みんなの法律相談回答一覧
真実は,娘さんの単独相続とする意思がなかった,息子さんが担保権を設定することを回避することが目的であったということを立証することができれば,娘さん単独名義での所有権移転は無効となります。
ご説明いただいていた内容を前提にしますと, お兄さんが自宅を購入され,当該自宅につき,お母様,相談されている方,他のお兄さんに対し,期間の定めのない使用貸借権(無償で使用する権利)を設定したという関...
詐欺の類型としてありうるのは, 「あなたの印鑑が様々なところで使用されています。これに対応するには,こちらまでご連絡ください。」という類のもので, これで連絡をとってしまうと,しばらくの間,執拗に金...
捜索・差押え令状は,創作する場所,押収する物を特定して発布されますので,令状に記載されていない場所の強制捜査が行われることはなく,令状に相談されている方の自宅しか記載されていないのであれば,その令状...
記載内容や回数が不明ですので正確な回答はできませんが, 通常,名誉棄損の場合には50万円まで,ということになるのではないかと推測します。
別居中の妻が使用する自宅と自動車の処分ですが, 奥さん方がの弁護士さんが主張するとすれば,いずれも使用貸借権が存在し,相談されている方に返還する義務はないということになると思います。 しかし,個人的...
ご指摘の婚姻費用簡易算定表は,年収に応じた平均的な可処分所得(収入の内,どの程度を生活費などに費やすことができるかと考えて頂いて結構です。)に基づいてグラフ化されたものです。 婚姻費用(離婚後の養育...
アメリカは経済的価値の高い著作物を多数保有している国であり,これらの著作物による収入も巨額であるため,TPPの交渉の場で,他の国々に対して著作権保護期間の伸長,侵害による損害賠償金額の高額化,著作権...
法的に順序だてて考えれば, 賃貸借契約は,息子さんと家主さんとの間で締結している その賃貸借契約の内容として,契約解約時の返金は相談されている方の銀行口座が指定されている ということになりますので,...
社員やスタッフの方の肖像を使用する場合に気を付けるべきこととして代表的なものとして, 肖像の使用目的を明確にし, その肖像を使用する媒体の特定 期間の設定 が挙げられるます。 なお,期間の設定は,必...
再逮捕が繰り返されているということは, 現在進行している裁判手続において,追って捜査が完了したものから順次,追起訴が重なっていくことになると思います。 一つ目の追起訴が秋ごろに行われるということでし...
財産分与は,離婚をするときに行うものです。 そして,離婚について協議する場合には,夫婦で築いた財産をどのように分割するか,お子さんがおられる場合には,いずれが親権者となるか,養育費をどのようにするか...
まず,相談されている方の会社での立場ですが,相談されている方の意思で退職しない限り,使用者側から強制的に退職させることはできない立場にあります。 過去の関係を理由に退職を強要する行為は「パワハラ」に...
まず,警察が逮捕をするためには,裁判所の許可を得る(裁判所から逮捕令状を得る)必要がありますが,何らの証拠もなく裁判所が逮捕令状を警察に交付することはありません。 また,警察が捜査を行い,証拠を収集...
相手の名義で契約されているということは,現在では利用料金は相手の方に請求され,端末の代金が相談されている方に請求されているのですね。 弁護士に依頼されると,実家の住所から現在の相手方の住民票所在地に...
破産の申立てを行うべきか,将来の利息を減免してもらい元本の分割弁済を行う(任意整理)かの選択は,基本的には相談されている方が決定すべきことです。 なお,この判断を行うにあたり,検討しなければならない...
おそらく契約書などは取り交わしておらず,労働契約の解約についても具体的な取り決めを行っていないものと推測します。 このような場合であったとしても,労働者側から契約を解約するにあたり,事前の予告が必要...
いわゆる名義預金の問題ですが, 現在では,銀行も手続が厳しくなり,他人名義の預金について,通帳も印鑑も本人が管理していたとしても,預金を解約する際に名義を借りていた人の委任状がなければ引き出しに応じ...
先方の弁護士は,時間をかけて解決するのが嫌なら金銭により解決することを求めています。要求の内容は,審判によって認められる金額の範囲をはるかに超えています。 先方もそのことを理解した上で,早く解決した...
別荘地において,近隣との関係を損なわないために,所有者が利用しない間に,雑草刈取り,浄化槽清掃や水抜き,水出し,水道の凍結防止,害虫駆除など業者に行ってもらう契約を締結しているのが一般的です。 軽井...
過去に相談されたことがある同一の事件に関して,調停になり,相談された弁護士が非常勤裁判官として関与している可能性がある場合には,調停委員にその旨を告げて確認を行ってもらった方が良いと思います。 非常...
遺留分減殺請求に対しては,代償(遺留分を侵害している部分に相当する金額)による清算が可能ですので,遺言書のとおりに遺言を執行しても問題ありません。 また,相続財産によって清算する場合であってもひとた...
末締めの翌月5日払いですと月給です。 5日の支払日までに前月分の給料の支払いを受ける権利が差し押さえられる可能性があります。 ただし,給料と判断されれば,33万円を下回る部分については4分の1にあた...
問題性のないサイトを見たと確認するためにスクリーンショット(複製)したというのであれば,著作権法に違反する行為ではありません。 そもそも,PCで動画や画像を閲覧するとキャッシュが残り,これも複製にあ...
相談されている方は,マンションに関して4分の1の権利をもちですので,それを前提とした交渉を行えばよいと思います。 相談されている方が納得できる金額の提示がない限り共有持分権を譲渡しないと主張すれば,...
先方は,相談されている方から送られたきたものが自身のものであるか否か,安全なものであるか否かの確認がとれないと主張しているだけであり, 廃棄処分の依頼や所有権放棄の意思を示していると評価することはで...
懲戒処分の対象となる行為の内容によって使用者側の対応は異なるでしょうが, 懲戒処分により退職を命じられる可能性がある場合には,自主退職を受け付けてもらえません。懲戒処分により退職を命じられる場合には...
2ちゃんねるの運営者に対して削除要求を行いましたか? 著作権,他人の肖像権,名誉権,その他の権利を害する発言を掲示板に放置する行為は 当該記載を行った者だけでなく掲示板の運営者においても法的責任を負...
犯罪の捜査は,警察の判断で開始されます。被害届は,警察が捜査を開始するきっかけの一つに過ぎず,警察が何らかの理由で犯罪行為を認識し,放置できないと判断した場合には捜査が開始されますので,被害届の有無...
まず,取締役の地位についてですが,重任登記を知りながら何らの異議を申し立てずに放置していますと,登記時には就任の意思がなかったが,これを追認したと評価され,取締役としての地位が認められることになりま...
1 - 30 件を表示/全 95 件
冨宅 恵弁護士へ問い合わせ
受付時間
- 受付時間
-
- 平日09:30 - 18:00
- 定休日
- 土,日,祝
- 交通アクセス
- 駐車場近く
- 設備
- 完全個室で相談