

まずはご相談ください。



南海難波駅、地下鉄御堂筋線なんば駅⑤番出口から徒歩約5分です。
大阪なんばの法律事務所です。
○理念
どんな人でも、人生のうち一度は苦しい場面に立たされたり、誰かと対立したりすることがあります。普段は元気で明るいような人も悩んで苦しい気持ちになるものです。
そんな時に、弁護士として相談にのり、指針となるアドバイスをしたり、並んで一緒に闘うことで悩みや苦しい気持ちが、すっと軽くなることがあります。
最善の選択をしていただくために、弁護士としても日々事件と真剣に向き合い、最新の情報を取り入れながら研鑽を積んでいます。
○取扱い分野
交通事故と相続に注力しております。
その他の分野についても対応可能ですので、一人で悩まずに、まずはご相談ください。
○予約方法
ご相談のため予約をお電話かメールで問い合わせください。休日は電話がつながりませんが、メールはいつでも受け付けております。
※電話で弁護士との相談はお受けしておりません。
○アクセス
JR、地下鉄、南海線、近鉄沿線からのご利用が便利です。
大阪府立体育館の真横の事務所です。道が分からないという方はお電話ください。電話でご案内致します。
○各分野のホームページもご覧ください。
相続分野: https://prost-souzoku.com/
交通事故分野: https://prost-law.com/



取扱分野
自己紹介
- 所属弁護士会
- 大阪弁護士会
- 弁護士登録年
- 2015年
人となり
- 個人 URL
- https://prost-law.com/
佐々木 元起弁護士の法律相談回答一覧
30代の息子のことで相談です。 器物損壊の容疑で2月初めに1度目の任意出頭での事情聴取、2度目の任意出頭での取調べが2/18です。 息子が一人暮らしで住んでいるマンション敷地内の駐輪所で 住人の自転車のサドルをタバコの火で穴を開けたという疑いがあるそうです。1台だけだと思います。 駐輪所には監視カメ...
回答致します。 ①逮捕される可能性は低いと思われます。 ②サドルがたばこで焦げたということは、たばこに火がついた状態でサドルに押し付けたような形状なのか、たまたまタバコが横になった状態で焦げたようになっているのか、ポイ捨てしてサドルにたばこが乗って焦げる可能性がどの程度あるのか、たばこはどの程度吸われていたのかなど、事実から故意を推測することにな...

相談の背景 児童ポルノ動画所持により、在宅にて調査中の者です。 以前電車の中で痴漢(未遂)により私服警察の方に職質された際に携帯の中に児童ポルノの動画を保存しているのが見つかり警察にて取り調べを受けました。 今回が初犯ではなくこの事件以前にも 女子高生を盗撮で取り調べを受けており、結果は示...
回答致します。 前科がいつか、他に何か前科があるかによっても異なりますが、痴漢未遂と児童ポルノ所持であれば今回は罰金刑になる可能性が高いと思われます。 しかし、事件の全体像がわからないので詳細は弁護士にご相談いただく方が正確かと思います。 本掲示板は公開されておりますので、直接弁護士にご相談することをお勧めします。

現在元彼が逮捕され、拘留10日間が決まり今も勾留中です。 逮捕されたのは、その彼と別れた際、ストーカー規制法にあたる、【面会・交際の要求】【乱暴な言動】【複数回に渡る電話】に該当する行為がありました。最終的には『家族を殺す、お前の家を燃やす』と脅迫があり、その内容を録音していため、脅迫罪で...
回答致します。 ①証拠が揃えられるかわかりませんが、行為は強要罪にあたると考えられます。 ②彼が交通事故の慰謝料を取得する原因はありませんので、請求可能です。 暴行についても慰謝料を請求可能です。ただし、こちらは資力の問題があります。 勾留されていると、少なくとも国選弁護人が付きますので、被害者であるあなたに 弁護人から連絡がくると思われ...

