した遺言書が偽造や無効だと争われないで済むために「公正証書遺言」という形にできないでしょうか?
相談後
私の要望に沿った遺言書を弁護士に作成していただいただうえ,公証人役場まで同行いただき,納得の行く形で公正証書遺言を作成することができました。
遺産相続
特徴をみる遺産相続の解決事例 2
相続人全員と連絡が取れず,遺産分割協議書が作れない
- 相続人調査
- 遺産分割
- 財産目録・調査
相談前
先日,弟の一人がなくなりました。
亡くなった弟は独身で子どもがいなかったので
残りの兄弟で遺産を相続することになりました。
ところが,私達は8人兄弟です。
兄弟の中には既に亡くなっているものもいて,だれが相続人かも分かりません。
このような状態で遺産分割をまとめることができるのでしょうか?
相談後
弁護士に依頼したところ,相続人の調査をしていただいたうえ,
各相続人と交渉いただき,無事に遺産分割協議書を作成し,
弟の遺産問題を解決することができました。
飯塚 隆史弁護士からのコメント

弁護士に職務上認められている方法で相続人の調査を行うことができます。
相続人が判明した後は,相談者の代わりに弁護士が交渉を行うことができます。
相続人が分からない場合でも,まずは弁護士にご相談ください。
遺産相続
特徴をみる遺産相続の解決事例 3
遺言によって遺産を全て手にした後妻に対する遺留分減殺請求
- 相続人調査
- 遺留分侵害額請求(遺留分減殺請求)
相談前
先日,父が亡くなったのですが,父は生前に公正証書遺言を作成していました。
その遺言の内容は,「自分の遺産を全て自分の現在の妻に渡す」というものでした。
私は父の前妻の子です。
父は,前妻と別れた後,現在の妻と再婚しております。
再婚後,父は後妻に夢中だったので
遺産を全部後妻に渡す遺言を作ってしまったのでしょう。
遺言がある以上,私は父の遺産を一切もらうことができないのでしょうか?
相談後
弁護士に受任してもらい,遺留分減殺請求を行うことで,後妻から父の遺産の一部を
もらうことができました。
面倒な後妻との交渉も私の代わりに行ってもらい,無事に問題が解決しました。
飯塚 隆史弁護士からのコメント

子,配偶者,直系尊属には,相続人として
法律上一定の割合の相続財産が保障されています。
これを遺留分といいます。
遺言等により相続人であるにもかかわらず遺産がもらえない場合,
この遺留分を主張することで,一定の割合の遺産を得ることができます。
ただし,遺留分には時効がありますし
遺留分を侵害している者に対して実際に請求する必要があります。
まずは,お早めに弁護士にご相談ください。
遺産相続
特徴をみる労働問題
分野を変更する労働問題に、これまで特に力を入れて取り組んで参りました。
一人で悩まずに,まずはお気軽にご相談ください。
労働問題の詳細分野
原因
- パワハラ・セクハラ
- 給料・残業代請求
- 労働条件・人事異動
- 不当解雇
- 労災認定
対応体制
- 当日相談可
- 休日相談可
-
夜間相談可
「18時以降」を夜間としています。事務所によっては「22時まで」や「平日のみ」などの制限がある場合がございます。
お支払い方法
-
法テラス利用可
法テラスの「民事法律扶助制度」や日弁連の「委託援助制度」が利用できます。これらは、経済的に余裕がない方が法的トラブルにあったときに、無料法律相談や、弁護士費用の立替えなどの援助を受けられる制度です。※援助を受けるためには、一定の条件を満たす必要があります。詳しくは、担当弁護士もしくは法テラスまでご確認ください。
-
初回相談無料
弁護士によっては初回30分や電話相談のみなど、制限がある場合がございます。
- 分割払いあり
- 後払いあり
- 着手金無料あり
- 完全成功報酬あり
【初回1時間無料相談】
残業代未払,解雇等,会社で働く方であれば労働問題はとても身近な問題です。
会社組織内では当たり前の常識が,実は労働法に反している場合も多々あります。
弁護士に相談することで,相談者が抱える問題が解決するかもしれません。
労働問題は早い段階で弁護士に相談することで、見通しが明るくなるケースが多くあります。
まずは、初回1時間の無料相談をご利用ください。
相談者の状況を踏まえたうえで,適切なアドバイスをいたします。
【このようなご相談お任せください!】
