

福岡県6位
桑原 義浩
弁護士法人しらぬひ柳川事務所
福岡県 柳川市三橋町下百町204-1 荻島第5ビル202-
プロフィール
- 注力分野
-
解決事例
- 借金・債務整理
- 離婚・男女問題
- 詐欺被害・消費者被害
- 料金表
みんなの法律相談回答一覧
実名回答数:2,293 件/匿名回答数:29件
①については厚生年金です。年金分割は、請求しなければ分割されません。離婚から2年以内に手続をしておく必要があります。 ②もらえるのは、ご相談者さまが受給できる年齢になってからです。 ③は、相手方...
調査官の調査報告書は、実際にはかなりの影響力を持っているため、調停や訴訟はこの報告書を重視する方向で話は進むと思います。この調査報告書の内容に誤りがあるなどする場合には、訴訟に持ち込み、訴訟の中で、...
基本的には退職金も財産分与の対象です。 もっとも、退職金は、勤務年数等に応じて決められるものでしょうから、 婚姻前から勤務していたとすると、勤務年数のうち、婚姻した以降の年数分の退職金だけが財産...
十分、反省はされているのですよね。 お金の支払いはどうしているのでしょうか。 キャンセルが可能ならキャンセルして返金するのが一番でしょうし、 それができないなら、自分のお金で支払いを済ませてし...
①から③のいずれについても、正当な理由のある話ですから、日程を変更してもらうことは可能だと思います。
書かれている事情をもとに印象的なところになりますが、①はあえていうなら50%、②になればほぼ100%、③については長くても1年程度まで、④は、裁判の期日が入れば、その日ですべての手続を終えてしまい、...
一審の判決から、二審の期日が開催されるまでには、3カ月程度かかることを見込んでおいた方がいいと思います。 そこから、どれくらい裁判が続くか、ですが、離婚についてはある程度一審段階で話をしてきている...
審判としての主文では、そういうことまではふれないでしょう。審判書の理由の中で、ふれられるかもしれませんが、あくまで理由の中での判断については法的拘束力はありません。そうはいっても裁判所が書いているの...
一番の中心は②についてですが、相手の言うだけで迷惑行為になるのではなく、例えこちらが認めるようにして謝っていたとしても、例えば防犯カメラの映像など、何か他の証拠は必要になるでしょう。それがなければそ...
法的には遺失物横領になるでしょうけども、落として間がないとか、落としたのを見たとか、そういう接近した事情があれば窃盗罪に問うことになるでしょう。 示談金としては、まずは被害額ですね。抜き取られた現...
面会交流の条件として車を使ってはならない、ということを決めることは、例外的だと思います。通常は、面会の仕方について制限をするようなことまでは決めないと思いますし、仮に必要性があるとしても、現在はそれ...
離婚訴訟になったとしても、必ず尋問を行う、というわけではありません。書面上で、お互いの言い分を裁判官に対して明らかにして、問題点、争いとなっている点を裁判官が認識すると、ある程度のところで和解で解決...
そういう提案ですと、控訴は認められないかもしれないが、一審判決は維持する、という程度の判決がありうるかもしれませんね。それなら和解しない、というのも一つの考え方ではありますが、このあたりの判断は実際...
1の資産隠しになるかどうかは、今回の名義移転の理由によると思います。財産分与といっても、それが価格的な均衡をとれていなければなりませんし、それなら大丈夫だと思います。 2は、同じ理由で、必ずしも妥...
和解の話し合いの中で、どういう方向性が示されているのか、によって、高裁の裁判官がどう考えているのかが予測できるかもしれませんが、1回結審でも結論が覆ることはあり得ないわけではありません。
破産の申立をされているのですから、補正などにできるだけ早く対応して、破産手続の開始決定を出してもらえば、差し押さえなどの手続はできないことになります。 受任通知を出していても、それまでは、訴訟や差...
実際は他人の子どもを認知して育てていた、ということになる可能性があるわけですね。 それで、いくらの請求が来るか分からない、ということなのでしょうけども、相手が何を請求してくるか、ですね。ただ、借金...
まずは、離婚とそれに伴う慰謝料等の請求として、夫婦関係調整(離婚)調停を家庭裁判所に起こして、そこで話し合いの機会を持ち、ダメならば離婚訴訟で慰謝料請求もしていく、というところかと思います。金額的に...
法テラスの決定内容にもよるのですが、示談交渉の段階で調停を見込んで着手金設定がされていることがあります。10万円程度の着手金が交渉段階で認められている場合、追加の着手金ゼロで、調停の援助決定となるこ...
少年事件で今回の窃盗では、略式起訴(罰金になるということです)は考えなくていいと思います。
高校生で未成年ですよね?いわゆる少年事件ですから、在宅起訴ではなく、家庭裁判所に事件が送られて、少年審判を受けるかどうか、ということになります。家庭裁判所に事件が送られると、観護措置といって、少年鑑...
破産手続き中は、新たな借り入れをしないように、現金決済をされていたところだと思いますが、破産手続が終了したため、その制限はないことになります。キャッシュレス決済が使えるようなら使われて構いませんし、...
不貞を推測させるような証拠ではあると思います。厳密には、別居する際に撮影されたもの、だとすると、別居前からそれが使われていたこと、につなげないと、別居後に使うつもりだった、といわれてしまえば、婚姻期...
住宅ローンが終わるに当たっての審査ということでしょうか?そういう審査はないと思いますが、 今後、借り入れをされる際には、過去にブラックになられた点を含めて審査されると思いますが、ローンを組めるかど...
当職の経験では、1万円でした。ただ、1カ月に1回の面会なので、1カ月ごとに1万円というのはあまり制裁になっていないのではないか、という印象はありました。 この制裁金は、こちらがもらうものですから、...
診断書が提出できないとして、裁判所がそれでも受付してくれれば、裁判所が選んだ医師が鑑定をして勧めていくことにはなります。緊急性がある場合には、成年後見申立ての前に保全処分として財産を動かさないように...
記録というのは、当事者が提出した準備書面や証拠です。ここに記載されていれば、閲覧したら分かるということになりますが、プライバシーに関することでは一部閲覧制限がかかることはあります。
県外でも見つかれば、引き取ることは可能だと思います。盗難被害ですから、取り調べなどが終わってからにはなるかもしれませんが、県外だからもらえないということはないと思いますよ。
公開ついては、民事訴訟ですから裁判の傍聴が可能です。また、事件名や原告、被告の名前は裁判所に掲示されます。不貞行為の詳細については、裁判でどこまで明らかにするか、明らかにできるか、ということに関係し...
成年後見開始の申立てにあたっては、通常は診断書を提出します。その診断書で、後見相当か、あるいは保佐、補助か、といったことを書いてもらうのですが、それがまずは可能かどうか、ということからでしょうか。 ...
1 - 30 件を表示/全 2,293 件
弁護士法人しらぬひ柳川事務所へ問い合わせ
※弁護士法人しらぬひ柳川事務所では、ご相談内容に応じて、最適な弁護士が担当します。
メールで問い合わせ受付時間
- 受付時間
-
- 平日09:30 - 17:30
- 定休日
- 土,日,祝
対応地域

- 事務所の対応体制
- 駐車場あり