

大船法律事務所
神奈川県 鎌倉市大船1-12-21 中田ビル3階みんなの法律相談回答一覧
通常に使用していたら通常に傷んでくる部分(通常損耗)は、負担する必要はありません。
弁護士とよく打合せをして、納得できるまで理由を聞くべきです。 納得できなければ、セカンドオピニオンや弁護士交代を検討すべきです。 なお、例えば、証拠に関しては、「ベストエビデンス」という考え...
【質問1】 自分の所属事務所とは関係なく個人で法テラスと契約しています。うちの事務所からはこの弁護士を派遣しますという形ではありません。 【質問2】 私の先生は数十人いる事務所の場合、その...
金額の負担割合で分けると考えて良いと思います。 いずれローンをこちらが完済するとすれば、夫が100万円、妻が50万円を負担したことになりますから、共有持分の割合は、2:1となって、そのときの時...
法的責任とは、損害賠償請求となり、その根拠条文としては、民法709条になります。 この条文に該当するかは、質問内容だけでは、難しいように思います。 不特定多数の人に言いふらしていたら、名誉毀損な...
【質問1】 ①保険会社の担当と弁護士が引き続き代理人となるのでしょうか? →なります。訴訟なので、弁護士が代理人になります。 【質問2】 ②被告が直接民事裁判に出廷する場合はありますか?...
電話したこと自体は不利にはなりません。 その内容によっては不利になるかもしれません。 また、職場の大きさや、何を伝えたいか等々にもよりますが、職場の電話は仕事用ですし、職場の人に内容が漏れる...
前提として、何に関する説明なのかと、その説明がなかったことによりどれだけの損害がでたか、が関係します。 「カルテに記載なく、同意書もなく」ということは、カルテ類は取得済みということですね。 ...
もし、損害賠償請求が認められましたら、おいくらぐらい支払いを命じられますでしょうか?もしくは、損害賠償請求が却下されましたら、もう訴えられることは、ないでしょうか? →ネット書き込みをすぐに削...
家庭裁判所へ相続放棄の手続き(相続放棄の申述)を行えば、支払う必要はありません。 家庭裁判所で書式や提出書類を教えてもらえます。 弁護士に依頼することもできます。 手続きの期限が原則3か月以内...
裁判官は、条文、裁判例(最高裁判例、下級審判例)は、当然知っている前提で判断します。 条文は、その文言は、絶対的です。 文言に解釈の余地があれば、違ってきます。 なお、条文は、その趣旨...
個人間の貸し借りですので、貸金業者と異なり、回収に法的規制はありません。 常識的な範囲であれば、問題はないと思います。 例えば、夜中に行くとか、話していて怒鳴ってしまうとか等は、常識外です。
寄与分は認められないという結論です。 とはいえ、そのような主張をしている方ですので、納得しないときは、家庭裁判所の手続きで、遺産分割調停とは別に、「寄与分を定める処分調停」というものがあるので...
「原」が「第一審(一審)」に代わると思います。 例 一審判決など。
【質問1】 できるだけ相手に会わずに済ませるために、裁判所にお願いして、別室(できれば別階)で調停を行うなどの配慮をしていただけるのでしょうか。お願いする時はどのように伝えればわかってもらえますか...
可能性は低いですが、弁護士会や日弁連から、懲戒を受けている可能性があります。そのようなことがないか、ネットや弁護士会への問い合わせをしてみるのは1つあります。 電話ではラチがあかないようなので...
あり得ないと思います。
・相手方は部が悪いと思っているから出て来ない、というのは考えられないでしょうか? →考えられます。
公式の場とプライベートの場とでは違うと思います。 社長とは、「会社の長(トップ)」の略語ですから、自営業ですと会社ではないので、確かにトップでも、社長ではなく、公式の場では、「自営業」となると...
裁判をしている当事者またはその代理人であれば、可能です。
法律上、強迫に基づく意思表示は取り消しができてしまいますから、両方から金銭は受領できないことになってしまいます。 改めて一から話をすることになるでしょう。
有効ですが、そもそも、こちらの出している条項がスタンダードですので、早期解決のお気持ちもあるでしょうが、後々のことを考えると揉めそうですし、相手が無理強いをしている格好になっていますから、調停や弁護...
民事訴訟上は、例えば、裁判官が刑事として見るようなことはありません。 おっしゃる通り、当事者が告訴等することになります。
最後に返済をしたときからになります。 開始の条件は特にないと思うのですが。
1は、23条照会を拒否される可能性が高いです。 住民票を異動していれば、それは職務上請求で取れます。 2は、23条照会で、キャリアが保有している住所等は取れると思います。 日記記載の自...
証拠関係を実際に見ないと、しっかりとは判断できないというのが正直なところです。 あくまでも一般論ですが、労働者側は有利と言われています。 また、お互いに主張立証を尽くした上での裁判であれば、...
探偵業者が口座から調べるのは、法的な手段がなく、とすれば、大抵違法なやり方です。 違法なやり方であるのに、それを頼めば、教唆犯であり、違法です。
損害保険に入っていて、加入者本人の行為だけでなく、お子さんの行為もカバーされる契約であれば、損害は、保険会社が支払います。 そうでないと、一緒に遊んでいたお友だちと連帯して自ら支払うことになり...
旦那さんとの間では所有権を移転する合意と、完済の時に登記を移転するという合意とをしたことがあります。
大都市以外であれば、他県がいいです。 所属弁護士会が小さいとお互い顔が見えます。 また、相談時に、その弁護士が知っている弁護士ですと、自粛するはずです。 林先生もおっしゃっていますが、...
31 - 60 件を表示/全 64 件
永井 未希弁護士へ問い合わせ
受付時間
- 受付時間
-
- 平日09:00 - 17:30
- 定休日
- 土,日,祝
- 備考
- 火・木21時まで。お電話でのお問い合わせは17時半まで
- 設備
- 完全個室で相談