

犯罪・刑事事件8位
企業法務・顧問弁護士26位
全国29位
福岡県1位
鐘ケ江 啓司
薬院法律事務所
福岡県 福岡市中央区薬院1-5-11 薬院ヒルズビル4階4-A現在営業中 07:00 - 24:00
みんなの法律相談回答一覧
ベストアンサーがついた回答数:実名2,124 件/匿名:6件
確定した最高裁判例があるわけではないので、違法とされるかは分かりませんが、大体の弁護士はやらないでしょうね。 ただ、熱心な弁護人であれば、接見禁止に対する準抗告や接見禁止の部解除申立などをしてくれ...
あくまで個人的な意見です。 専門性が高いが、患者側で協力してくれる医者が少ない、勝訴率が低い、といったことが大きいと思います。 交通事故などと違い、まず、過失の立証をしなければなりませんが、最近は...
心配しないでください。 新入社員の出社拒否や退職で損害賠償義務が発生するほどのことはありません。 気持ちが落ち込んでいると思いますので、文書を持って弁護士の無料相談を受けても良いと思いますよ。 お...
業務命令であれば当然労働時間で、給料を払う必要があります。とはいえ、それだけでは給料は2年間の時効なので、一人で請求しても効果は薄いでしょう。 現実的には、会議に参加させられているみんなで相談して...
求人票で嘘をついて良いというわけではないです。求人票の内容と異なる契約を結んで良い、ということです。 なので、先の回答のように、「求人票の記載を変更するような話はなかったので、黙示の勤務地限定合意...
ご質問の内容は、一括見積もりに出されてください。 ここは個別事件の勧誘は禁止されています。
兄弟は直系血族ではありませんので、告訴があれば処罰可能です。 (刑法) (親族間の犯罪に関する特例) 第二百四十四条 配偶者、直系血族又は同居の親族との間で第二百三十五条の罪、第二百三十五条...
更新を拒絶されたなどという話を聞いたことがないです。 貸主のためにかけているような保険ですし、借り入れをするわけでもないですので、拒絶する理由がないでしょう。安心されてください。
追記すると、刑事訴訟法が引き渡しを義務づけているのは私的拘束を禁じる趣旨なので、釈放することが許されない、という趣旨ではありません。
罰金は刑事罰ですのでないです。 賠償金は裁判基準となりますが、判決での金額が自賠責保険の枠内であれば人身損害については利息以外はフォローされることもあります。確か、傷害事件では130万円だったかと。...
そういった事例は聞いたことがないですね。 ただし、別の万引きをして逮捕されて、そこから過去の事件も発覚する、ということはあります。
通知はきません。 次回期日で、「裁判官が交代したので弁論を更新します」言われるだけです。一応、引き継ぎはされるようですが、そこに拘束はされません。
虚偽であることをわかってあえて記載した場合や、 訴訟での必要性がない主張で、裁判所から指示されても 同様の主張を繰り返したといった場合であれば、 弁護士会の懲戒、あるいは名誉毀損などの損害賠償義務を...
1、不法行為にはならないと考えます。 2、正当性はないと考えます 3、過失がないので、不法行為にはならないでしょう。 そもそも、その早さからして実在の弁護士からの請求かも怪しいです。明日にでも地元...
基本的には法人と園長との問題でしょうね。 園長の話し相手が話して良い相手だったとすれば、それ自体が守秘義務違反とはいえません。例えば、園長が理事とそういう話をしていたとしても、守秘義務違反にはならな...
まずは起訴されている部分だけでも示談をすべきです。その他のは、弁護人と良くご相談ください。
個別に弁護士と面談相談をした上で決められることかと思います。 ここでは事務所への誘引は禁止されています。 その上での意見ですが、本人への接近禁止、については、仕事上で関わりがあるかどうかにより必要...
難しいですが、前回以上、短くて1年10月、長くて3年程度かと思います。 実刑です。
1はないとはいえません。通常はあまり考えられませんが。 2については有名人とかでなければ難しいでしょう。 3については分かりません。「公共の場所」とはいえない場所だったのかもしれませんが、理由が不明...
盗撮の初犯で起訴はあまりありえない、ということはないですね。 ネットの情報は玉石混淆です。 例えば本当に盗撮自体が初めて、あるいは盗撮していた期間が短く、示談が成立した、ということであれば不起訴の可...
離婚事件は、最終的には本人が納得するかどうかという側面が強く、弁護士と依頼者の相性が重要になります。なので、離婚専門と言っても、全ての離婚を引き受けるというわけではないと思います。 例えば、私は離...
顔を載せないのがおかしいとは言えません。 十分に顧客がいるので、あえてホームページに力を入れない、ということはあると思います。 ただ、1か月も連絡がとれないというのはあまり考えられないですね。電話...
今の算定表は、判例タイムズ1111号(平成15年4月1日号)で発表されたもので、裁判官のグループが作成したものです。それが裁判実務に取り入れられ、定着しました。 新算定表は、弁護士のグループが作成...
大変でしたね。深くご同情いたします。 1は相場などを考慮して提示します。「慰謝料算定の実務」などといった本を参考にします。 2は通常犯人の側から提示します。 3は影響します。なので、なるべく刑を重...
そういうわけではないです。 捜査上の必要があるかどうかです。 正直に証拠などを提出していると見られれば、会社には連絡されない可能性が高いと思います。
公訴時効の話と思いますが、犯行のあった時から起算します。 刑事訴訟法 第二百五十三条 時効は、犯罪行為が終つた時から進行する。
住所については住民票を移していれば調査可能です。 それでも住所不明ということであれば、公示送達手続という手法があります。 いずれにしろ、実際に動くときは、弁護士に面談相談をすべきでしょう。
名義貸しの対価をもらったことと、名義を借りていた人の従業員が不祥事を起こしたことは別の話と思います。相手に又貸しをしていたところ、又貸しの相手が更に又貸しをして、そういう問題を生じさせた、ということ...
なかなか厳しいと思います。 というのは、弁護士会照会をするときには照会の理由ということを書かなければならず、例えば判決があるのに支払がない場合は、「判決があるのに現在まだ支払われておらず、強制執行...
残業代請求であえて「刑事告訴」と書くことは通常ないですね。 弁護士であれば使うのには慎重になる言葉です。 厳密に考えていけば、恐喝等になる可能性がゼロとはいえませんが、正当な権利行使に伴うものとい...
1,471 - 1,500 件を表示/全 2,124 件
鐘ケ江 啓司弁護士へ問い合わせ
受付時間
- 受付時間
-
- 平日07:00 - 24:00
- 土日祝07:00 - 24:00
- 定休日
- なし
- 備考
- 事務所の開所時間は、平日午前9時~午後5時までです。時間外及び土日祝日も緊急の刑事事件についてはご相談を承っています。【電話ではなく】メールでご連絡ください。私が随時確認しています。
※面談時には、相談者にもマスクを着用して頂くほか、熱や咳などの症状がある場合のご相談はお断りすることがあります。
対応地域

- 経歴・資格
- 国際離婚取扱経験
- 冤罪弁護経験
- 事務所の対応体制
- 駐車場近く
- 完全個室で相談