

犯罪・刑事事件24位
福岡県5位
鐘ケ江 啓司
薬院法律事務所
福岡県 福岡市中央区薬院1-5-11 薬院ヒルズビル4階4-A現在営業中 07:00 - 24:00
みんなの法律相談回答一覧
実名回答数:7,492 件/匿名回答数:8件
和解時点で過去の分については双方請求しないとなっていると思いますし、民事の請求は残念ながら3年間で時効になります。請求しても払われないと思います。 逮捕についても無理でしょう。4年前で、相手も...
免責の紙については、弁護士に依頼されていれば、弁護士のところで保管されている可能性もありますし、裁判所の記録にもあると思います。もし前の弁護士の連絡先がわからなければ、弁護士会に相談してください。名...
川添先生の回答に追記しますが、5年経過で時効になっている可能性もあります。 ご自身で連絡することなく、前に依頼した弁護士に確認してください。 時効についてはうっかり見落とす弁護士もいますので...
前の質問を見ると公正証書を予定されているようなので、追記します。 ゆうちょ銀行は判決を必要とするようですが、公正証書でも回答する銀行はありますし、生命保険などの一括調査も可能です。また、ゆうち...
まず、わざわざ勤務先がそのような虚偽報告をするメリットがありません。 相手方が嘘をついてばれれば、結局夫とあなたに二重払いしないといけない上、強制執行妨害罪に問われる可能性もあります。それをすると...
続きです。なお、別訴でも可能です。反訴の方が手間がかからないのと、相手方の請求を減額させる材料になるということで一般的にはいいだろうということです。 「 3 《証拠略》によれば、被告が記者に配...
転載します。 昭和38年4月16日判決は,名誉毀損の免責についての法律上の要件とは別に,免責を認めるものです。 この法理は「言論の応酬の法理」といい,法律上の名誉毀損の免責要件にあてはま...
https://secure.bengo4.com/lawyer/bbs/read/343440.html こちらでこの問題については詳しく回答をしています。 ご参考にされてください。
まず、反訴などで請求しない限り、慰謝料請求は認められません。 また,言い合いとなっている場合については、最高裁判所の判例があります。 事案としては,「甲学界誌において掲載の承諾を得ている...
年金は差し押さえが出来ませんが、無視すれば相手方の勝訴判決がでてしまいます。確定してしまえばまず覆せませんし、預金などを差し押さえられる危険性もあります。放置するのは全くおすすめ出来ません。 ...
誘導質問は,一般的には,証人に自分の言葉で語らせず,質問者に対して肯定または否定だけを答えさせる質問を指しますので,質問1と2は誘導質問です。質問3については,肯定または否定で回答出来る質問ではない...
国選弁護人かと思いましたが,私選弁護人でしたか。 国選弁護人のため,奥さんとの婚姻費用や離婚の問題について話が出来ていないのかと思っていました。国選弁護人はあくまで刑事事件の弁護人であり,民事...
怖い思いをされましたね,同情致します。 ※保証人の義父から、マンションを引き払って構わない旨を書面で欲しいと言われました。何をどう書けばいいのでしょうか。 →不動産会社に確認するのが良い...
さぞ居心地が悪いと思います。同情いたします。 あなたがお金を払ってどこかの団体に所属しているということであれば,その団体の運営者に改善を求めるということになるでしょう。適切な対応をしてくれと。...
はい。おそろく1頁程度の定型書式での調書作成になると思いますので、本人からはきちんと示談が進んでいることを示す保険会社からの書類と、印鑑を持参させるのがいいでしょう。未成年ですので、親御さんも着いて...
人身事故にはしたくないというのは、処罰などは求めないという意思だと思います。とはいえ、保険会社の関係でも完全に物損として処理はできないでしょう。 ご投稿の程度の状況であれば、警察で取り調べを受...
有給休暇を使うこと自体には全く問題ありません。 私の経験した事例でも、有給休暇を全て使いきる形で退職しましたが、問題もありまでんでした。有給休暇の使用を退職金にかからせるような規定は無効でしょう。...
その場合だと、裁量移送の要件が認められないということがあるでしょう。 ただ、反訴でも証人が呼べないということはないので、別の裁判所でやるという理由付けとしては不十分だと思います。ありうるとずれ...
それは分からないですね。 反訴が可能な事件が別訴としておこされ、訴訟を長期化するための嫌がらせだと裁判官が判断すれば、尋問後でも移送して再度A事件の裁判所で尋問ということもありえます。裁判所は...
鑑別所に送られているということは、警察、検察では甥っ子が暴力行為をした嫌疑があるという判断になったのでしょうから、まずはその嫌疑が晴らせるかどうかです。奥さんが嘘をついているかどうかを問題にするのは...
誤解があるかもしれないので念のため申し上げますが、移送されたB事件の方はまだ答弁書を出していただけですよ。B事件を福岡地方裁判所に移送して、尋問前のA事件に併合してもらいました。
福岡の事件は尋問前です。着手金、報酬については具体的な事件との関係性が強いのでここで回答は出来ません。 実際に移送申立が認められるかは、具体的な事件に則しての判断ですので、ここで聞いても意味は...
二度請求をした場合には、二度目の分は認められない可能性が高いです。 一般的に、不法行為はその時点で全損害が発生したものとして損害金を算定しますので、今請求したら、離婚後に再度請求しても支払済と...
解決書の現物を見ないと分からないですが、それだと単に先月分は未払いということで、年5%遅延損害金も含めて請求できるということになるのが一般的です。解決書は無効にならないので、既に受け取ったものを返す...
故意による不正請求ですので、調査費用の支払義務はあります。民法709条の不法行為(詐欺未遂)ですので、それで保険会社に発生した損害を賠償する義務があります。 グレーなので支払わないということで...
他の先生方の回答に追記しますが、金額的にも公序良俗違反で無効でしょう。もちろんもともとはあなたの行動が悪いわけですが、金額的には駐車場代と、施設を汚したならその清掃代程度です。50万円が裁判を起こさ...
その場合はAの係属する裁判所で移送を申し立てることになりますが、既に審理が進行中であれば、なかなか移送が認められるのは難しいと思います。
移送の判断を行うのは事件が係属する裁判所です。また、必要的移送ではなく、裁量移送となります。 私の事例では、別訴(B事件)が係属する裁判所が裁量移送申し立てを却下したので、即時抗告をして、福岡...
そもそも契約の範囲外になるでしょうから、別契約になりまます。契約書で全て派生する紛争を引き受けるとあれば別ですが。それも受任となれば別途契約書を作成した上で、着手金がかかるのが原則です。契約書をご確...
少なくとも逮捕状ではないと思います。連休中でも裁判所の令状担当係は受け付けていますし。また、器物損壊ということでしたら、余程の高額品とかでなければともかく、いきなり逮捕ではなくまず任意取調から始める...
5,851 - 5,880 件を表示/全 7,482 件
鐘ケ江 啓司弁護士へ問い合わせ
受付時間
- 受付時間
-
- 平日07:00 - 24:00
- 土日祝07:00 - 24:00
- 定休日
- なし
- 備考
- 事務所の開所時間は、平日午前9時~午後5時までです。時間外及び土日祝日も緊急の刑事事件についてはご相談を承っています。【電話ではなく】メールでご連絡ください。私が随時確認しています。
※面談時には、相談者にもマスクを着用して頂くほか、熱や咳などの症状がある場合のご相談はお断りすることがあります。
対応地域

- 経歴・資格
- 国際離婚取扱経験
- 冤罪弁護経験
- 事務所の対応体制
- 駐車場近く
- 完全個室で相談