・未払いの残業代を会社に請求したい。
・納得できない理由で職場を解雇されてしまった。
・職場で理不尽なセクハラやパワハラを受けている。
・会社を辞めたいのに辞めさせてくれない。
【会社員でも相談しやすく】
・会社勤めの方でも相談しやすいように,夜間相談や土日の相談にも柔軟に対応いたします。相談日時のご希望を遠慮なくお伝えください。
【弁護士費用について】
・弁護士費用には,大きく分けて,事件を受任したときに発生する着手金と事件が無事に解決したときに発生する報酬金の2種類があります。
私の弁護士費用は,日本弁護士連合会が過去に基準として定めたもの(旧・日本弁護士連合会報酬等基準)を基として、事件の内容に合わせて決定しております。
・弁護士費用の一括での支払が困難な場合,分割による支払いも対応いたします。
事件によっては,着手金をいただかずに報酬金による払いも可能です。
・所得が一定以下の方は,法テラスの利用も可能です。
法テラスが利用できるかどうかは,弁護士にお尋ねください。
------------------------
【アクセス】
・大宮駅西口から徒歩3分
労働問題
解決事例をみる労働問題の料金表
分野を変更する項目 | 費用・内容説明 |
---|---|
相談料 | 30分ごとに5000円(税別) ただし,初回相談に限り,1時間無料で承ります。 また,法テラス利用可能な方であれば3回まで無料相談できます。 法テラスを利用できるかどうかは,ご相談ください。 |
着手金 | 相手方との任意交渉 5万円(税別)~ 労働審判・訴訟提起 20万円~(税別) ※着手金は,事案に応じて異なります。 お気軽にご相談ください。 |
報酬金 | ・相手方から経済的利益(金銭)を得られる場合 経済的利益の10%(税別)~ ・退職を認めさせる等,経済的利益が発生しない場合 5万円(税別)~ ※報酬金も事案に応じて異なります。 お気軽にご相談ください。 |
備考欄 | 着手金,報酬金は事件の内容によって異なります。 一括での支払が困難であれば,分割払いも可能ですので,お気軽にご相談下さい。 |
料金表の消費税に関しまして、新税率(10%)と旧税率(8%ないし5%)が混在している可能性があります。
個別料金に関しましては、直接弁護士にご確認をいただくことをお勧めします。
労働問題の解決事例(3件)
分野を変更する-
上司から受けていた理不尽なパワハラを許せない
- パワハラ・セクハラ
- 労働条件・人事異動
-
残業代を一切支払わなかったラーメン屋から,退職後に残業代を取りたい
- 給料・残業代請求
- 労働条件・人事異動
-
ブラック会社を辞めたいのに,社長が会社を辞めさせてくれません
- 労働条件・人事異動
労働問題の解決事例 1
上司から受けていた理不尽なパワハラを許せない
- パワハラ・セクハラ
- 労働条件・人事異動
相談前
勤務していた会社の直近の上司から,日々,酷いパワハラを受けておりました。
具体的なパワハラの内容ですが,普通に上司からミスをすると殴られていました。
成果がでないときには,上司から分厚い本を投げつけられる等も日常茶飯事でした。
その他,私が仕事でミスをした際に,バリカンで坊主にされるということさえもありました。
結局,この上司のパワハラを原因として,私は精神を病み,会社を退職せざるを得なくなりました。
会社の偉い人達は,この上司の振る舞いを知っていたのに,注意をしたりして止めようとしてくれませんでした。
そこで,会社に対して,パワハラを原因とする慰謝料を請求したいです。
相談後
弁護士に委任をして,会社に対して労働審判を申立てました。
労働審判において,審判官は,上司からのパワハラがあったこと,パワハラを防止しなかった会社のには責任があることが認められ,会社から相応の慰謝料を得ることができました。
これをきっかけに,辞めた会社の労働環境が少しでも改善され,私のような被害者がでなくなることを願っています。
飯塚 隆史弁護士からのコメント

パワハラやセクハラを労働審判や裁判で主張する場合,
メールやボイスレコーダーによる録音等,パワハラ等があったことを証明する客観的な証拠が必要となります。
今回の相談者は,上司から殴られた際に病院に行き診断書を取得していたので
比較的すんなりと労働審判にてパワハラの認定をもらうことができました。
