

菅 一雄
熊本南法律事務所
熊本県 熊本市南区平田1-14-8 亀川ビル2階B号室-
プロフィール
- 注力分野
- 解決事例
- 料金表
みんなの法律相談回答一覧
ありがとうがついた回答数:実名428 件/匿名:0件
> 1、この件では医師に支払ってもらっても結局同額を法人から補償することになりそうです。 > これは脱法行為に思えるのですが問題ないのですか? 法人から医師への補償義務はありませ...
> 遊び人の男達のために医師がパイプカットをしているという偽の精液検査の診断書を書いているようです。 > 私文書偽造だと思われるので警察に行ったのですが、刑事事件には出来ないとのことで...
私の回答で「逮捕されない可能性が高い」としたのは、あくまで自首した場合のことです。逮捕が報道されたケースとは状況が違うと思われます。 一点補足訂正させてください。最初の回答は、自首を端緒として地元...
> 1,こうした状況の場合、警察さんが事件として捜査を始めてからでないと何もできないのでしょうか。 自首とは、犯人が、捜査機関への発覚前に自己の犯罪事実を申告して処分を求めることいいます(刑...
> ④カードローン加入で闘争資金の援助が出ることで、徴収される組合費が減るというメリットがありますが、この場合、カードローンへの加入は組合の統制権の範囲に入ってくるのでしょうか? > ⑤...
> ①組合員はカードローンに加入しなければならないのでしょうか? > ②そもそも、カードローンの加入を組合が強要することは法的に可能なのでしょうか? 労働組合は労働条件の維持向上という...
利用者に過失が無ければ出動料の支払い義務は発生しないでしょう。 一番重要なのは、ロッカーが開かなかった理由です。こちらに過失が無いなら、むしろロッカーの管理不行き届きより開かなかったとしてロッカー...
> 将来、ある日突然、反社会的勢力の人が長男の代理として金をとりにきたらどうしたらいいでしょうか。 ご質問者様のお金を取りに来たのでしたら、「お引き取りください」と突っぱねてかまいません...
ご質問者様のケースでは内容証明・配達証明にしなくてもかまわないと思います。 というのは、ご質問者様のケースでは、そもそも相手方に送料を支払う意思があるなら相手方のほうが積極的にそれを伝えてくるべき状...
大きな選択肢は2つでしょう。 > 配送料をこちらで泣くことにして送ってしまっても良いのでしょうか? これは選択肢の一つです。 しかし、正体不明で問題の有りそうな相手ですから、さらにトラブル...
相手女性が同じ会社の人で会社に訴え出たということですね。 懲戒処分はケース・バイ・ケースで、ご質問からは情報不足で何とも回答し難いです。 懲戒処分は企業秩序を維持するためのペナルティです。ですから...
被害者が警察に警告を求める申し出をした場合、ストーカー規制法の禁止する「つきまとい等」(2条1項各号)に当たるとして警告を受ける可能性があります。わいせつメールは8号に当たりそうです。「会ったね」の...
少し勘違いしていましたので補足します。上半身の格好だけでしたら、軽犯罪法1条20号も成立しにくいでしょう。同罪は「しり、ももその他身体の一部」として下半身を基本的に想定していますので。
労働局のセクハラ相談窓口が本当にそのような対応だとしたら問題なので、さらに上の厚労省に苦情を出してみてはどうでしょうか。 経営者がセクハラに加担しているなら深刻で、そのような職場に勤め続けるか、退...
トラブルへの対処法というのは一つに決まっているわけではないので、弁護士の立場からしますと、その女性ご自身がどうされたいのかが一番大事です。また事件や当事者にも個性があって、対処法もケース・バイ・ケー...
(直前の回答は、前のご質問に対する回答でした。) 雇用の際に、使用者が労働者に対して同意書の交付を求めること自体は契約自由の一環として可能です。実際に労働者が何らかの同意書を求められるケースは他に...
追加です。 下は、厚労省の作った使用者向けのセクハラ防止対策のパンフレットですが、労働者側にも参考になりますので、ざっとご覧いただくといいと思います。 「職場のセクシュアルハラスメント対策はあなた...
そういうことでしたら、なおさら、子どもや親の責任よりも、使用者の責任を追及するのがスジだと思います。 法的責任としては、理屈の上では刑事責任と民事責任と両方考えられますが、ご本人のご意向が「職場環境...
刑法41条が「14歳に満たない者の行為は、罰しない。」と定めていますので、犯罪として罪に問われることはありません。 しかし、その女性の人格権を侵害する行為とはいえますので、止めることは当然要求できま...
犯罪になるとか、誰かから不法行為として損害賠償請求を受けるとか、は無いです。そういう意味では問題ありません。 ただし、「違法行為」の内容などによってケース・バイ・ケースなのですが、プロバイダに迷惑を...
メールアドレスを廃棄する義務は当然にはありません。(例えば、こちらが被害者に対してメールアドレスを廃棄すると約束したような場合は別ですが。) ただし、メールアドレスやサーバーの管理者(プロバイダなど...
心配ご無用でしょう。 刑法175条の罪が成立するには、わいせつ物等を「頒布し、又は公然と陳列」することが必要です。 「頒布」は配って行きわたわせることですが、ご質問者様は、わいせつ情報を配ったわけで...
「つきまとい等」があるとして、早めに警察に相談されることをお勧めします。上司からの注意があったにも関わらず、接触を諦めないしつこさは異常と思われますので。 ストーカー規制法2条に、「つきまとい等」...
> ・本当に4/10まで分の休業手当はでないのか? 事実関係に誤解があったらもうしわけございませんが、育休から復帰せずに派遣会社を退職して、別の会社に勤め始めた、との理解で回答いたします。 ...
弁護士が仕事を引き受けるのは責任を伴いますので、無償で引き受けるとしたら、とても例外的です。親しい家族からであるとか。 成功報酬を期待して着手金無料という引き受け方もありますが、チケット代のトラブル...
> 債権の消滅時効が経過しているものの時効の援用を行なっていない債務者に対して、抵当権に基づく競売の申立を行えば、時効は中断しますか? 既に完成した時効を遡って「中断」させることはできません...
(無関係の第三者ではなく)当該サイトに対する通報であれば違法ではないです。 ただし、相手方の規約違反の証拠となるメッセージは何らかの形で確実に証拠として確保されてください。(相手方によるメッセージの...
心配ご無用です。 この手のサイトにおける評価には何か絶対的な基準があるわけではなく、ご質問者様が「悪い」と思ったら「悪い」で正当な評価なのです。 今回の相手が「不当評価」を証明することはできません...
<本当にA弁護士にしか依頼していない場合(A弁護士宛の訴訟委任状しか作成していない場合)> B・C弁護士が代理人に名を連ねて訴状を出しても、正式に訴訟代理人として行動するためには、訴訟委任状の追完を...
労働者には働く義務が、使用者には働かせる権利があるのです。 納期が迫っていようが迫っていなかろうが、出勤させる権利が使用者にはあるのです。 ご質問者様は、それを了解して使用者との労働契約を結んで、今...
1 - 30 件を表示/全 428 件
菅 一雄弁護士へ問い合わせ
受付時間
- 受付時間
-
- 平日10:00 - 17:00
- 定休日
- 土,日,祝
- 備考
- 熊本市南区の弁護士事務所です。
お電話は24時間受け付けております。
夜間、土日のご相談、打合せのご要望にも柔軟に対応いたします。
対応地域

- 経歴・資格
- 冤罪弁護経験
- 再審弁護経験
- 事務所の対応体制
- 駐車場あり
- 完全個室で相談