遺産相続
分野を変更する遺産分割協議や遺留分の争いなど、4名の弁護士が徹底サポート!
事務所全員で遺産相続に注力しています。



南海難波駅、地下鉄御堂筋線なんば駅⑤番出口から徒歩約5分です。
遺産相続の詳細分野
請求内容
- 遺言
- 相続放棄
- 相続人調査
- 遺産分割
- 遺留分侵害額請求(遺留分減殺請求)
- 相続登記・名義変更
- 成年後見
- 財産目録・調査
対応体制
-
女性スタッフ在籍
事務所内に女性弁護士または女性スタッフが在籍しております。
- 当日相談可
-
夜間相談可
「18時以降」を夜間としています。事務所によっては「22時まで」や「平日のみ」などの制限がある場合がございます。
お支払い方法
-
初回相談無料
弁護士によっては初回30分や電話相談のみなど、制限がある場合がございます。
- 着手金無料あり
- 完全成功報酬あり
【プロスト法律事務所の特徴】
・所長弁護士以下所員全員で、最善の解決をご提供するために、相続問題の研究や最新判例の検討を行っております。
・「今、もめていないから対策しなくても大丈夫」は要注意。もめる前に事前対 策することが肝心です。
相続は、自分が亡くなった後に争いが起きないよう対策をとっておく必要があります。相続問題の特徴として、あらかじめ遺言や生前の対策をしていればこんなに問題が大きくならなかったのにと思う事件がよくあります。残していく家族、内縁の妻等が後々争いに巻き込まれないように、事前の対策をお手伝い致します。
子や孫へ財産を残したい、自分の事業を引き継がせたい等、遺言・事業承継などのご相談もお受け致します。
・相続で争いになってしまったら、まずは弁護士にご相談ください。
今生じている問題をどのような手続で解決できるか、ご提案致します。
相続は専門性も高く、わかりにくいことも多いです。
当事務所では、ご相談者の方にわかりやすい説明を心がけております。
【まずはご相談ください】
相談料は無料ですので、ひとりで抱え込まずに弁護士にご相談ください。
《費用について》
相談料:初回相談無料
着手金/報酬金:事件の性質により決定
※着手金と報酬金については事件の難易度等により増減します。
ご契約前に弁護士費用について説明致します。
《よくあるご相談内容》
・遺産分割協議
・遺言書作成
・遺留分減殺請求
《ご相談例》
・献身的に看病・介護してくれた長年の内妻に財産を残したい。
・自分が経営している中小企業の事業を息子に承継したいので、法的な問題を 聞いておきたい。
・相続人同士の仲が悪く、遺産分割の内容でもめている。
・後妻が亡くなった父の財産を隠している。
・父が亡くなったが、兄弟が遺産を取り込んでしまって渡さない。
・生前贈与があり、遺言通りに分配してくれない。
・遺言ですべて第三者に財産がいってしまったが、遺留分を請求したい。
《アクセス》
南海難波駅、地下鉄御堂筋線なんば駅から徒歩5 分
その他各線難波(なんば)駅から徒歩6〜8分
当事務所は各線難波駅からアクセスしやすい場所にあります。
大阪市内はもちろん、JR、南海線、近鉄線、阪神線、地下鉄が乗り入れておりますので大阪北摂・東部・南部、兵庫、奈良、和歌山など近畿一円からご依頼いただいております。
どうぞお気軽にご相談ください。
当事務所ホームページもご覧ください。
相続分野: https://prost-souzoku.com/
この分野の法律相談
遺言書を書くタイミングについて わたしには前妻親権の子供1人がいる夫がいます。 遺言書を書いてもらうタイミングはいつ頃が良いのでしょうか? また、遺言書を書いてもらった後に財産が増えたりした場合はその都度書き直して貰わなきゃならないのでしょうか? ①現在妊娠中なので出産したら ②夫の父親名...
回答致します。 前妻の子との関係で相続問題が気になるとお考えのようですので、 万一のことを考えれば遺言書は早めに書いておいてもらう方がよいでしょう。 ただし、気にされているようにその後の事情変動で一部遺言が無効になったり 不動産が増えたりすると、相続や相続登記の問題が生じますので、 遺言書を再度書き直してもらうなどをしてもらうとよいです。 ...