なお,パワハラやセクハラの場合,それらの行為を行っていた上司個人に対して,損害賠償請求を起こすこともできますが,基本は,パワハラやセクハラを防止しなかった会社に対して,職場環境維持義務違反を理由に訴訟や労働審判を起こすことになります。
労働審判をしていて思うのは,未払残業代や解雇の無効については,裁判官は比較的労働者に有利な審判を持ってくれるのに,パワハラ等の認定には辛く,また,認められる慰謝料も決して多額とは言えません。
この点について,改善がなされることを切に望んでいます。
パワハラやセクハラで悩んでいる方,まずは一度弁護士に相談をしてみてください。
労働問題
特徴をみる労働問題の解決事例 2
残業代を一切支払わなかったラーメン屋から,退職後に残業代を取りたい
- 給料・残業代請求
- 労働条件・人事異動
相談前
私は都内某所のラーメン屋に勤務していました。
そのラーメン屋は,年中無休,午前11時から深夜25時まで営業しています。
店舗には正社員は私だけ,後は数人のアルバイトで店を回しております。
必然的に,私は,ほぼ毎日,朝から晩まで休む間もなく働かされることになりました。
せっかくのたまの休日であっても,学生アルバイトがドタキャンしたため,店舗に駆り出させることもよくあります。はっきり言って限界でした。
さらに辛いのは,こんな労働環境なのに,ラーメン屋を経営する会社は私に対して,一切,残業代を払ってくれないのです。わずかな基本給だけです。やってられません。
ある日,激務に耐えきれなくなって,とうとう会社を辞めました。
辞めた後に考えたのですが,私はかなりの長時間働いていたのですから,会社に請求すれば,相当な未払残業代を支払ってもらえるのではないでしょうか?
ただ,残念ながら当時の私の労働時間を記録したタイムカードはありません。
大丈夫でしょうか。
相談後
弁護士に委任し,代理人として未払残業代の交渉及び労働審判をしていただきました。
懸念していた残業代計算のためのタイムカードがないことですが,ラーメン屋の勤務時間は常に一定であったため,給与明細の出勤日数等から暫定的な残業代を弁護士に算出してもらいました。
そして,請求した残業代の大部分を労働審判において,裁判所に認定してもらえたのです。
おかげで満足のいく残業代を会社から得ることができました。
このお金で,自分のラーメン屋を開業したいと思います。
飯塚 隆史弁護士からのコメント

悲しいことですが,従業員に対して残業代をきちんと払っている会社の方が日本では少ないのかもしれません。
しかし,従業員(労働者)が使用者(会社)との間で締結している労働契約とは,「労働者による労務の提供と使用者による賃金の支払」を内容とするものです。
つまり,労働者が残業(労務の提供)をしたのであれば,当然,使用者はかかる残業(労務の提供)に対して残業代(賃金)の支払義務があります。
会社から残業代が支払われないのであれば,毅然と会社に対して残業代の支払を請求しましょう。
残業代は,発生から3年(2020年3月までは2年)立つと時効により消滅してしまいますので,迅速な請求も必要となります。
残業代の請求する際には,特に「どれだけ残業していたのか」がよく争点になります。
そのため,タイムカードを事前にコピーしておく,業務日報を手元に残しておく,出退勤の時間のメモをとっておく等日頃から残業時間を客観的に分かるようにしておきましょう。
今回のような店舗勤務であれば,タイムカードがなくても,ある程度の残業時間を出すことができます。
残業代が支払われず困っている方は,まずは一度,弁護士に相談してみてください。
労働問題
特徴をみる労働問題の解決事例 3
ブラック会社を辞めたいのに,社長が会社を辞めさせてくれません
- 労働条件・人事異動
相談前
現在勤務している会社での仕事が激務です。
平日は終電まで,ほとんどの土日も働かされて,全く休む間もありません。
世にいうブラック会社です。もはや心身ともに限界です。
そこで,こんなブラック会社を辞めて,違う会社に転職することを考えております。
しかし,何度も社長に退職をお願いしているのですが,社長は私の退職を一切認めてくれません。
このままでは働きすぎで倒れてしまいます。健康診断結果も要精密検査でした。
こんなブラック会社を辞めるにはどうすればよいでしょうか?
