みんなの法律相談回答一覧
相談されている方と会社との関係が委任契約(業務委託契約)であるならば,何らの定めもなければいつでも解除することでき,今回は契約書に「書面による1か月前通知」が条件とされていますので,それに従うことに...
相談されている方との不貞行為により先方の夫婦が離婚しなかった場合には明らかに高額な慰謝料であると考えます。 また,仮に,離婚し,それが相談されている方との不貞行為のみが原因であったとしても,私として...
スターとの段階で,返済することを予定していない限り, お兄さんが過去に支払ってこられたものの返還は求めることができないと考えます。 仮に,お兄さんが今後の面倒までみることはできないと言われ,それ以降...
ご主人が亡くなられた後,娘さん名義に,土地の所有権移転登記を行い, 未登記建物について娘さん名義で保存登記をされた ということであれば,法務局に対して,登記の原因を証明するための原因証書というものを...
ご説明いただいていた内容を前提にしますと, お兄さんが自宅を購入され,当該自宅につき,お母様,相談されている方,他のお兄さんに対し,期間の定めのない使用貸借権(無償で使用する権利)を設定したという関...
詐欺の類型としてありうるのは, 「あなたの印鑑が様々なところで使用されています。これに対応するには,こちらまでご連絡ください。」という類のもので, これで連絡をとってしまうと,しばらくの間,執拗に金...
他人の印鑑の印影を見て,印鑑を偽造することは技術的に困難なことはありません。 契約書を例にしても,賃貸借契約書の押されている印影に基づき印鑑を偽造することはできるわけですから,相談されている方がお持...
非常に抽象的になりますが,分野を問わず,相談をされてみて,この人と捜査や裁判に対応していきたいと思われる方が一番だと思います。 特に,刑事の場合には,これが重要だと考えています。
罰金の刑の種類で,他に懲役,禁固などがあります。 執行猶予は,有罪であるが刑の執行を猶予することです。 法律的には,罰金についても執行猶予がありうるのですが, 現実には,罰金刑の執行が猶予されること...
生計を異にする方の収入,支出を提出する必要はありませんし, 旦那さんであったとしても,夫婦別財産制の原則がありますので,相談されている方の所得証明等収入を示すものを提出することは基本的にありません。...
捜索・差押え令状は,創作する場所,押収する物を特定して発布されますので,令状に記載されていない場所の強制捜査が行われることはなく,令状に相談されている方の自宅しか記載されていないのであれば,その令状...
差押えは,裁判により判決が確定したときに, 仮差押えは,判決が確定する前(訴訟提起前から判決確定するまで)に行っておくものです。 差押えについては,そのまま競売の手続に移行し, 抵当権が設定されてい...
相続税の申告期限は,相続開始(祖父が亡くなられたとき)から10か月ということになります。 相続税の申告は,基本的には相続人全員が協力して行うものですが,相続人がそれぞれ申告することもできます。 相談...
遺留分の計算についてはあっています。 なお,1億円を受け取った方は,その他に,細かな昔の話を引き出してきて受け戻しが他にも存在する旨の主張を行ってくることが予想されます。 ところで,ご質問の配偶者の...
まず,お父様がお住まいの自宅をリフォームされてから,ある程度の期間が経過していることを前提に,お父様との間でリフォーム費用が建て替えであり返済する旨の合意書,あるいはお父様からの返済の履歴は存在する...
財産分与の際の不動産の評価は,現実に売却予定があり価格が決定されている場合以外には,不動産鑑定による価格の算定を行うことが一般的です。 なお,不動産の価格との関係で不動産鑑定の費用が割高になる場合,...
仕事上の付き合い,他の女性やその子らの生活を支える,様々な支出が考えられますが, 収入からどのような支出を可処分を算定する前の支出として認められるかについては, 旦那さんの主張次第ということになると...
記載内容や回数が不明ですので正確な回答はできませんが, 通常,名誉棄損の場合には50万円まで,ということになるのではないかと推測します。
別居中の妻が使用する自宅と自動車の処分ですが, 奥さん方がの弁護士さんが主張するとすれば,いずれも使用貸借権が存在し,相談されている方に返還する義務はないということになると思います。 しかし,個人的...
慰謝料の金額は,慰謝されるべき人が,どの程度精神的な苦痛を負ったによって決定されますので,記載内容や記載回数は慰謝料の金額に反映されます。 ただし,日本の裁判所は,精神的苦痛に対する金銭賠償は非常に...
ご指摘の婚姻費用簡易算定表は,年収に応じた平均的な可処分所得(収入の内,どの程度を生活費などに費やすことができるかと考えて頂いて結構です。)に基づいてグラフ化されたものです。 婚姻費用(離婚後の養育...
車検が切れているとのことですが,自賠責保険の期間は問題なかったのでしょうか。 車検切れだけであれば6点,自賠責保険も切れている場合には,さらに6点の減点になります。 そして,人身事故ですので,おそら...
アメリカは経済的価値の高い著作物を多数保有している国であり,これらの著作物による収入も巨額であるため,TPPの交渉の場で,他の国々に対して著作権保護期間の伸長,侵害による損害賠償金額の高額化,著作権...
法的に順序だてて考えれば, 賃貸借契約は,息子さんと家主さんとの間で締結している その賃貸借契約の内容として,契約解約時の返金は相談されている方の銀行口座が指定されている ということになりますので,...
判決確定から10年間,何らの権利行使も行っていない場合であれば,消滅時効にかかることになります。 仮に,判決の確定から10年を経過しているということであるならば,差押えに対して異議の申立てを行い,そ...
社員やスタッフの方の肖像を使用する場合に気を付けるべきこととして代表的なものとして, 肖像の使用目的を明確にし, その肖像を使用する媒体の特定 期間の設定 が挙げられるます。 なお,期間の設定は,必...
金銭の返還,被害届の提出,オーナーがいずれのアクションを行うにも, 相談されている方が金銭を窃取(あるいは横領)したことを示す証拠が必要になります。 相談されている方が何もされていないにもかかわらず...
保釈は,有罪判決が確定するまでの間,無罪の推定が及ぶことにより認められるもので,裁判を行っていくこととの関係で差しさわりがない限り,認められます。 裁判を行っていくこととの関係で差しさわりになるもの...
再逮捕が繰り返されているということは, 現在進行している裁判手続において,追って捜査が完了したものから順次,追起訴が重なっていくことになると思います。 一つ目の追起訴が秋ごろに行われるということでし...
速度超過の点は,量刑に大きな影響を及ぼすことはないでしょうが, 前刑が酒気帯びであれば,前刑が罰金であったと仮定しても, 今回は,執行猶予付きの懲役を免れることは困難ではないかと,個人的には考えてい...
1 - 30 件を表示/全 243 件
冨宅 恵弁護士へ問い合わせ
受付時間
- 受付時間
-
- 平日09:30 - 18:00
- 定休日
- 土,日,祝
- 交通アクセス
- 駐車場近く
- 設備
- 完全個室で相談