父親がなくなり遺産相続で悩んでます。 父が亡くなる前に母親と喧嘩したのでまったく家には連絡をしていませんでした。 遺産相続がどうなるんだろうと思い母に電話したのですが 電話に出ません。 遺産相続がどうなっているのかまったくわかりません。 連絡取れなかったら 遺産はもらえないのでしょうか? ...
回答致します。 お父様の子供であれば相続人になりますので、その他の相続人と連絡がとれないとしても相続権があります。 どうしてもご自身での連絡ができない場合には、弁護士に依頼し他の相続人と連絡をとり遺産分割協議などの手続きをとってもらってください。

こんにちは。 母方の叔母が遺言書を書きたいと申していますけど、母が亡くなりましたので、母の分は、私に相続するとの事でしたけど、私は叔母の娘ではないので、相続人にはなれないでしょうか
回答致します。 叔母さんに子や直系尊属がいらっしゃらない場合、御兄弟であるお母さまに相続権が移ります。そのお母さまが亡くなっておられる場合、相談者さんが代襲相続として相続人となります。 ちなみに、遺言の場合、相続人以外の者であっても相続(正確には遺贈)することができます。

遺産相続の料金表
分野を変更する項目 | 費用・内容説明 |
---|---|
相談料 | 無料 |
着手金・報酬金 | 経済的利益や難易度によって変わります。依頼せずに済むケースもありますので、相続問題でお悩みの方はまずはご相談ください。 |
料金表の消費税に関しまして、新税率(10%)と旧税率(8%ないし5%)が混在している可能性があります。
個別料金に関しましては、直接弁護士にご確認をいただくことをお勧めします。
遺産相続
特徴をみる交通事故
分野を変更する長年交通事故に取り組んできたノウハウがあります。
医学的知識を活かし、適正な賠償を得ることのできるよう、事務所全体でサポートいたします。



南海難波駅、地下鉄御堂筋線なんば駅⑤番出口から徒歩約5分です。
交通事故の詳細分野
事件内容
- 死亡事故
- 人身事故
争点
- 後遺障害等級認定
- 過失割合
- 慰謝料・損害賠償
対応体制
-
女性スタッフ在籍
事務所内に女性弁護士または女性スタッフが在籍しております。
- 当日相談可
-
夜間相談可
「18時以降」を夜間としています。事務所によっては「22時まで」や「平日のみ」などの制限がある場合がございます。
お支払い方法
-
初回相談無料
弁護士によっては初回30分や電話相談のみなど、制限がある場合がございます。
- 着手金無料あり
- 完全成功報酬あり
【プロスト法律事務所の特徴】
・当事務所では後遺障害が適切に認められることに特に力を入れており、高次脳機能障害など重度の後遺障害についても、後遺障害等級が上昇した例があります。
適正な賠償を得るためには、事故によって後遺障害が残ったということを証拠によって証明する必要があり、証明には医学知識が不可欠です。
後遺障害の認定の際や裁判においても、交通事故事件はますます医学論争が激しくなっています。
そのため当事務所では定期的に医学研究会を実施する等、日々弁護士と事務職員が一丸となり事務所全体で医学知識の向上に取り組んでいます。
・当事務所の代表弁護士は交通事故事件に取り組んでから35年以上が経過し、3000件以上の交通事故事件を解決してきました。
※当事務所のホームページに多くの解決事例を掲載しております。
https://prost-law.com/
突然の事故でどうしていいかわからない被害者の方に、適切な後遺障害等級認定を受けていただき、適正な慰謝料を獲得していただくため所員一同サポートさせていただきます。
《弁護士費用について》
相談料は無料ですので、まずはご相談ください。
① 保険会社から賠償金の提示がある場合
増額した金額の21%(税別)
② 提示がない場合
Ⅰ 通常 21万円+事案に応じて獲得金額の14%(税別)
Ⅱ 死亡事案 獲得金額の10%(税別)
Ⅲ 後遺障害1~3級などの重傷事案
事案に応じて獲得金額の10~14%(税別)
ご依頼時に弁護士費用のお支払いが難しい方でも、加害者から賠償金を取得した後でのお支払いですので安心です。
弁護士とのご相談は対面相談のみとなります。
また、入院中など事務所までお越しいただくのが難しい場合に、出張することもあります。
《よくあるご相談内容》
・自賠責保険金の請求
・後遺障害等級認定
・後遺障害に対する異議申立て
・任意保険会社に対する損害賠償請求
・交通事故裁判
《ご相談例》
・保険会社から通院を打ち切って症状固定するようにと言われた。
・後遺障害が残りそうだが、どのように手続を進めればいいか教えて欲しい。
・後遺障害の等級が出たが、その内容に納得いかない。
・保険会社の提示金額が妥当かどうか意見を聞かせて欲しい。
《アクセス》
南海難波駅、地下鉄御堂筋線なんば駅から徒歩5 分
その他各線難波(なんば)駅から徒歩6〜8分
当事務所は各線なんば駅からアクセスしやすい場所にあります。
なんば駅は、JR、南海線、近鉄線、阪神線、地下鉄が乗り入れておりますので大阪全域はもちろん、兵庫、京都、奈良、滋賀、和歌山などからのアクセスも良く、近畿一円からご依頼いただいております。
どうぞお気軽にご相談ください。
当事務所ホームページもご覧ください。
交通事故分野: https://prost-law.com/
交通事故
解決事例をみるこの分野の法律相談
約半年前に父親が交通事故に遭いました。 横断歩道青信号横断中に自動車にひかれました。 高次脳機能障害と靭帯損傷、骨折による後遺症も残存しております。 ただ、10年ほど前に患った脳梗塞の既往症(半身麻痺)があります。 同じ部位が悪化し新たな部位の後遺症もあります。 高次脳機能障害は医師より交通事...
回答致します。 脳梗塞の半身麻痺が既往症として存在していたとのことですので、後遺障害としては「神経系統の機能の後遺障害」の評価として高次脳機能障害を合わせて総合評価された等級から、既往症の等級が評価され、その差の部分が本件事故による後遺障害による損害として請求できることになります。 別系統が原因の後遺障害が残存した場合は併合されて後遺障害の等級が上昇...