相談後
弁護士に会社の退職手続を委任しました。
弁護士が私の代理人として会社宛に退職届を内容証明郵便で送りました。
その後,社長からの理不尽な反論にも対応してくれました。
おかげで無事に会社を退職することができました。
今は,久しぶりに平日も家でのんびり過ごしております。
しばらくはゆっくり休んでから,転職活動をしたいと思います。
次は,週休2日,定時退社の企業に入りたいと思っています。
飯塚 隆史弁護士からのコメント

雇用期間の定めのない労働者であれば,原則,労働者から会社に対して退職の意思表示(退職届の提出)をすれば,その日から2週間後に退職の効力が発生します。
労働者から退職の意思表示を受けた会社は,労働者の退職を止めることはできません。
ただ,相談者が自分自身で会社に退職届を出して,会社と交渉するのは,やはり大変です。
郵送で退職届と提出した場合,会社から相談者の携帯電話に鬼のように電話がかかってくることもあるでしょう。
会社から辞めようとする労働者に損害賠償をチラつかせてくるケースもあります。
弁護士は,相談者の代理人として,会社と退職の交渉を行います。
その場合,原則として,相談者が会社からの電話に対応する必要はありません。
現在,相談者と同じように,会社を辞められずに悩んでいる方は,お気軽にご相談ください。
労働問題
特徴をみる離婚・男女問題
分野を変更するお悩みを抱え込まず、まずはご相談ください。
離婚・男女問題の詳細分野
原因
- 不倫・浮気
- 別居
- 性格の不一致
- DV・暴力
- セックスレス
- モラハラ
- 生活費を入れない
- 借金・浪費
- 飲酒・アルコール中毒
- 親族関係
請求内容
- 財産分与
- 養育費
- 親権
- 婚姻費用
- 慰謝料
- 離婚請求
- 離婚回避
- 面会交流
対応体制
- 当日相談可
- 休日相談可
-
夜間相談可
「18時以降」を夜間としています。事務所によっては「22時まで」や「平日のみ」などの制限がある場合がございます。
お支払い方法
-
法テラス利用可
法テラスの「民事法律扶助制度」や日弁連の「委託援助制度」が利用できます。これらは、経済的に余裕がない方が法的トラブルにあったときに、無料法律相談や、弁護士費用の立替えなどの援助を受けられる制度です。※援助を受けるためには、一定の条件を満たす必要があります。詳しくは、担当弁護士もしくは法テラスまでご確認ください。
-
初回相談無料
弁護士によっては初回30分や電話相談のみなど、制限がある場合がございます。
- 分割払いあり
- 後払いあり
- 着手金無料あり
- 完全成功報酬あり
【このようなご相談お任せください!】
・夫に慰謝料や養育費を請求したい。
・子どもと面会させてもらえない。
・不倫の相手方に慰謝料を請求したい。
埼玉で弁護士をしておりますと、離婚に関する相談は一番多いです。
これまで何件もの離婚事件や男女問題に関する事件を解決してきました。
経験を生かしたスピーディな対応と納得の料金体系で、安心してご依頼いただけるよう努めております。
まずは、お気軽にご相談ください。
【当事務所の特徴】
・会社勤めの方でも相談しやすいように、夜間相談や土日の相談にも柔軟に対応いたします。
【重点取扱案件】
・慰謝料請求
・養育費請求
・面会交流相談
【費用について】
・着手金・報酬金は日本弁護士連合会が適切として定めた料金を基準に、事件の内容に合わせて相談に応じております。
・着手金の支払が困難な場合,分割払いや報酬金払いも可能です。
・法テラスの利用も承っております。
------------------------
【アクセス】
・大宮駅から徒歩3分
離婚・男女問題
解決事例をみる離婚・男女問題の料金表
分野を変更する項目 | 費用・内容説明 |
---|---|
相談料 | 30分ごとに5000円(税別) 初回相談に限り1時間は無料で承ります。 |
着手金 | 10万円~(税別) |
報酬金 | 5万円~(税別) |
備考欄 | 着手金,報酬金は事件の内容によって異なります。 分割払いも可能ですので,お気軽にご相談下さい。 |
料金表の消費税に関しまして、新税率(10%)と旧税率(8%ないし5%)が混在している可能性があります。
個別料金に関しましては、直接弁護士にご確認をいただくことをお勧めします。
離婚・男女問題の解決事例(2件)
分野を変更する-
勝手に家から出ていった夫から生活費を取りたい
- 別居
- 生活費を入れない
-
不倫相手の女性から慰謝料を取りたい
- 不倫・浮気
- 慰謝料
離婚・男女問題の解決事例 1
勝手に家から出ていった夫から生活費を取りたい
- 別居
- 生活費を入れない
相談前
50代の主婦です。子供は二人いましたが,既に独立しております。
ある日,夫が勝手に家を出ていってしまいました。
夫の居場所は分かるのですが,別居後,夫は私に生活費を一切支払ってくれません。
このままでは生活ができません。どうすればよいでしょうか?
