

吉本 侑生
弁護士法人飛翔法律事務所
大阪府 大阪市北区西天満4-3-25 梅田プラザビル別館10階企業の予防法務に注力し、経営者が事業に集中できる法的サポートをご提供します▶︎契約書に関する書籍の出版実績あり▶︎個人情報保護法など法改正にも迅速対応!【初回相談60分無料】



経営者が事業に集中できる「予防法務」を
企業の成長のために、経営者が事業に集中できるよう「予防法務」に注力しています。企業でトラブルが発生すると、費用や時間など莫大なコストがかかり、企業イメージにも影響します。
ご事情を丁寧にヒアリングし、深く理解した上で、経営者が事業に集中できるよう「予防法務」を重視した法的なサポートをご提供してまいります。
「クライアントファースト」で柔軟対応
「クライアントファースト」をモットーに、お客様のために質の高いリーガルサービスを迅速にご提供することを心がけています。
気がかりなことや不安なことは、早めのご相談がより良い結果につながります。当日・夜間・休日のご相談にも柔軟に対応し、オンラインやお電話でのご相談も受け付けていますので、ご連絡ください。
契約書作成の実績多数! 法改正にも迅速対応
これまで様々な企業様の契約書・利用規約・プライバシーポリシーについて作成・チェックをお任せいただきました。契約書に関する書籍も複数出版しており、確かな知識と実績があります。
2022年4月1日から個人情報保護法に関する新法が施行されるなど、法改正は頻繁にあります。こうした法改正にも迅速に対応し、新法に問題なく適応する契約書・利用規約の作成・改訂に数多く携わっています。
一般に出回っている契約書の雛形は、汎用的に作られたものが多く、必ずしも貴社の事情を反映したものになっているとは限りません。
貴社の事業内容を深く理解し、将来起こりうるトラブルを未然に回避できるよう、的確な契約書作成をおこなってまいります。
スポット対応もお受けしていますので、まずは一度ご相談ください。
豊富な経験を生かした出版実績
これまで契約書・利用規約・プライバシーポリシーに関する様々なケースを取り扱い、豊富な解決実績があります。その経験を踏まえて、複数の書籍を出版しています。
『改訂3版 実践 契約書チェックマニュアル (現代産業選書―企業法務シリーズ)』
『改訂2版 ビジネス契約書式150例 (現代産業選書―企業法務シリーズ)』
『ベンチャー法務の教科書 (現代産業選書―企業法務シリーズ)』
事務所のご案内
ホームページ
アクセス
大阪メトロ堺筋線「南森町」駅徒歩6分
吉本 侑生弁護士へ問い合わせ
- お問い合わせ・面談希望日時の入力
- 入力内容の確認
- お問い合わせ完了
必須項目をフォームに入力して「入力した内容を確認する」ボタンをクリックしてください。
送信後に弁護士、または法律事務所よりあらためてご連絡させていただきます。
※弁護士への営業・勧誘などのお問い合わせは固くお断りしております。
取扱分野
-
企業法務・顧問弁護士 料金表あり
依頼内容
- M&A・事業承継
- 人事・労務
- 知的財産・特許
- 倒産・事業再生
- 渉外法務
業種別
- エンタテインメント
- 医療・ヘルスケア
- IT・通信
- 金融
- 人材・教育
- 環境・エネルギー
- 運送・貿易
- 飲食・FC関連
- 製造・販売
- 不動産・建設
-
不動産・建築 料金表あり
-
労働問題 料金表あり
原因
- パワハラ・セクハラ
- 給料・残業代請求
- 労働条件・人事異動
- 不当解雇
- 労災認定
-
借金・債務整理
依頼内容
- 自己破産
- 過払い金請求
- ヤミ金対応
- 任意整理
- 個人再生
-
交通事故
事件内容
- 死亡事故
- 物損事故
- 人身事故
争点
- 後遺障害等級認定
- 過失割合
- 慰謝料・損害賠償
-
離婚・男女問題
原因
- 不倫・浮気
- 別居
- 性格の不一致
- DV・暴力
- セックスレス
- モラハラ
- 生活費を入れない
- 借金・浪費
- 飲酒・アルコール中毒
- 親族関係
請求内容
- 財産分与
- 養育費
- 親権
- 婚姻費用
- 慰謝料
- 離婚請求
- 離婚回避
- 面会交流
-
遺産相続
請求内容
- 遺言
- 相続放棄
- 相続人調査
- 遺産分割
- 遺留分侵害額請求(遺留分減殺請求)
- 相続登記・名義変更
- 成年後見
- 財産目録・調査
-
債権回収
-
詐欺被害・消費者被害
原因
- 金融・投資詐欺
- 訪問販売
- ワンクリック詐欺・架空請求
- 競馬・情報商材詐欺
- ぼったくり被害
- 霊感商法
- 出会い系詐欺
-
インターネット問題
誹謗中傷・風評被害
- 削除請求
- 発信者開示請求
- 損害賠償請求
- 刑事告訴
-
犯罪・刑事事件
タイプ
- 被害者
- 加害者
事件内容
- 少年事件
- 児童買春・児童ポルノ
- 詐欺
- 痴漢
- 盗撮
- 強制性交(強姦)・わいせつ
- 暴行・傷害
- 窃盗・万引き
- 強盗
- 横領
- 交通犯罪
- 覚せい剤・大麻・麻薬
自己紹介
- 所属弁護士会
- 大阪弁護士会
吉本 侑生弁護士の法律相談回答一覧
【相談の背景】 度重なるハラスメント、長時間時間残業があり、先日、双極性感情障害、PTSDで労災認定されました。何度もフラッシュバックを起こし、そのたびに病状が悪化してしまうという悪循環で、仕事に復帰するのが難しいです。発症前のような、専門的かつ高度な作業や、対人コミュニケーションは非常に困難で...
【質問1に対する回答】 業務による心理的負荷を原因とする精神障害については、厚生労働省が平成23年12月に策定した「心理的負荷による精神障害の認定基準について」に基づいて労災認定が行われております。 このような基準を踏まえてどのような事項を記載するかを個別具体的な事情から判断する必要がありますので、労働分野に力を入れている弁護士に相談されることをおすすめ...