交通事故で後遺障害10級が認定され保険会社からの慰謝料の支払いを2ヶ月待ってます。保険会社に問い合わせてみると、額が大きいので本部に決済してもらうのを待っているとのことなのですが、保険会社の規約によると、認定されてから30日以内に支払いますと書いてあるのですが、全然守れていません。 このよう...
自損事故の人身傷害保険に対する請求において、慰謝料は定額ですのでスムーズに支払われることが多いです。 しかし、争いになるのは逸失利益の部分で金額に弁護士基準と大きな差異を生じる場合があり、その際、決済に時間がかかるというのはよくあります。すでに回答にあるように進捗確認するようにしてください。 また、おそらく相談されているかとは思いますが、保険会社から...

数ヶ月前に、病院に入院し、手術を行いました。 麻酔使用しました。 病院のマニュアルでは、複数名の医師で対応するようになっていた。 当時、数名の医師が居たが、1名の医師で対応。 緊急用の機材も用意されていなかった(病院側説明)。 対応中に、舌が落下。気道確保まで数分かかり、その間無呼吸状態とな...
回答致します。 麻酔中の舌根沈下による気道閉塞について、事前に対策がとられていたのかどうか、閉塞後事後的な対応に問題があったのかどうかの部分で、医学的資料を基に法律的に「過失」と構成できるかどうかが医療過誤事件においてはもっとも重要な点です。 本件では、カルテを取得しておられるようですので、同資料から過失を構成できるかを医師の協力を得ながら証明する必...