相談後
弁護士に委任し,夫に対して,婚姻費用の分担請求調停を起こしました。
その後,調停が成立し,毎月一定額の婚姻費用を夫から受け取れるようになりました。
おかげで私の生活は一応落ち着きました。
今後,夫と離婚するかどうかをゆっくり考えたいと思います。
飯塚 隆史弁護士からのコメント

夫婦は互いに扶養義務があるため,別居中でも夫婦は収入の少ない方の生活費用を負担する義務を負っております。
本件のように専業主婦の相談者であれば,別居中の夫から婚姻費用を支払ってもらえる可能性が高いでしょう。
婚姻費用は,お互いの収入から一定程度の基準が定められております。
また,公正証書や調停調書に婚姻費用の支払義務を定めれば,支払がないときに強制執行も可能になります。
具体的な婚姻費用の額や婚姻費用の取り決め方等を知りたい方は
まずは一度弁護士にご相談ください。
離婚・男女問題
特徴をみる離婚・男女問題の解決事例 2
不倫相手の女性から慰謝料を取りたい
- 不倫・浮気
- 慰謝料
相談前
夫が職場の女性と不倫関係にあることが判明しました。
夫と不倫をしていた女性に対して慰謝料を請求したいです。
相談後
裁判での和解により,不倫相手の女性から納得の行く慰謝料を支払ってもらったほか,二度と夫と連絡を取らない旨の約束を結ぶことができました。
飯塚 隆史弁護士からのコメント

不貞行為に基づく慰謝料を請求する場合,不貞行為の相手方だけを訴えることも可能です。
また裁判では,和解によって,慰謝料だけでなく「今後連絡をしない」等の約束を盛り込むことも可能です。
不倫関係を争う裁判では,不倫関係があったのことの立証が大事になってきます。
不倫関係を推認させるメールやLINEのトーク履歴や,不倫関係の片方が不倫関係を認める旨の書面(夫の妻宛の謝罪文等)が有力な証拠となります。
夫や妻の不倫関係で悩んでいる方はまずは一度ご相談ください。
離婚・男女問題
特徴をみる所属事務所情報
- 所属事務所
- さくら総合法律事務所(旧神田大塚法律事務所)
- 所在地
- 〒330-0854
埼玉県 さいたま市大宮区桜木町1-8-2 NMビル6階 - 最寄り駅
- 大宮駅(JR京浜東北線,JR高崎線,JR宇都宮線,JR埼京線,東武野田線,ニューシャトル)
- 交通アクセス
-
- 駐車場近く
- 事務所URL
- http://sakurasogo-law.jp/
- 所属弁護士数
- 6 人
所属事務所の取扱分野
- 注力分野
-
- 借金
- 離婚・男女問題
- 相続
- 不動産賃貸
- 不動産契約
- 逮捕・刑事弁護
- 不動産・建築
- 近隣トラブル
- 取扱分野
-
- 借金
- 交通事故
- 離婚・男女問題
- 相続
- 労働
- 債権回収
- 医療
- 消費者被害
- 不動産賃貸
- 不動産契約
- 再編・倒産
- 税務訴訟
- 国際・外国人問題
- 逮捕・刑事弁護
- 少年事件
- 犯罪・刑事事件
- 不動産・建築
- 企業法務
- 近隣トラブル
電話で問い合わせ
050-5281-6912
※お問い合わせの際は「弁護士ドットコムを見た」とお伝えいただければ幸いです。
対応地域

所属事務所情報
- 所属事務所
- さくら総合法律事務所(旧神田大塚法律事務所)
- 所在地
- 埼玉県 さいたま市大宮区桜木町1-8-2 NMビル6階
- 最寄駅
- 大宮駅(JR京浜東北線,JR高崎線,JR宇都宮線,JR埼京線,東武野田線,ニューシャトル)
飯塚 隆史弁護士からのコメント
いざ,遺言を作成しようとしても、法的に有効な遺言を作るのはとても困難です。
ご相談いただければ,遺言書の内容から公正証書遺言の作成まで万全のサポートをいたします。
相続人の範囲,相談者の財産状況,遺産分割の希望等をお聞きしたうえで,相談者の希望に沿った遺言書を作成いたします。