弁護士ドットコム ニュース
  1. 弁護士ドットコム
  2. 民事・その他
  3. 海外で起きる「ボクシング禁止」の声――元ボクサー弁護士「選手の自主性を尊重して」
海外で起きる「ボクシング禁止」の声――元ボクサー弁護士「選手の自主性を尊重して」
写真はイメージ

海外で起きる「ボクシング禁止」の声――元ボクサー弁護士「選手の自主性を尊重して」

オーストラリア医師会が9月中旬、「ボクシング禁止」を呼びかけた。AFP通信(日本版)の報道によると、オーストラリア医師会の副代表は「脳に出血や取り返しのつかない損傷を起こして命を落としたり、脳に障害を負ったりする事態が起こり得るようになっている」と、ボクシングの危険性を指摘しているという。

オーストラリアでは今年、2人のボクサーが、試合中や試合終了後に倒れて亡くなる事故が起きている。そのことを憂慮しての声明だ。

たしかに、頭部への打撃など、ボクシングは危険の大きい競技にみえる。いっぽうで、オリンピック競技に含まれているように、「スポーツ」として認められてきた歴史もある。今回のオーストラリア医師会の「ボクシング禁止提言」を、格闘技に詳しい弁護士は、どのようにみるのだろうか。ボクシングでインターハイ出場経験のある堀川直資弁護士に聞いた。

●「選手にとって余計なお世話」

「医師会が指摘するように、プロボクシングは、アマチュアボクシングと異なって、ナックルパート(グローブの打撃面)の厚さが薄く、他のスポーツに比べても脳に対する損傷や生命の危険が生じやすいスポーツです。

ですから、医師会として、禁止の提言を行うことは当然だと思います」

堀川弁護士はこのように述べる。では、法律で禁止することまで必要なのだろうか。

「私はそうは考えません。

医師会の提言は、選手が競技の危険性を認識し、そのうえであえて試合に臨んでいることを見過ごしているのではないでしょうか。

ボクシングにおける成功には、金銭だけではなく、名誉や栄光も伴います。多くの選手が成功を夢見て、成功を追い求め、ボクシングの世界へ足を踏み入れ、努力し続けています。

こうした選手たちの自己決定や努力を何よりも尊重すべきではないでしょうか。そうした点に目をつむり、『危険であるから禁止したほうがよい』と言ったところで、選手たちにとっては余計なお世話でしょう。

オーストラリア医師会の主張する危険性は、確率の違いはあれ、他の格闘技であっても常に内在しています」

●「ボクシングを通じて自分を高められる」

では、事故が起こっても、あくまで「自己責任」ということだろうか。

「もちろん、不幸な事故をなくすための対策は必要です。

ボクシングにおける不幸な事故をなくすためには、グローブの改良を行う、あるいは、ジャッジを厳しくし、選手の命の危険を感じたら速やかに試合を止めるなど、対策の方法はいろいろあると思います。

厳しい減量というイメージが強いですが、ボクシングは、日々の練習や試合においても、自分との闘いに打ち勝つことを求められるスポーツです。ボクシングを通じて自分自身を高めることができることこそが最大の魅力だと思います

危険性の面だけを特別に取り上げて、一概にボクシングを禁止しようとするのは、行き過ぎではないでしょうか」

堀川弁護士はこのように話していた。

(弁護士ドットコムニュース)

プロフィール

堀川 直資
堀川 直資(ほりかわ なおもと)弁護士 九段法律事務所
第一東京弁護士会所属 第一東京弁護士会 消費者問題対策委員会委員、犯罪被害者に関する委員会委員、関東弁護士会連合会 消費者問題対策委員会委員。消費者問題、一般民事事件、離婚、相続、債務整理、刑事弁護、犯罪被害者支援を扱う。

オススメ記事

編集部からのお知らせ

現在、編集部では正社員スタッフ・協力ライター・動画編集スタッフと情報提供を募集しています。詳しくは下記リンクをご確認ください。

正社員スタッフ・協力ライター募集詳細 情報提供はこちら

この記事をシェアする