

金沢法律事務所
石川県 金沢市片町一丁目1番29号 混元丹ビル9階みんなの法律相談回答一覧
別居が1年近く継続しているのであれば、婚姻関係が破綻しているか、破綻に近い状態だということを前提に慰謝料が算定される可能性は相当高いと思います。 慰謝料300万円というのは、継続的な不貞関係に...
実質的に親が月々預け入れを繰り返していたのであれば、夫婦の共有財産に該当します。 調停内の解決であれば、こうした考え方が記載された書籍などの資料を先方に提示する、あるいは、争いになっている金額...
一般的には、訴訟の判決は、「5年のうちに(5年分割で)支払え」というふうには出ません。 「○○万円及びこれに対する遅延損害金を年5分(年5パーセント)支払え」と書いてあるのではないでしょうか。これ...
後遺障害の慰謝料や逸失利益(減収補填)としては、もともとの症状や状態が影響しているのであれば、割合的に減額されるなどする可能性があります。けがの入通院慰謝料には基本的に影響がないものと思います。 ...
知人のスマートフォンでクレジットカード番号等を入力したところ、スマートフォンにその情報が保存され、それを利用して無断で商品が購入されたという話ですね。 インターネット上では証拠関係を見ず一般論...
相手が認めないときにも証明できるような材料がなければ訴訟は困難ですので、訴訟してくる可能性はごく低いかと思われます。 しかし、何か疑う理由がある場合には、事実確認をしてこられるかもしれませんし、そ...
のちのちのことを考えても、弁護士を代理人に立てたほうがいいケースだと思います。弁護士に委任すると、相手方の対応がガラッと変わることもありますし、その可能性があるケースのようにお見受けします。 費用...
理屈上、裁判で不利になることは考えにくいですが、相続開始時(被相続人の死亡時)に相続する権利が生じたということとして、相続した財産が入ったときに、保護の必要性が本来なかったということで、保護費の返納...
子の親権者として取得するほか、法的手続のため母親であるあなたが関連資料を提示し、本人として申請することも可能であろうと思われます。行政の住民課に相談されるとよいと思います。
過失で器物損壊罪は成立しないので、このケースでは故意を疑われるような損傷でない限りは、警察に逮捕されるということは考えにくいです。 訴えられるというのも、費用や手間の問題がありますから、損傷の程度...
事態が良い方に展開しない場合(特に逮捕されるとか、自白を迫られかねないような場合)には弁護士に相談して対処する必要性が高いです。 お金は、警察を通じて渡そうとしても警察が預かってはくれないよう...
すでに売買契約や書面での贈与契約などを締結しているならともかく、自分(所有者)が死んだときに誰かに渡すと言っていた土地をその所有者の気が変わって別の処分をしたとしても、もともともらえる予定だった人は...
訴訟提起した場合に、被告が受け取らないときの送達方法のことをおっしゃっていると思いますが、弁護士に委任せずに訴訟提起して被告が受け取らないときには、裁判所の書記官と相談して、公示送達を含む手段を検討...
外形的には窃盗罪に当たると思われますが、故意(主観面)の立証が必要です。 逮捕されるかどうかは、あなたの言い分が警察からどう見られているかによると思われます。うそをついているのではないか、何か...
訴状に記載されている電話番号にご本人が直接連絡してもよいと思います。 一括返済をするかその約束が明確になれば取り下げてもらえることはありうると思います。ただ、一括返済をする前に取り下げてくれる...
増額を要請していく考え方に間違いはないと思われますが、拒否された場合には、さらに話し合うか裁判所に増額請求の申し立てまで行うかを検討しなければなりません。 どこまで強固にすすめるか最初に決めてやる...
相手方に与えた損害について保険を使用して解決したい場合には、保険会社への申告は必須ですし、保険会社が速やかに認識しないことは解決のための支障になるでしょうね。 相手方の保険代理店が保険会社に報...
公正証書は、双方が公証人役場に出頭して作るものですので、話し合いが必要な場合は作成困難でしょうね。 その点について家事調停を再度申し立てするという方策もありますが、先方が調停での話し合いに応じるか...
すぐさま賠償請求するような案件ではないと思います(費用対効果が見込みにくい)が、警告文を出すとか、その者に関しても警察に相談するといった手段は考えられます。
検討時間をくださいと言ってから1週間連絡がないのは、まだ「おかしい」とまではいいにくいように思いますが、いつ連絡が来るのか不安になっても仕方ないころかとは思います。 「いつごろ検討結果がもらえ...
ご依頼事案の特殊性や複雑さ、依頼された相手とのコミュニケーションの問題だと思いますので、一般論からはなんともいえませんが、「今週中に提出します」ということですから、確認なしに裁判所に提出されてしまう...
不正利用当時に対応の手続を途中で諦めてしまっていたということで、不正利用であったことの証明が困難かもしれません。 ただ、実際不正利用であるというならば、裁判所においてその旨の主張をし、クレジット会...
1 夫が承諾済みであれば、財産分与対象の口座から出金しても問題ありません。 2 そのくらいの金額であれば妥当な範囲内だと思われますし、問題ないと思われます。 3 夫と話し合いができる状況であれば...
あなたやお母さんの名義での契約ではないので、支払義務はありません。 兄弟はここに住んでいない・転送先にもいない、と郵便局に伝え、再度届かないようにしてもらい、それでもまぎれて届いたものは郵便局...
お書きの事情からは、副業に当たらないケースだと思われます。
個別事案ごとの裁判所の判断になりますが、一般的には一緒にまとめて進めることが通常となるケースです。
同じ当事者間の関連する調停(たとえば、離婚調停と離婚調停や、離婚調停と円満調停や、離婚調停と婚姻費用請求調停)は、同じ裁判所にかかっている場合には、併せて扱うことが多いといえます。
> 1.離婚調停中も不貞の事実を知りながら離婚拒否し、示談での離婚を希望することは特に問題ないでしょうか? 問題ないでしょう。 > 2.示談交渉で解決したい場合、今後どのよう...
家の不用品をフリーマーケットサイトに出したという程度で、頻繁に繰り返すとか転売をするわけではない場合には、副業に当たらないといえるでしょう。 ただ、労働問題としては、仕事中に出品・返事・発送などの...
1 合っています。ただし、Aの遺留分も確保されます。 2 現行法では、基本的に、Bが遺留分を行使すると不動産の持分が移転します。ただし、Aから価額弁償の意思表示ができ、その意思表示があると、不...
1 - 30 件を表示/全 509 件
金沢法律事務所へ問い合わせ
※金沢法律事務所では、ご相談内容に応じて、最適な弁護士が担当します。
Webで問い合わせ受付時間
- 受付時間
-
- 平日09:00 - 17:00
- 定休日
- 土,日,祝
- 備考
- 電話対応は基本的に午後5時すぎまで、メールは時間外にも受け付けます。
遺産分割、遺留分、相続案件での経験豊富です。ご相談・ご依頼をお受けします。