

福岡県7位
中村 元祐
藤井・高田法律事務所
福岡県 福岡市中央区天神3-11-1 天神武藤ビル2階みんなの法律相談回答一覧
実名回答数:253 件/匿名回答数:0件
その機関次第です。法律的には,離縁・再縁組したからといって保証人の地位が移転するわけではありません。(奨学金の機関としては,「養子縁組がどうなろうと保証人になったんだから支払いなさい」と再婚相手に言...
そもそもその奨学金を借りたのが誰か,保証人に誰がなったかによります。 多くの奨学金は,本人が借りて,親族が保証人になります。 おそらく,現在も離縁後も,息子さん本人には支払い義務があると思います...
① 可能です。(ただし,息子さん又はお兄さんが結婚している場合,それぞれの配偶者の同意が必要です。手続きは,役所への養子縁組届の提出です。) ② できません。(親子だから一方の借金返済をもう一方に...
法的には,「経済的虐待があるときに成年後見」なのではなく,「自身で財産管理ができないときに成年後見」なので,いくら市役所に説明しても「虐待ではないと納得しましたので成年後見にしなくていいですよ」とは...
あなたの負担で彼名義の借金を返してきたということについて,証拠(メールやLINE,振込みの控えなど)をできるだけ確保したうえで,彼と話合いをし,話合いがまとまればそれを書面にしておき,話合いがまとま...
その「クスリ」というのがどんなものか(特に厳重に管理すべきものかどうか)にもよりますが,基本的には,被害者(勤務先)からの被害届がなければ警察を動かすのは難しいと思います。
滅多に見ない理屈ですが,相手の弁護士の言うことは,一応,理屈としてはあり得るように思います。 あなたから反論の余地は当然あるでしょうが,反論するかどうか(反論せずに放っておくという選択肢もありうる...
父親が亡くなった際の相続については,日本法に準拠する限り(割合はともかく)お子さんにも相続分が発生すると思われます。(財産の所在などによっては外国法に準拠する可能性もなくはないので,断言はできません...
(お子さんから見て)父方の祖父母がまだご存命で,一定の資産をお持ちで,父親がその両親(お子さんの父方の祖父母)の遺産を放棄すると言っているという理解でお話しします。 もし本当に父親がその両親の...
BさんがAさんから「土地の管理を任された」という具体的内容が分かりませんし,Aさんは亡くなっているとのことですから,Bさんが権限の証明をするまでは,Bさんは何の権限もない人として扱えば足りるのではな...
養育費請求のためと理由を書けば、お子さんの現戸籍からたどって父親の戸籍とその附票を取得できるので、住民票上の現住所がわかります。(たどり方がわからなければ役所で尋ねたら教えてくれます。) 職場への...
補足です。 > 制度として父親がとりえる措置はありません。 と書きましたが,住民票から現住所を調べるくらいのことはできます。
成人しているのであればどこに住もうと自由です。自宅を決め転居して,役所に転出・転入届を出せばいいです。(連れ戻しに押しかけてくる,勘当されるなどの事実上の問題は別として,)制度として父親がとりえる措...
> 問合せがあっただけで口座は凍結されるものなのでしょうか? 銀行や担当者次第ですが,そのように取り扱われることもあります。ですので,管財人や裁判所は凍結の意図までないのに,思いがけず銀行が...
そういう決め方であれば,初月分の不履行状態が残っているとも考えられるわけですが,最終的には書記官の判断です。2ヶ月目は実施されているから現在は不履行は解消されているともいえるわけで,5分5分といった...
審判の中で特に定めていない限り,面会交流は実施されなかった分を翌月に繰り越せるというものではありませんので,おっしゃる状況ですと「いま実施されているなら不履行ではないですね」ということで履行勧告され...
> 法的には仕事を絶対に辞めなきゃ行けないですか? 法的には辞める必要はありません。 > 辞めるって警察言ってそのまま仕事を続けてたら処罰されたりしますか? 処罰されるようなこ...
一般論で言えば,執行猶予がつく可能性はあると思います。 正式な裁判を開くためには弁護人が必要であり,あなたが私選弁護人を選任しなければ裁判所が国選弁護人を選任しますから,弁護人とよく相談してくださ...
> インターネット関連についての質問相談もしても良いのでしょうか? 1回くらいであれば,しても構わないと思います。 もし答えに困る内容であれば,答えられない旨の返信があるか,返信がないかだ...
> 制度を知らなかったという理由で17年前の相続について放棄することはできるのでしょうか。 お尋ねの点は,確立した法解釈があるとはいえず,事例ごとに裁判官が判断しているのが現状です。あなたと...
> 弁護士さんに異母兄弟に話をして、同意書へのサインをお願いするだけでも受けて頂けるのでしょうか? 依頼を受けるかどうかはそれぞれの弁護士の判断ですが,受ける弁護士が多いのではないかと思いま...
基本的には,お父様が生まれてから亡くなるまでの戸籍を全て揃えて,異母兄弟が記載されているはずの戸籍を見つけ,そこからたどっていき,異母兄弟が現に載っている戸籍が分かれば,その戸籍の附票を取って現住所...
> 返還があった後、思った以上に財産が少なかった時はどうしたら良いですか? ① 相続人として家庭裁判所に成年後見の報告書の閲覧・謄写を求める(「配偶者として」よりは開示が認められやすくなりま...
> 1.モラハラ気質のある相手と同居しながら婚姻費用の分担または離婚を勝ち取った事例は何%くらいありますか? 正確な統計などはありませんので私の感覚ですが,ほとんどないと思います。 &...
税理士さんのおっしゃるとおりです。 一般に,新たに取引しようとする会社について,そのようなデータバンクで信用度を確認することがありますので,これから取引先を増やすつもりであれば正確な情報に更新した...
> 成年後見人が管理していた間の収支等の詳しい資料も一緒にもらえるのでしょうか? 弁護士にもよるでしょうが,一般的には,引き渡す財産の目録は渡しても,成年後見人であった間の収支記録までは渡さ...
> 家財など廃棄した等によるトラブルがあったときは、こちらが対抗できる武器はありますでしょうか? その請求をされたら,対抗して家賃を請求することになるのでしょうが,家賃の時効等の問題もありま...
ご友人がどのような手段でどのようなお金を借りたのかわからないので,お答えできません。 「罪に問われる」というのは,犯罪として刑事処罰を受けるという意味ですから,よほどの場合です。ご友人が金を借りた...
貴殿が罪に問われる,ということはないと思います。 お金を借りたのがaであれば,保証人などになっていない限り,あなたが返す必要はないでしょう。お金を返せという連絡は,無視していればいいと思います。相...
> 情状酌量を求め、後輩の奥様や、今の職場からの謝罪文やお手紙をお出しすることは有効でしょうか? 担当の弁護士と相談してほしいのですが,効果は「ゼロではない」(大きくもない)と思います。
121 - 150 件を表示/全 253 件
中村 元祐弁護士へ問い合わせ
受付時間
- 受付時間
-
- 平日09:00 - 18:00
- 土日祝09:00 - 18:00
- 定休日
- なし
- 備考
- 弁護士が不在の際は、折返しの電話を取りやすい時間を弁護士中村宛に伝言ください。
- 交通アクセス
- 駐車場近く
- 設備
- 完全個室で相談
- 託児所・キッズルーム
-
バリアフリー 「事務所建物入口から相談スペースまで車椅子で移動でき、トイレも車椅子のまま利用できる」を定義としています。
- 対応言語
- 英語