

犯罪・刑事事件24位
福岡県5位
鐘ケ江 啓司
薬院法律事務所
福岡県 福岡市中央区薬院1-5-11 薬院ヒルズビル4階4-A現在営業中 07:00 - 24:00
みんなの法律相談回答一覧
ベストアンサーがついた回答数:実名2,069 件/匿名:6件
捕まる可能性はあります。 成人後に結婚することは法律には触れません。当人同士の自由です。
その程度であれば、懲戒処分はできないと思います。 弁護士に代理人についてもらった方がいいかもしれません。 岡芹健夫『労働法実務使用者側の実践知』(有斐閣,2019年12月)118頁 【労働...
初回のみです。 刑事訴訟規則 (人定質問) 第百九十六条 裁判長は、検察官の起訴状の朗読に先だち、被告人に対し、その人違でないことを確めるに足りる事項を問わなければならない。
過失致傷でしょうが、その状況であれば処罰されるかはかなり疑問です。 警察に一度呼ばれて、検察には呼ばれずに不起訴で終わるのではないかと思います。 ただ、あなたがスピードを凄く出していたといった事...
ただ、警察に記録は残りますので、同様のことを繰り返せば次回は立件されるかもしれません。 二度としないようにしましょう。
①金額については、先方がうんと言わない限り下げるのは難しいのでしょうか? です。逆もしかりであなたがうんと言わない限り上げることもできません。 ②女性が納得できない金額(100万円以上)...
①今、どういう状況なのか? 一部で行われている逮捕翌日の略式処理です。 現行犯の盗撮事件についてはもう刑事事件としては終了です。余罪について立件するつもりがあるかはわかりません。 ②盗...
これ以上は地元の弁護士に面談相談されてください。 自白の場合は可能性は一般的には低くなりますが、捜査の端緒になることもあります。警察の解析能力はわかりません。県警によっても違うでしょうし、外部機関...
> 1、本人もしくは周りにいた人から被害届を出されていなかった場合に自首をしたら、どのような対処になるのでしょうか? > > 調べたところ、被害届がなくても、防犯カメラの映像...
どういうシチュエーションなのかわかりませんので、弁護士の面談相談を受けて、きちんと車内の状況やあなたの行動が周囲からみてどのようなものであったのか吟味してもらってください。 1.この場合、後日...
裁判所の判断ですが、おそらく文書送付嘱託はしないでしょうし、仮になされても弁護士は拒絶するでしょう。ただ、事情によっては出すこともあるのかもしれません。これは一般論では語れません。
三坂彰彦「教育問題法律相談No.504 校内での生徒の盗撮行為と対応の留意点」(週間教育資料2019年6月10日号)が参考になるかもしれません。 迷惑行為防止条例に違反するかは、何ともいえません。...
1 はそう思います。 2 はそうです。 3 はやぶ蛇になる可能性が高いです。
客観的な嫌疑がないから立件できないでしょう。 刑事訴訟法 第百八十九条 警察官は、それぞれ、他の法律又は国家公安委員会若しくは都道府県公安委員会の定めるところにより、司法警察職員として職務を...
1 わかりません。ただ、私の知る限りでは当日トラブルになっています。 2 現行犯でなくても罪は罪です。ただ、発覚しづらいです。 3 わかりません。警察にいきなり行っても動かないとは思います。 ...
1はわかりません。通常は捜査中に余罪照会をするはずです。 2はそれで指紋やDNAがとれるという話は聞いたことがないです。ただ、警察の最先端の扱いや技術についてはわかりません。
物体上に記載された、の要件がかけるでしょう。
可能性といえば否定できませんが、通り抜けを一回しただけで警察がわざわざ来ることはないでしょう。それこそ敷地の所有者が警察に被害届を出したとしても、立件しないと思います。処罰価値がないからです。
あまり考えたことのない事例ですが、捜索差押にあたっての必要な処分の範囲外で、重大な利益を侵害するので検証許可状が必要という立論はありえると思います。
不倫しているから依頼を断るということはないですが、隠されていた場合にあとでわかると辞任理由になる場合はありますね。まあ、あえて言われない方がありがたいという人もいるでしょう。 第一東京弁護士会...
そういう話であれば、治療費程度を提示してみてはどうでしょうか。相手に領収書を出してもらって。まとめて示談は可能ですが、あなたのグループの人の委任状はそれぞれ必要でしょう。相手が納得するかは相手次第な...
可能です。私の場合、不貞相手と本人の弁護は将来的に利益相反となることがあるのでしませんが、双方の同意があるのであれば代理人を続けることには問題ありません。
ならない可能性が高いと思います。
緊急事態宣言のため訴状の送達がストップしていました。それで届いていない可能性もあります。訴訟に踏み切るかどうか、どのタイミングかは依頼者次第です。弁護士費用がかさむのでとためらう人もいます。
それだけでは示談成立にはならないですね。 通常は示談書を交わしたり、少なくとも返金してもらい口頭で許すと発言したりすることが必要です。
期日の変更に依頼者の承諾をとる義務はないです(出廷するのは弁護士ですし、無理に出廷させることはできないので)。とはいえ、事前に説明をして了解を得るのが通常でしょうし、信頼関係があれば依頼者も了承する...
本人に面会して借用書を作成してもらい、その後国選弁護人に連絡して、お金を預けるといいと思います。借用書に、社会復帰支援を受けたくない、罰金の処罰で出たいのでお金を借りる、という動機を記載しておくべき...
防犯カメラの映像から、自白や盗撮映像がない事例で有罪としたものはあります。しかし、これは差し向け行為が写っていた事例です。あなたの場合だとそもそも立件されないでしうし、仮に警察がきても起訴されるよう...
執行猶予はつくと思いますが、刑期はわかりません。 道端のものを酔っぱらって壊したという事例ではなく、被害者の処罰感情も強いでしょう。
すでに事実を知っていたけど、犯罪にあたることは知らなかった、ではダメだと思いますが、事実をよく知らなかった場合には告訴が認められる余地もあるでしょう。 弁護士の面談相談を受けてみてください。 ...
121 - 150 件を表示/全 2,069 件
鐘ケ江 啓司弁護士へ問い合わせ
受付時間
- 受付時間
-
- 平日07:00 - 24:00
- 土日祝07:00 - 24:00
- 定休日
- なし
- 備考
- 事務所の開所時間は、平日午前9時~午後5時までです。時間外及び土日祝日も緊急の刑事事件についてはご相談を承っています。【電話ではなく】メールでご連絡ください。私が随時確認しています。
※面談時には、相談者にもマスクを着用して頂くほか、熱や咳などの症状がある場合のご相談はお断りすることがあります。
対応地域

- 経歴・資格
- 国際離婚取扱経験
- 冤罪弁護経験
- 事務所の対応体制
- 駐車場近く
- 完全個室で相談