

岡山県2位
川崎 政宏
ももたろう第二法律事務所
岡山県 岡山市北区富田町2-12-16 センチュリー富田町ビル3階みんなの法律相談回答一覧
ベストアンサーがついた回答数:実名4,841 件/匿名:0件
1 連れ去りや、突発的な危険行為の心配があるときは、お子さんにとって安全で、安心できる面会交流の方法を監護親が考える必要があります。 したがって、うつ病で精神科通院中の夫と二人きりで子どもを合...
緊急性の度合いによります。 現に子どもの生命等に危険が迫っているような場合は、抗告審の審理に先だって、保全審理をおこなうでしょうから、その場合は1か月前後の判断です。 そうでない場合は、...
収入の少ない夫を相手とした離婚事件の場合、財産分与等で理不尽な結果になることがあります。 苦労して働いてこられたことが結果に反映しない点が、悩ましいところです。 経験上、そうした場合は、...
事件後すぐにかけこんだようん場合(あざが残っていることを確認できる場合)を除けば、診断書がなければ、警察は動きません。トークアプリの内容は証拠にはならないので、逆に3か月もたってそのような被害届を出...
あなたが離婚を考えておられるのならば、大けがをしたことや、半年前の飲酒トラブルのことも含めて、離婚原因として指摘して離婚慰謝料を請求されたらよいです。 夫側が支払わないときは、離婚調停、離婚訴...
家庭裁判所で調停離婚の際に、面会交流の条件を具体的に定めている場合は、家庭裁判所に履行勧告の申し出をされたらよいです。裁判所から面会に協力するよう促してくれます。 まだ具体的な条件を決めておら...
通常は、信販会社が車の引き上げ業者を手配して、日程調整の連絡をしてきます。ディーラーが信販会社から依頼されて動くかもしれませんが、いずれかから連絡が入るはずです。所在不明時に連絡をとった信販会社の担...
失業し、生活困窮ということであれば、保険料の減免も検討されますから、役場の窓口できちんと相談されたらよいです。 お父様には支払義務はありません。
まず、ご親族は車のローンについて保証人になっていないかぎり、責任を負うことはない点を前提に、ご回答いたします。 すでにお兄様が行方不明になっている事情は伝えておられるので、今回車が発見されたこ...
面会交流の回数や方法について、こちらから案を先方に送ることは問題ありません。 手紙でもファックスでもメールでもかまわないのですが、内容証明で送る文書は、届いていない、書かれていないといったトラ...
ご心配なことと思いますが、ローン会社が言うとおり、ご親族は保証人になっていないかぎり、本件には一切関係しません。 問題の車はローン返済中なので、所有権はローン会社が留保しており、返済が滞るとロ...
そうですね。 抗告審は、審理期間が見えにくいのですが、通常は数か月というところで決定がなされますが、事案によっては半年くらいかかることもあります。 4か月で審理終結ということは特別に遅延...
1 祝い金は、あなたが贈与されたものですから、返金義務はありません。 2 車を壊されたりする場合は、器物損壊になります。そこまで至らなくとも、別れた後のつきまとい行為と言えますから、ストーカー...
年金分割は、婚姻期間中の厚生年金に関するものですから、離婚後は関係ありません。 婚姻期間中の納付記録データを按分割合0.5で、データを移行して清算する公的仕組みなので、争いの余地はないものです...
1 複数の指定も可能です。指定される方に事前に了解をとっておくことは円滑な職務遂行をお願いするために大切です。 2 遺言はいつでも書き直すことはできますが、一度作成しておけば、何年かごとに書き...
別居期間だけで婚姻関係の破綻を決めることはありませんから、ポイントは別居の原因だと考えます。 今回は、別居後に先方から離婚調停を申し立てていますから、調停申立書の離婚を求めて申し立てた実情部分...