交通事故の料金表
分野を変更する項目 | 費用・内容説明 |
---|---|
相談料 | 無料 |
着手金 | 原則無料 |
報酬金 | ① 保険会社から賠償金の提示がある場合 増額した金額の21%(税別) ② 提示がない場合 Ⅰ 通常 21万円+事案に応じて獲得金額の14%(税別) Ⅱ 死亡事案 獲得金額の10%(税別) Ⅲ 後遺障害1~3級などの重傷事案 事案に応じて獲得金額の10~14%(税別) |
備考欄 | 訴訟費用やカルテ取寄せ費用などの実費は別途ご負担戴く必要があります。 |
料金表の消費税に関しまして、新税率(10%)と旧税率(8%ないし5%)が混在している可能性があります。
個別料金に関しましては、直接弁護士にご確認をいただくことをお勧めします。
交通事故の解決事例(3件)
分野を変更する-
【取得金額1億6000万円超】【後遺障害等級5級から3級へ】事故前年の収入を上回る全年齢平均賃金を基礎金額とした逸失利益が認められた事例
- 後遺障害等級認定
- 過失割合
- 慰謝料・損害賠償
- 人身事故
-
【通勤途上災害】【取得金額1億1000万円超】医学意見書を取り付けて、後遺障害等級を併合4級から併合2級に変更
- 後遺障害等級認定
- 過失割合
- 慰謝料・損害賠償
- 人身事故
-
【治療途中に被害者死亡】【数百万円の示談案から大幅増額】総額1億少々の損害賠償金を取得した事例
- 後遺障害等級認定
- 慰謝料・損害賠償
- 人身事故
交通事故の解決事例 1
【取得金額1億6000万円超】【後遺障害等級5級から3級へ】事故前年の収入を上回る全年齢平均賃金を基礎金額とした逸失利益が認められた事例
- 後遺障害等級認定
- 過失割合
- 慰謝料・損害賠償
- 人身事故
相談前
交差点での四輪車同士の出合頭事故でしたが、相手方車は一方通行の狭路を高速度で逆走するという危険運転でした。被害者は高エネルギー事故の衝撃で脳挫傷を負いましたが、脳挫傷の程度は開頭手術を要するようなものではありませんでした。しかし、事故直後から、道が分からない、友達が思い出せない、仕事の手順が覚えられない、水を出しっ放しにする、ガスを着けっぱなしにする等重度の記憶障害が発生し、また怒りやすく暴力的になったりの性格変化が見られ、就労不能となってしまいました
相談後
被害者の後遺障害については、当初、器質性精神障害の5級の認定でしたが、カルテなどの新たな医証をつけて異議申立をし、3級に等級変更となりました。訴訟では、相手方は被害者がシートベルトをしていなかったことにつき過失割合を主張しましたが、当方は過失割合にはシートベルト着用の有無は関係しないとする判例を提出して反論し、被害者過失0を勝ち取りました。また、近親者慰藉料や日額3,000円の介護費用、事故前年の収入を上回る全年齢平均賃金を基礎金額とした逸失利益も認められました
交通事故
特徴をみる交通事故の解決事例 2
【通勤途上災害】【取得金額1億1000万円超】医学意見書を取り付けて、後遺障害等級を併合4級から併合2級に変更
- 後遺障害等級認定
- 過失割合
- 慰謝料・損害賠償
- 人身事故
相談前
青信号で横断歩道上を直進の自転車と左折の大型車との巻き込み事故でした。自転車を運転していたのは30代の会社員の男性で、大きなタイヤに巻き込まれ、大腿骨頚部内側骨折、骨盤骨折、上腕骨骨幹部骨折、右指基節骨骨折、頭部外傷、全身擦過傷等の傷害を負いました。
相談後
このケースは骨折がない左手指も動かなくなってしまったことから、その点につき後遺障害の等級が取れるかが第1のポイントでした。最初は併合4級の等級認定でしたが、手の専門医の詳細な意見書を取り、両手指用廃で4級の認定を取ることができ、その他の後遺障害との併合で2級に変更することができました。
第2のポイントは訴訟手続きで、相手方の主張する過失割合(35対65)、後遺障害(12級を主張)、介護費用を否定の3点につき覆すことができ、過失割合10対90、後遺障害2級、日額3000円の介護費用という内容で勝訴的和解を勝ち取ることができ、自賠責保険金も含め約1億1200万円を取得できました。
佐々木 元起弁護士からのコメント

本件は労災事故でもありましたので、後遺症の等級UPは大きな意味がありました。後遺障害2級の年金年額は給付基礎日額の277日分ですが、4級は213日分と64日分も少なくなります。障害年金は一生出るものですので、労災事故の場合、後遺障害の等級認定はより大きく影響します。
交通事故
特徴をみる交通事故の解決事例 3
【治療途中に被害者死亡】【数百万円の示談案から大幅増額】総額1億少々の損害賠償金を取得した事例
- 後遺障害等級認定
- 慰謝料・損害賠償
- 人身事故
相談前
バイク同士の接触事故で大腿部の開放骨折等の傷害を負われた被害者が、症状固定前に精神障害を発症して自殺してしまったケースでした。
相談にお越しになったのは、被害者の親族で、相手方保険会社の示談案が入通院慰謝料の300万円少々だったことに納得できないとのことでご相談にお越しになりました。
相談後
当方で事故後のカルテをすべて取寄せて被害者の症状経過を分析し、長期治療をしてこられていたことから死亡時には症状固定であったとして死亡日を症状固定日として死亡時の主治医に後遺障害診断書を作成して貰い、自賠責保険にて併合9級の認定を受けることができました。また、訴訟にて後遺障害9級に基づく損害額が認定され、総額1億円少々の損害賠償金を取得しました。
佐々木 元起弁護士からのコメント

交通事故の治療途中で死亡してしまったケースでも後遺障害が認められるケースがあります。当方では上記以外のケースも経験しておりますので、被害者遺族の方は諦めてしまわずに一度ご相談下さい。
交通事故
特徴をみる借金・債務整理
分野を変更する蓄積された事務所のノウハウの下、ご相談者様にあった解決策をご提案!