【相談の背景】 ハンドメイド作家です。 ネコの箸置きを作る予定なのですが、食器や箸などは塗料が食品衛生法に基づくものを使わないといけないみたいです。 しかしネットで検索したところ、箸置きは食品衛生法に基づく器具には該当しないとのことです。 ですが、他者さんがネット販売をしている箸置きな...
食品衛生法にいう「器具」とは、食品又は添加物に直接接触するものをいいます(同法4条4項)。 箸置きは食品に直接触れませんので、食品衛生法上の「器具」には当たりません。 そのため、食品衛生法上の届出は不要ですし、食品衛生上の規格(食品、添加物等の規格基準(昭和34年厚生省告示第370号))を満たさなければならないわけではありません。 もっとも、万一、...

【相談の背景】 民法改正により改正前の瑕疵担保責任は契約不適合責任に改正されたという認識で質問いたします。 【質問1】 改正された民法の第562条には買主の追完請求権と規定されいます。契約不適合責任というのはどこかに明記されているものなのでしょうか。
民法改正後の562条は、以下のとおりとなっております。 「引き渡された目的物が種類、品質又は数量に関して契約の内容に適合しないものであるときは、買主は、売主に対し、目的物の修補、代替物の引渡し又は不足分の引渡しによる履行の追完を請求することができる。ただし、売主は、買主に不相当な負担を課するものでないときは、買主が請求した方法と異なる方法による履行の追...

