

広島県1位
井上 祐司
鳴戸法律事務所
広島県 広島市中区大手町2-2-11 鳴戸ビル4階みんなの法律相談回答一覧
実名回答数:2,665 件/匿名回答数:0件
状況から察するに(略式起訴を含め)起訴される可能性はありうると思いますが、被害者の怪我の程度がわからないという点が気にはなります。そもそも診断書が提出されているかどうかも不明ですが、事故を直ちに届出...
> これは、弁護士としてやっていい行動なのでしょうか? > 私の元妻の住所を調べて、不倫していたこと、もしかしたら、離婚する前から不定関係があったこと、何か情報がないか、などの文書を元...
基本的に、受任した弁護士の指示に従ったほうが良いと思います。 一見重要そうに見えても、破産申し立てには必要のない書類もあるためです。 しかし、以前受任した弁護士に渡した書類が大量でないのなら、最...
受任に当たっての方針は契約に先立って各弁護士が自由に決めることが出来るので、どうしても取ってほしい方針がある場合には他をあたるよりないと思います。 あくまで一般論になりますが、給与や預金口座の...
> 次に依頼した弁護士にまた法テラスを利用した場合以前の法テラス利用履歴などは分かるのでしょうか。 法テラスには過去の援助及び償還の記録が残っていますので、その弁護士が法テラスの援助利...
相手方からの内縁関係の不当破棄ということになれば慰謝料が発生する余地がありますが,あなたの方から破棄したいと望んだ場合には率直に言って難しいと思います。
法的に保護される「内縁」関係を前提とすると,社会的に夫婦としての実質があるものの,法律婚の要件である婚姻の届出を欠いているため,法律上の夫婦と認められない関係を指します。 10年間の同居の期間が夫...
> どうしても回避したい事情というのはありません。 人身事故を起こした場合,公務員の方などは禁固以上の刑を受けることによる失職の可能性を考慮に入れておく必要がありますが,ご質問のような事...
> 1、被害届なし&警察署での説教のみで終わった場合も、念の為これまで万引きしていないか(余罪)調べられますか? 仮にですが,ほかにも被害届が出されている店舗があり,防犯カメラ等の...
> 私に連絡をするように言われましたが相手から私に返信は全くありません。(お互い住所は伝えてます) > > ○対応する気がないとみなし、内容証明を送った方がよいですか? ...
> 9:1を突き通したいのですが、10割負担すれば人身扱いでなくなるのならそうした方が良いのか…と悩んでいます。 > > 弁護士特約を付けているので弁護士さんに相談をしたいの...
不貞行為があったことを推認させる証拠として全く無意味であるとは思いませんが,宿泊がないこと,相手方宅に子どもがいること等の事情を考えると,証拠としては弱いように思います。 もっとも,最近の裁判例で...
各都道府県の裁判所によって運用が異なりますので一概には言えませんが,同居人の給与明細までは提出を求めない庁が多いのではないかと思います。 自宅の賃貸借契約がご自身の名義であれば問題ないかも知れませ...
婚約破棄の要件を満たし不法行為の損害賠償請求権と言えるかがまず問題ですが,「悪意で加えた不法行為にもとづく損害賠償請求権」「故意または重大な過失により加えた人の生命・身体を害する不法行為に基づく損害...
ご承知のことと思いますが,夫婦間でも名義人の異なるクレジットカードを使用することはカード会社に対する関係で詐欺罪を構成します。同意の有無は関係ありません。 さしあたりカードを使用できないように...
調停条項を定めた調停調書は確定判決と同一の効力を持ちます。 そのため,条項によっては裁判を経ずに強制執行が出来ます。 あるいは調停の前提となる事実関係に錯誤(勘違い)があったような場合には,調停...
ご質問のケースは,運転者が人身事故を起こした場合の自賠法の運行供用者責任の問題かと思います。 客観的な事情を考慮して,運転者において盗取者による運転を容認したと同視しうる状況が存する場合には運行供...
弁護士費用については,日本司法支援センター(法テラス)の利用は考慮に入れられましたか。 また,婚姻費用の請求が見当たらないようですが,調停は申し立てられていますか。 財産分与と養育費の金額に折り...
起訴状を拝見したわけではないので分かりませんが,0.15以上0.25未満と0.25以上を区別する必要があるのは免停か取消か分かれる行政処分の場合です。 刑事罰としては,酒酔い運転にならない限り,0...
評価損が発生するかどうかは,損傷を受けた個所,修理の範囲,修理費の金額,車種等が分からないと何とも言えませんが,完全な新車が事故に遭った場合の評価損は,交通事故と相当因果関係のある損害として認められ...
被害届を提出するしないは今後の生活にも関わることですので慎重に判断した方がよいとは思いますが,公訴時効にかかっていないのであれば警察が捜査自体を拒否するということは考えにくいのではないかと思います。...
上記のやり取りを具体的に示す証拠が取得できているのであれば,両名の共謀を立証することは可能となり,共謀に基づく加害行為があれば共同不法行為として損害賠償請求自体は可能かと思われます。 なお,警察へ...
主張を正確に理解してもらうためには書面を提出することがベストですが,調停ですので意見書を提出しないからと言って不利に扱われるということはありません。 そもそも離婚意思が完全に固まっていないのであれ...
ご質問の内容が違法な行為であるか否か,という点でいえば,違法ではなく全く問題はないと思われます。
弁護士が支払督促を利用することはほとんどないと思われますが,主債務と保証債務は別々の債務ですので,それぞれに対する確定判決を得る場合,両名を被告とする必要があります。 消滅時効の更新の観点だけから...
各自治体の条例の内容にもよりますが,公共の場所において,著しく羞恥又は不安を覚えさせるような卑猥な言動にあたる可能性は十分あります。
ご質問のように,公道と接していない私有地内は道路交通法にいう道路にあたらず,本件については酒気帯び運転が認定されていない可能性がありますが,処分がどの段階にあるかは警察に確認しなければ分からないと思...
対応を決めるのは中小企業庁の担当課ですので,同庁の持続化給付金コールセンターに電話して対応を相談する以外にないと思います。
条例違反の行為の内容にもよると思います。 盗撮行為等であれば,警察がご自宅を訪問し,在宅で事情聴取から始まり,逮捕されないまま送検まで完了することもあります。 事前に先方から電話連絡があるという...
> ①今、警察は被害者様を割り出す調査を行っているのでしょうか?だから連絡がこないのでしょうか? > 物損事故は頻発していますので,被害届の提出を待ったり,施設管理者に聞取りくらいはし...
1 - 30 件を表示/全 2,665 件
井上 祐司弁護士へ問い合わせ
受付時間
- 受付時間
-
- 月曜09:00 - 19:00
- 火曜09:00 - 19:00
- 水曜09:00 - 18:00
- 木曜09:00 - 19:00
- 金曜09:00 - 19:00
- 土曜09:00 - 17:00
- 定休日
- 日,祝
- 備考
- 事前に連絡があれば平日は21:00まで,土・日・祝日もご要望に応じて対応可能です。
土曜日は月によっては定休日となっている可能性がありますので,あらかじめ平日にお問い合わせください。
対応地域

- 経歴・資格
- 国際離婚取扱経験
- 冤罪弁護経験
- 事務所の対応体制
- 駐車場あり
- 完全個室で相談