南海難波駅、地下鉄御堂筋線なんば駅⑤番出口から徒歩約5分です。
借金・債務整理の詳細分野
依頼内容
- 自己破産
- 過払い金請求
- 任意整理
- 個人再生
対応体制
-
女性スタッフ在籍
事務所内に女性弁護士または女性スタッフが在籍しております。
- 当日相談可
-
夜間相談可
「18時以降」を夜間としています。事務所によっては「22時まで」や「平日のみ」などの制限がある場合がございます。
お支払い方法
-
初回相談無料
弁護士によっては初回30分や電話相談のみなど、制限がある場合がございます。
- 分割払いあり
- 着手金無料あり
- 完全成功報酬あり
※借金のお悩みをご家族に知られたくない方も多いと思います。
ご家族に知られることなく、債務整理ができる可能性もありますので、そういった方も是非ご相談ください。
【プロスト法律事務所の特徴】
過払い金回収が落ち着き、最近ではクレジットカードのリボ払いや銀行の個人ローンの貸し過ぎによる債務超過などが問題となっております。
また、コロナ禍による急激な環境変化、事情変更で住宅ローンや借金の返済、事業継続などに支障が出ている方もおられると思います。
債務の内容やご収入、資産の状況はそれぞれ異なり、それに合わせて解決方法も違ってきます。ご相談者様の生活状況に配慮した債務整理の方法をご提案致します。
借金問題を抱えて悩んでおられる方は、プロスト法律事務所にご相談下さい。
ご相談は完全個室で行います。
また、ご家族に知られたくないとのご希望にもできる限りご協力させて戴いておりますので、ご安心ください。
【まずはご相談ください】
相談料は無料ですので、まとまった費用のご用意が難しい方には分割払いでのご対応も可能です(但し、半年以内での分割でお願いしております)ので、ご相談ください。
《費用について》
ご相談料:無料
[債務整理]
・債権者数 1社~5社 1社につき5万円(税別)
・債権者数 5社~9社(債務総額500万円まで) 30万円(税別)
・10社以上若しくは債務総額500万円以上は、割増になります。
[個人破産申立]
・債務総額500万円未満、債権者数10社未満で管財人がつかない場合
38万円(税込み、予納金等実費込み)
・個人自営業者は、49万円(税込み、予納金等実費込み)~
・10社以上若しくは債務総額500万円以上は、割増になります。
[管財事件]
・個人 55万円(税込み)~
・法人+代表者 77万円(税込み)~
債務額や債権者数など、ケースによって増額をお願いする場合があります。
[個人民事再生]
・債務総額500万円未満若しくは債権者数10社未満 38万円(税込み、予納金等含む)
・債務額が500万円を超える場合、債権者数が10社を超える場合は、5万円単位で 割増させていただきます。
・住宅ローンつき個人民事再生手続きの場合
ⅰ 住宅ローンを除く債務額が500万円未満、若しくは債権者数が10社未満の場合 49万円(税込み、予納金等含む)
ⅱ 債務額が500万円を超える場合、債権者数が10社を超える場合は、5万円単位で割増させていただきます。
*尚、受任後、手続方針が変更となった場合は、変更後の手続きとの差額分を追加でお支払い戴きます。
《よくあるご相談内容》
・過払金回収
・債務整理
・個人再生
・個人破産
《ご相談例》
・消費者金融からの借り入れがあるが、仕事を退職して支払継続が難しくなった。
・だんだん借入先が増えてしまい、収入より返済が多くなってしまっているが、どうしたらよいか。
・住宅ローンがあるが、その他の借金もあり生活が苦しいので、何とか生計を立て直したい。
《アクセス》
南海難波駅、地下鉄御堂筋線なんば駅から徒歩5 分
その他各線難波(なんば)駅から徒歩6〜8分
当事務所は各線難波駅からアクセスしやすい場所にあります。
大阪市内はもちろん、JR、南海線、近鉄線、阪神線、地下鉄が乗り入れておりますので大阪北摂・東部・南部、兵庫、奈良、和歌山など近畿一円からご依頼いただいております。
どうぞお気軽にご相談ください。
この分野の法律相談
ある司法書士事務所にインターネットより過払い金請求の調査依頼をお願いしました。 結果260万円程の過払い金が発生している結果がでました。 140万円以上になると司法書士では無理で弁護士を紹介し弁護士に引き継ぎますとの事です。 こちらも了解し調査費用を支払い連絡を待っているのですが二週間が過ぎても連...
紹介を受けたいのであればこちらから確認のため連絡されるといいですし、ご自身で探された弁護士がいいと思われるのであればそちらに依頼してもいいです。

