

福岡県8位
中村 元祐
藤井・高田法律事務所
福岡県 福岡市中央区天神3-11-1 天神武藤ビル2階みんなの法律相談回答一覧
ありがとうがついた回答数:実名169 件/匿名:0件
法律上協議書が必要というわけではありません。 慰謝料の話ではないようですから財産分与について言うと,離婚成立後,双方とも財産分与の請求をせずに除斥期間(2年間)が経過すれば,もめることはないでしょ...
1 お母様が亡くなったお父様の連帯保証人になっていたのであれば,相続放棄しても連帯保証債務を逃れられないので,自己破産を検討すべきように思います。相談した弁護士に連帯保証のことが伝わらなかったなどの...
相続放棄したからといって必ず相続財産管理人を立てなければいけないわけではありません。通常は,何か目的があって相続財産管理人を立てます。典型例は,亡くなった方が所有する不動産を処理する必要があるなどで...
叔母さんの配偶者・子がなく,両親や兄弟姉妹が亡くなっており,甥姪があなただけなら,あなたが一人が代襲相続することはあり得ます。(成年後見人がわざわざ虚偽の連絡をしてくるとは考えにくいです。) かん...
1 現状では,ご自宅には住宅ローンの抵当権が付いているはずですし,競売で持分だけ買おうとする人は稀なので,ご自宅を競売にかけても住宅ローン債権者以外がお金を回収することが難しく,可能性は高くないと思...
事故の後に車両売却・自賠責解約などしても,事故時には保険契約が有効だったのですから,あなたの権利に影響はありません。引き続き任意保険会社は責任を負いますし,自賠責に被害者請求も可能だと思います。
①の場合で,再婚の際に娘さんが新しい夫と養子縁組をしない,という仮定ですね。 あなたが新しい夫の姓を名乗るならば,あなたは新しい夫の戸籍に入ることになり,娘さん一人の戸籍が残ります。(娘さんについ...
仮に携帯電話会社に弁護士会照会をかけて,回答されるとしても契約上の名義・住所です。契約と実際が異なる場合には,実際の住所などはわかりません。
支払わない方がいいと思います。管理費・修繕積立金も含めて弁護士に依頼して,受任通知を送ってもらうようにしてください。
土地の持分がお父様名義(=お母様・ごきょうだいと共有)であることを知りつつ固定資産税などを払ってきた,という場合には,自分のものと思って占有してきたわけではないので,取得時効を援用することはできない...
詳しいことは実際に登記簿などを見てみないとわからないのですが,根抵当権としては現在も(形式上は)有効と思われます。抹消するには訴訟などの手続きが必要になる可能性が高いです。放っておいても実際に請求さ...
十中八九,詐欺(サクラサイト)だと思います。しかし,詐欺の証拠をつかめるかというと難しいので,警察は取り合わなかったのでしょう。一般論として返金させるのは簡単ではないですが,消費者センターが相談に乗...
外務省の所在調査で電話番号しか教えてくれなかったことと,電話しても住所を教えてくれなかったことをなど裁判所に上申して,不在者財産管理人の選任申立てをすることになります。選任されるかどうかは裁判所の判...
(もちろんないと思いますが,)虐待などにあたらなければ,問題ありません。
1 できません。 2 ご質問の点は,法律に明文があるわけではなく解釈の問題です。子の福祉のために親権者変更があり得るという解釈をする弁護士もいらっしゃるでしょうし,そのような家庭裁判所の判断も少数...
離婚調停が成立したのに離婚届が提出されていない状態ということなら,離婚は成立したのに戸籍に反映されていないことになります。つまり,「戸籍が間違っている」のであって,12年前に離婚は成立しています。離...
返金させることができるかどうか,お近くの弁護士や消費者センターに資料を持参して相談してみたらいいと思うのですが,一般論としては,相手方の特定ができなかったりお金の追跡ができなかったりして,この種のお...
裁判などを提起した上でその取引先の財産(銀行口座など)を調査して差押えをかける,ということは法的に可能ではあります。ただ,それらの手続には費用がかかりますし,おっしゃるような状況だと銀行口座に残高は...
法律上,教育ローンの返済とセットになった貸借関係だったのかなど,検討すべき点はありますが,教育ローンの返済も滞っているということなら,結論としては車検証上の名義人であるあなたが車の返却を求めることが...
依頼中の弁護士とよく話合いをされたらいいと思います。 調停はあくまで当事者間の話合いなので,調停で話すこと一言一句を細かく戦略的に検討しなければならないということはないと思います。 依頼者によっ...
現時点で生活保護の要件を満たすのであれば,生活保護の受給と債務整理を並行して進める方が,破産の手続きもスムーズに進む可能性があります。(弁護士費用だけでなく裁判所に納める費用までも,生活保護受給中な...
> 時効中断事由としての債務承認をするものではありませんので、と文言が付け加えられておりましたた。 その文言は,債務整理の受任通知にはだいたい入っている定型文言ですので,特段意味はないでしょ...
どういう経緯かわかりませんが,書いてある内容はデタラメなので,取り合わなくていいと思います。無視してください。 万が一,本当に裁判所から書類が来たら,それを持って弁護士に相談してください。(99....
① ここでの文面を拝見した限りなので断定的な判断はできませんが,原付バイクに気付かずに右折を開始した過失は考えられるように思いました。 ② 通知書を送る時点ではその程度の表現でもあり得るかなと思い...
おっしゃるとおり,法的効力はないと思います。つまり,その約束違反だと言って元夫から裁判を起こされても,それであなたが負けはしないだろうということです。 ただ,無用なトラブルの原因になったり心理的な...
田んぼを借りた人と競落人とで話し合って解決することが多いので,そのような例は多くないと思いますが,田んぼを借りた人に何らかの損害が発生したならば,あなたが賠償請求を受けるという可能性は理論的にはあり...
どのような結果を求めて「得策」とおっしゃっているのかわからないので一般論ですが,仮に田んぼを貸している最中にその田んぼが差し押さえられて競売にかけられ落札されたとしたら,所有者はその競落人になるので...
① 逮捕までされる可能性は高くないと思いますが,ゼロではありません。もし事情聴取などがあれば協力した方がいいでしょう。 ② 難しいところです。気になるようであれば,このような公開の場ではなく,無料...
単なる休眠口座であれば,利用再開を希望すれば利用させてくれると思います。詳しいことは,銀行の窓口で話を聞いてください。事情がよくわかりませんが,いきなり警察を呼ばれる,ということは心配しなくていいで...
その口座を犯罪に使ったとか,他人に使わせたとか,そういう心当たりがなければ警察を呼ばれたりはしません。(そういう場合は,たとえ本人確認をしても二度と使わせてくれませんから,本人確認するということはた...
1 - 30 件を表示/全 169 件
中村 元祐弁護士へ問い合わせ
受付時間
- 受付時間
-
- 平日09:00 - 18:00
- 土日祝09:00 - 18:00
- 定休日
- なし
- 備考
- 弁護士が不在の際は、折返しの電話を取りやすい時間を弁護士中村宛に伝言ください。
- 交通アクセス
- 駐車場近く
- 設備
- 完全個室で相談
- 託児所・キッズルーム
-
バリアフリー 「事務所建物入口から相談スペースまで車椅子で移動でき、トイレも車椅子のまま利用できる」を定義としています。
- 対応言語
- 英語