1 離婚訴訟を起こすには、調停を先に行う必要がありますが(調停前置)、どちらが調停を申し立てたかは関係ありません。調停で話し合ったが解決しなかったという事実があれば、どちらからでも離婚訴訟を起こすこ...
今回の実証的研究の原典を確認すると、 給与所得者で 125~175万 44 % 175~275万 43 % 725~1325万 40 % となっています。
法テラスを利用する場合は、法テラスの審査決定が出るまでは、まだ委任契約ができていないので、依頼された弁護士の側は正式に代理人として動くことができません。 おそらく昨年末の段階で、法テラス審査の...
法テラスは弁護士費用の立替制度なので、毎月5000円から10000円ずつの償還が原則ですが、生活保護受給中の場合は償還猶予決定がなされ、事件終了時も生活保護受給中であれば、申請があれば償還免除決定が...
各地の弁護士会に、仲裁センターがあります。 お近くの弁護士会で仲裁センターの利用方法を確認し、申立てを行うことで、話し合いの場をもうけてもらえます。
調停を用いず、協議離婚により離婚条件等をつめておられるようなので、先方代理人弁護士との間で、3月末をめどに解決したい当初の意向をきちんと伝え直して、早期に協議離婚成立をめざすことが最短と言えます。 ...
成人後の扶養料請求は可能です。 通常の成人に達するまでの養育費はご夫婦間で離婚時に取り決めますが、成人後までを含めてお二人で協議して合意することも可能です。 相手が成人後は切り離してと主...
ご指摘の裁判所とのやりとりが判然としませんが、通常は附帯処分で面会交流を申し立てても、訴訟内での解決に適さないため、調停または審判で面会交流だけ別途切り離して申立てして対処することが多いです。 ...
公正証書遺言であれば、そのまま遺言執行者に執行してもらえば、弟さんへの連絡は不要です。 自筆証書遺言であれば、家庭裁判所に検認の申立てをする必要があります。その際に、家庭裁判所から弟さんへ通知...
あなたたちや会社に対する言動を含め、脅迫や名誉毀損については、親子といえども許されるものではありません。ただ警察が刑事事件として動けるかどうかは証拠が残っているかどうかなので、親子間ではそれがあいま...
個人再生の手続きをとることを債権者が知った場合、裁判を起こすことは諦めますが(地方裁判所で開始する手続きに協力するかどうかのため)、一部でも再生計画どおりに支払ってもらうことを考えて(破産されるより...
学校ごとに取り扱いは異なりますが、家庭の事情を学校側は知らないのが通常ですから、申請にあたっては両親(親権者である父母双方)の収入資料が求められます。 ただ、家庭の事情により、個別に一方の監護...
さかのぼっての浮気調査は調査はできませんが、現在関係をもっている相手がいることを確認して、不貞行為の主張をしていくことになります。先方は「婚姻関係破綻が先(別居後に関係をもった)」と反論することが慰...
婚姻費用の調停は終わっています。 ただ、離婚が同時に成立することを前提で、未払い分だけを決めた内容になっているようです。 しかし、離婚に関する調停に代わる審判に納得できないときは異議申立...
61 - 90 件を表示/全 4,841 件
ももたろう第二法律事務所へ問い合わせ
※ももたろう第二法律事務所では、ご相談内容に応じて、最適な弁護士が担当します。
メールで問い合わせ受付時間
- 受付時間
-
- 月曜09:00 - 17:30
- 火曜09:00 - 17:30
- 水曜09:00 - 17:00
- 木曜09:00 - 17:30
- 金曜09:00 - 17:30
- 定休日
- 土,日,祝
- 備考
- 夫婦・家族のための日曜相談は事前予約(086-226-7744)で。
ホームページからも問合せ、相談予約可能です。http://momo2-law.jp/
マイベストプロ岡山への掲載記事はこちらです。http://mbp-okayama.com/momo2/
対応地域

- 事務所の対応体制
- 駐車場あり
- 完全個室で相談