企業法務・顧問弁護士
分野を変更する


企業法務・顧問弁護士の詳細分野
依頼内容
- M&A・事業承継
- 人事・労務
- 知的財産・特許
- 倒産・事業再生
- 渉外法務
業種別
- エンタテインメント
- 医療・ヘルスケア
- IT・通信
- 金融
- 人材・教育
- 環境・エネルギー
- 運送・貿易
- 飲食・FC関連
- 製造・販売
- 不動産・建設
対応体制
-
全国出張対応
出張には別途料金がかかる場合がございます。
- 24時間予約受付
-
女性スタッフ在籍
事務所内に女性弁護士または女性スタッフが在籍しております。
- 当日相談可
- 休日相談可
-
夜間相談可
「18時以降」を夜間としています。事務所によっては「22時まで」や「平日のみ」などの制限がある場合がございます。
- 電話相談可
お支払い方法
-
初回相談無料
弁護士によっては初回30分や電話相談のみなど、制限がある場合がございます。
契約書作成の実績多数! 法改正にも迅速対応
これまで様々な企業様の契約書・利用規約・プライバシーポリシーについて作成・チェックをお任せいただきました。契約書に関する書籍も複数出版しており、確かな知識と実績があります。
2022年4月1日から個人情報保護法に関する新法が施行されるなど、法改正は時々にあります。こうした法改正にも迅速に対応し、新法に問題なく適応する契約書・利用規約の作成・改訂に数多く携わっています。
契約書・利用規約・プライバシーポリシーについて気になることがあれば、お気軽にご相談ください。
Webサービス系ベンチャー企業の法務に注力
特に、Webサービスを扱うベンチャー企業の法務に注力しており、契約書・利用規約・プライバシーポリシーの作成・チェック、新規事業のスキームに関するリーガルチェック、人事・労務問題など、事業内容を深く理解した、質の高いリーガルサービスをご提供しています。
このようなお困りごとはありませんか
「将来のトラブルを防ぐ契約書をつくりたい」
「利用規約を見直したい」
「新規事業のスキームが法的に安全か確認したい」
一般に出回っている契約書の雛形は、汎用的に作られたものが多く、必ずしも貴社の事情を反映したものになっているとは限りません。
貴社の事業内容を深く理解し、将来起こりうるトラブルを未然に回避できるよう、的確な契約書作成をおこなってまいります。スポット対応もお受けしておりますので、どうぞお気軽にお問い合わせください。
〜 企業法務のご相談 初回60分無料 〜
安心のリーガルサービス
【1】契約書作成に強み! 出版実績も多数
【2】紛争を未然に防ぐ「予防法務」に注力
【3】「クライアントファースト」で柔軟対応
【1】契約書作成に強み! 出版実績も多数
これまで契約書・利用規約・プライバシーポリシーに関する様々なケースを取り扱い、豊富な解決実績があります。その経験を踏まえて、複数の書籍を出版しています。
『改訂3版 実践 契約書チェックマニュアル (現代産業選書―企業法務シリーズ)』
『改訂2版 ビジネス契約書式150例 (現代産業選書―企業法務シリーズ)』
『ベンチャー法務の教科書 (現代産業選書―企業法務シリーズ)』
個人情報分野にも注力しており、研修・セミナーやプライバシーポリシーの策定・修正のほか、個人情報を安全に取り扱うための体制構築支援や、IPO支援なども行っております。
【2】紛争を未然に防ぐ「予防法務」に注力
予防法務を適切に講じておくことで、紛争が生じて無駄な費用や時間がとられる事態を避けることができます。目前のトラブルの解決にとどまらず、起こりうるトラブルが避けられるよう、予防法務を重視してリーガルサービスを提供するようにしています。
過去のお客様には「事前に法的リスクを排除できて、安心して事業を進められました」など、感謝の声をいただいています。
【3】「クライアントファースト」で柔軟対応
「クライアントファースト」をモットーに、お客様のために、質の高いリーガルサービスを迅速にご提供することを心がけています。
当日・夜間・休日のご相談にも柔軟に対応し、オンラインやお電話でのご相談も受け付けていますので、まずはご連絡ください。
事務所のご案内
取扱業務内容の詳細はこちらをご覧ください。
https://www.hisho-law.jp/handlingfield/
アクセス
大阪メトロ堺筋線「南森町」駅 徒歩6分
企業法務・顧問弁護士
料金表をみるこの分野の法律相談
【相談の背景】 ハンドメイド作家です。 ネコの箸置きを作る予定なのですが、食器や箸などは塗料が食品衛生法に基づくものを使わないといけないみたいです。 しかしネットで検索したところ、箸置きは食品衛生法に基づく器具には該当しないとのことです。 ですが、他者さんがネット販売をしている箸置きな...
食品衛生法にいう「器具」とは、食品又は添加物に直接接触するものをいいます(同法4条4項)。 箸置きは食品に直接触れませんので、食品衛生法上の「器具」には当たりません。 そのため、食品衛生法上の届出は不要ですし、食品衛生上の規格(食品、添加物等の規格基準(昭和34年厚生省告示第370号))を満たさなければならないわけではありません。 もっとも、万一、...