元彼にカードを不正利用されました。 2回目です。 1回目の時、暗証番号変えなかった私も悪かったですが… 付き合ってる時に、ラインでカードの写メを送らされて、暗証番号も教えていました。 それが残ってたのか、勝手に携帯代に使われました。 もう我慢なりません。 警察は相手してくれるでしょうか? 何か...
暗証番号はすぐにでも変更することをお勧めします。 今行動しなければ、次はどんなに高額な請求がくるかもわかりません。 暗証番号を自分から教えてしまっている場合、カード会社からの補償が受けられない 可能性があります。 その場合には、直接元彼に対して使用されたお金を請求する必要があります。 家族であってもクレジットカードを名義人以外が使用すること...

今一緒に住んでいる彼氏がいるのですが合計600万貸しました。 金額が大きいため一括で返して欲しいとは思うんですが現実的に無理なので分割でもいいので返してほしいです。 本人は返す意志があると言っていますが全く感じられません。 お金が戻ってくるのかわからないという不安で別れたくても別れられません。 ...
回答致します。 ・全額なるべく早く返してもらう方法 少なくとも、借用書は作成しておきましょう。 分割でいつ払うのかを決めて、なるべく最初に多めに返してもらうようにしてください。 ・彼氏が自己破産などしてしまったら貸したお金は回収できないのでしょうか? 残念ながら回収できなくなります。 ・彼氏が払えなかった場合彼氏の親などに払...

借金・債務整理の料金表
分野を変更する項目 | 費用・内容説明 |
---|---|
相談料 | 無料 |
着手金・報酬金 | 経済的利益や難易度によって変わります。依頼せずに済むケースもありますので、相続問題でお悩みの方はまずはご相談ください。 |
料金表の消費税に関しまして、新税率(10%)と旧税率(8%ないし5%)が混在している可能性があります。
個別料金に関しましては、直接弁護士にご確認をいただくことをお勧めします。
借金・債務整理
特徴をみる所属事務所情報
- 所属事務所
- プロスト法律事務所
- 所在地
- 〒556-0011
大阪府 大阪市浪速区難波中3-5-4 難波末沢ビル7階 - 最寄り駅
- 南海難波駅から約350m
地下鉄なんば駅⑤番出口から約400m
南海難波駅徒歩5分
地下鉄御堂筋線なんば駅徒歩5分
近鉄大阪なんば駅徒歩8分
JR難波駅徒歩10分 - 交通アクセス
-
- 駐車場近く
- 設備
-
- 完全個室で相談
- 事務所URL
- https://prost-law.com/
- 所属弁護士数
- 4 人
所属事務所の取扱分野
- 注力分野
-
- 交通事故
- 相続
- 取扱分野
-
- 交通事故
- 相続
弁護士を探す
分野から探す
おすすめの特集から探す
遺産相続に注力する弁護士を探す
おすすめの特集から探す
交通事故に注力する弁護士を探す
おすすめの特集から探す
プロスト法律事務所へ問い合わせ
※プロスト法律事務所では、ご相談内容に応じて、最適な弁護士が担当します。
メールで問い合わせ受付時間
- 受付時間
-
- 平日09:00 - 18:00
- 定休日
- 土,日,祝
- 備考
- 事務所の営業時間は9:00-18:30です。上記以外の時間でも、事務所内にいる場合はご対応致します。
対応地域

- 事務所の対応体制
- 駐車場近く
- 完全個室で相談
佐々木 元起弁護士からのコメント
重症の高次脳機能障害については、障害の程度の把握がポイントになります。受傷部位からどの等級に該当するのかというところから始まり、必要な医証を一つずつ集めていくという作業が必要になります。後遺障害等級獲得に熟達している弁護士に相談されることが重要です。