【相談の背景】 民法改正により改正前の瑕疵担保責任は契約不適合責任に改正されたという認識で質問いたします。 【質問1】 改正された民法の第562条には買主の追完請求権と規定されいます。契約不適合責任というのはどこかに明記されているものなのでしょうか。
民法改正後の562条は、以下のとおりとなっております。 「引き渡された目的物が種類、品質又は数量に関して契約の内容に適合しないものであるときは、買主は、売主に対し、目的物の修補、代替物の引渡し又は不足分の引渡しによる履行の追完を請求することができる。ただし、売主は、買主に不相当な負担を課するものでないときは、買主が請求した方法と異なる方法による履行の追...

【相談の背景】 法人における個人情報保護に関する質問です。 Slackというコミュニケーションツールを使っています。 当該ツールには①個人間(DM)、②オープンチャンネル(当社のSlackメンバーは誰でも閲覧可)、③プライベートチャンネル(招待メンバーのみ閲覧可)の3種類の連絡方法があります。 また、当社...
個人データ(顧客名簿等に記載された個人情報)を第三者に提供する場合には、原則として本人(顧客)の事前同意が必要となりますが、同一事業者内での個人データのやり取りは第三者提供に該当しないため、本人の同意は必要ありません。 もっとも、事業者内で個人情報を利用する場合であっても、本人の同意なく、利用目的の達成に必要な範囲を超えて個人情報を取り扱うことはできま...

企業法務・顧問弁護士の料金表
分野を変更する項目 | 費用・内容説明 |
---|---|
相談料 | 初回相談は1時間無料 以降30分ごとに5,500円(税込) |
着手金 | 11万円~(税込) |
報酬金 | 22万円~(税込) |
備考 | その他、交通費や郵送代等の実費、遠方の場合には日当などが生じます。費用面のご相談にも対応いたします。 |
企業法務・顧問弁護士
特徴をみる不動産・建築
分野を変更する


不動産・建築の詳細分野
賃貸トラブル
- 賃料・家賃交渉
- 建物明け渡し・立ち退き
- 借地権
売買トラブル
- 欠陥住宅
- 任意売却
近隣トラブル
- 騒音・振動
- 土地の境界線
対応体制
-
全国出張対応
出張には別途料金がかかる場合がございます。
- 24時間予約受付
-
女性スタッフ在籍
事務所内に女性弁護士または女性スタッフが在籍しております。
- 当日相談可
- 休日相談可
-
夜間相談可
「18時以降」を夜間としています。事務所によっては「22時まで」や「平日のみ」などの制限がある場合がございます。
- 電話相談可
お支払い方法
-
初回相談無料
弁護士によっては初回30分や電話相談のみなど、制限がある場合がございます。
契約書作成の実績多数! トラブルを未然に防ぐ契約書を
これまで不動産の賃貸・売買に関する多くの契約書の作成・チェックに携わり、経験を積んでまいりました。契約書に関する書籍も複数出版しており、確かな知識と実績があります。
一般に出回っている契約書の雛形は、汎用的に作られたものが多く、必ずしもそれぞれの事情を反映したものになっているとは限りません。ご事情を丁寧にヒアリングしたうえで、深く理解し、的確な契約書作成をおこなってまいります。
スポット対応もお受けしておりますので、どうぞお気軽にお問い合わせください。
借地非訟事件にも対応しています
「借地権を譲渡したいが、土地の所有者が承諾してくれない」
「借地上の建物を建て替えたいが、土地の所有者に反対された」
このような場合、借地非訟手続をおこないます。借地非訟手続とは、借地権者が裁判所に申し立て、土地の所有者の代わりに、裁判所で譲渡や条件変更を認めてもらう手続のことです。
借地非訟手続の経験も豊富ですので、安心してご相談ください。
このようなお困りごとはありませんか
「入居者の家賃滞納に困っている」
「ペットを無断で飼育していて、憤りを感じる」
「騒音問題で住民トラブルになっている」
「管理会社の対応に不満がある」
不動産トラブルは、当事者同士の話し合いで解決しようとしても、お互いの主張がぶつかり合い、解決への糸口がつかめないケースが少なくありません。経験豊富な弁護士が、専門的なノウハウをもって、早期の解決をめざします。
また、将来の紛争を予防するための契約書作成についてもアドバイスさせていただきます。どうぞお気軽にお問い合わせください。
〜 不動産問題のご相談 初回60分無料 〜
安心のリーガルサービス
【1】不動産賃貸借・売買契約における貸主・オーナーのサポートに注力
【2】紛争を未然に防ぐ「予防法務」に注力
【3】「クライアントファースト」で柔軟対応
【1】不動産賃貸借・売買契約における貸主・オーナーのサポートに注力
これまでに様々なケースを取り扱い、豊富な解決実績を有します。明渡断行の仮処分や借地非訟事件といった特殊な事件の経験もあります。
過去の依頼者様には、「緊急の明渡しを要する案件で、無事仮処分が認められて助かった」など、感謝の声をいただいています。
【2】紛争を未然に防ぐ「予防法務」に注力
予防法務を適切に講じておくことで、紛争が生じて無駄な費用や時間がとられる事態を避けることができます。目前のトラブルの解決にとどまらず、起こりうるトラブルが避けられるよう、予防法務を重視してリーガルサービスを提供するようにしています。
過去のお客様には「事前に法的リスクを排除できて、安心して事業を進められました」など、感謝の声をいただいています。
【3】「クライアントファースト」で柔軟対応
「クライアントファースト」をモットーに、お客様のために、質の高いリーガルサービスを迅速にご提供することを心がけています。
当日・夜間・休日のご相談にも柔軟に対応し、オンラインやお電話でのご相談も受け付けていますので、まずはご連絡ください!
事務所のご案内
取扱業務内容の詳細はこちらをご覧ください。
https://www.hisho-law.jp/handlingfield/
アクセス
大阪メトロ堺筋線「南森町」駅 徒歩6分
不動産・建築
料金表をみるこの分野の法律相談
【相談の背景】 マンション1Fの入居者が音がうるさいと上階の複数の他の入居者の部屋に怒鳴り込み、時には暴力団の知り合いが居る等と脅しをかけるので皆さん一様に困っており、大家から注意しても逆切れされる。 【質問1】 この入居者を契約解除し強制的に退去してもらうことは可能でしょうか? 可能なら...
迷惑行為の度合いにもよりますが、客観的に見て信頼関係を破壊する程度に至っているのであれば、賃貸借契約を解除することが可能です。 この場合、賃借人から、迷惑行為などしていないと主張される可能性が高いですので、訴訟等に備えて事前に証拠収集をしておくことが重要となります。 文書で警告してもなお迷惑行為を継続しているようであれば、配達証明付内容証明郵便で...

【相談の背景】 当方、建設業を経営 建設現場に自社機械を積み込んだトラックで通勤している。 3tトラック1台・2tトラック3台・軽トラック1台 普通車5台 計10台 【質問1】 この場合は運行管理責任者は必要ですか?
自動車運送事業は、旅客自動車運送事業(バス・タクシー)と貨物自動車運送事業(トラック)に分けられますが(道路運送法2条2項)、これらについては、運行管理者の選任が義務づけられております(旅客自動車運送事業につき道路運送法23条1項、一般貨物自動車運送事業者につき貨物自動車運送事業法18条1項)。 このうち、トラックを用いられていることから、一般貨物自動...

不動産・建築の料金表
分野を変更する項目 | 費用・内容説明 |
---|---|
相談料 | 初回相談は1時間無料 以降30分ごとに5,500円(税込) |
着手金 | 11万円~(税込) |
報酬金 | 22万円~(税込) |
備考 | その他、交通費や郵送代等の実費、遠方の場合には日当などが生じます。費用面のご相談にも対応いたします。 |
不動産・建築
特徴をみる労働問題
分野を変更する


労働問題の詳細分野
原因
- パワハラ・セクハラ
- 給料・残業代請求
- 労働条件・人事異動
- 不当解雇
- 労災認定
対応体制
-
全国出張対応
出張には別途料金がかかる場合がございます。
- 24時間予約受付
-
女性スタッフ在籍
事務所内に女性弁護士または女性スタッフが在籍しております。
- 当日相談可
- 休日相談可
-
夜間相談可
「18時以降」を夜間としています。事務所によっては「22時まで」や「平日のみ」などの制限がある場合がございます。
- 電話相談可
お支払い方法
-
初回相談無料
弁護士によっては初回30分や電話相談のみなど、制限がある場合がございます。
契約書作成の実績多数! 法改正にも迅速対応
これまで様々な企業様の契約書・就業規則について作成・チェックをお任せいただきました。契約書に関する書籍も複数出版しており、確かな知識と実績があります。
労務に関わる法改正は頻繁にあり、2022年4月に施行される改正育児・介護休業法、改正個人情報保護法、パワハラ防止法に対しても、企業は迅速に対応していかなければなりません。こうした法改正の情報を迅速にキャッチアップし、新法に問題なく適応する就業規則や契約書の作成・改訂に数多く携わっています。
社内の契約書において気になることがあれば、お気軽にご相談ください。
トラブルの種は早めに解決しましょう
労働に関する法律は、基本的に労働者の保護を目的としているため、問題が発生した場合、企業側は非常に不利な状況に追い込まれます。そのため、できるかぎり問題が発生する前、早め早めにご相談いただきたいと考えています。
もちろん、トラブルをすべて未然に防ぐことはできませんので、トラブルとなってしまった場合は、全力で企業様をサポートいたします。スポット対応もお受けしておりますので、不安なことや心配なことは、お早めにご相談ください。
このようなお困りごとはありませんか
「未払賃金を請求されている」
「退職勧奨をリスクなく行いたい」
「会社のせいでうつ病になったと損害賠償請求を受けている」
「従業員とトラブルになり、対処に困っている」
人事労務問題は、企業の持続的な経営にとって重要な要素でありながら、対応が後手に回ってしまうケースも少なくありません。
貴社のご状況や、法令、判例・裁判例を踏まえて、より良い対応策をアドバイスいたします。また、将来の紛争を予防するための対策についてもアドバイスいたしますので、どうぞお気軽にお問い合わせください。
〜 労働問題のご相談 初回60分無料 〜
安心のリーガルサービス
【1】経営者・人事労務担当者のサポートに注力
【2】紛争を未然に防ぐ「予防法務」に注力
【3】「クライアントファースト」で柔軟対応
【1】経営者・人事労務担当者のサポートに注力
豊富な解決実績があり、解雇、未払賃金、労災、ハラスメントによるトラブルなど、幅広く取り扱っています。
労働審判・労働訴訟での解決例も多数あり、使用者側で、高裁において請求全部棄却(約6,500万円の請求)とした経験もあります。
過去の依頼者様には「使用者側は厳しい戦いを強いられるが、会社の言い分を通してもらって無事に解決できた」など、感謝の声をいただいています。
【2】紛争を未然に防ぐ「予防法務」に注力
予防法務を適切に講じておくことで、紛争が生じて無駄な費用や時間がとられる事態を避けることができます。目前のトラブルの解決にとどまらず、起こりうるトラブルが避けられるよう、予防法務を重視してリーガルサービスを提供するようにしています。
【3】「クライアントファースト」で柔軟対応
「クライアントファースト」をモットーに、お客様のために、質の高いリーガルサービスを迅速にご提供することを心がけています。
当日・夜間・休日のご相談にも柔軟に対応し、オンラインやお電話でのご相談も受け付けていますので、まずはご連絡ください!
事務所のご案内
取扱業務内容の詳細はこちらをご覧ください。
https://www.hisho-law.jp/handlingfield/
アクセス
大阪メトロ堺筋線「南森町」駅 徒歩6分
労働問題
料金表をみるこの分野の法律相談
【相談の背景】 度重なるハラスメント、長時間時間残業があり、先日、双極性感情障害、PTSDで労災認定されました。何度もフラッシュバックを起こし、そのたびに病状が悪化してしまうという悪循環で、仕事に復帰するのが難しいです。発症前のような、専門的かつ高度な作業や、対人コミュニケーションは非常に困難で...
【質問1に対する回答】 業務による心理的負荷を原因とする精神障害については、厚生労働省が平成23年12月に策定した「心理的負荷による精神障害の認定基準について」に基づいて労災認定が行われております。 このような基準を踏まえてどのような事項を記載するかを個別具体的な事情から判断する必要がありますので、労働分野に力を入れている弁護士に相談されることをおすすめ...

【相談の背景】 個人データの保管/削除義務について。 労働基準法109条では、従業員名簿は退職から5年間保管する義務があるとされています。 一方で、個人情報保護法では、保有個人データについて、本人から利用停止の申し出があれば遅滞なく利用を停止しなければならないとあります。 【質問1】 これらに...
個人情報保護法30条1項に基づき、保有個人データの利用の停止又は消去の請求をすることができるのは、当該保有個人データが本人の同意なく目的外利用がされている場合(同法16条違反)、又は、当該保有個人データが偽りその他不正の手段により個人情報が取得され、若しくは、本人の同意なく要配慮個人情報が取得されたものである場合(同法17条違反)です。 また、保有個人...

労働問題の料金表
分野を変更する項目 | 費用・内容説明 |
---|---|
相談料 | 初回相談は1時間無料 以降30分ごとに5,500円(税込) |
着手金 | 11万円~(税込) |
報酬金 | 22万円~(税込) |
備考 | その他、交通費や郵送代等の実費、遠方の場合には日当などが生じます。費用面のご相談にも対応いたします。 |
労働問題
特徴をみる所属事務所情報
-
地図を印刷する
- 所属事務所
- 弁護士法人飛翔法律事務所
- 所在地
- 〒530-0047
大阪府 大阪市北区西天満4-3-25 梅田プラザビル別館10階 - 最寄り駅
- 南森町駅
- 交通アクセス
- 駐車場近く
- 受付時間
-
- 平日09:00 - 20:00
- 定休日
- 土,日,祝
- 備考
- 土日祝・夜間面談をご希望の方も、ご相談いただければ対応いたします。
- 対応地域
-
関西
- 滋賀
- 京都
- 大阪
- 兵庫
- 奈良
- 和歌山
- 設備
-
- 完全個室で相談
-
バリアフリー
「事務所建物入口から相談スペースまで車椅子で移動でき、トイレも車椅子のまま利用できる」を定義としています。
- 事務所URL
- https://www.hisho-law.jp/
弁護士と「オンライン相談」を予定されている方は
こちらからご入室ください。
相談をご希望の方は、まず電話・メールで弁護士にお申し込みください。
「入室コード」
を入力する
弁護士を探す
大阪府内で分野から探す
おすすめの特集から探す
企業法務・顧問弁護士に注力する弁護士を探す
大阪府内で分野から探す
おすすめの特集から探す
不動産・建築に注力する弁護士を探す
大阪府内で分野から探す
おすすめの特集から探す
労働問題に注力する弁護士を探す
大阪府内で分野から探す
おすすめの特集から探す
吉本 侑生弁護士へ問い合わせ
受付時間
- 受付時間
-
- 平日09:00 - 20:00
- 定休日
- 土,日,祝
- 備考
- 土日祝・夜間面談をご希望の方も、ご相談いただければ対応いたします。
- 交通アクセス
- 駐車場近く
- 設備
- 完全個室で相談
-
バリアフリー 「事務所建物入口から相談スペースまで車椅子で移動でき、トイレも車椅子のまま利用できる」を定義としています。
契約書に関する出版実績有◎契約書のお困りごとはお任せください!