

犯罪・刑事事件8位
労働問題16位
企業法務・顧問弁護士29位
全国27位
福岡県1位
鐘ケ江 啓司
薬院法律事務所
福岡県 福岡市中央区薬院1-5-11 薬院ヒルズビル4階4-A現在営業中 07:00 - 24:00
みんなの法律相談回答一覧
ベストアンサーがついた回答数:実名2,117 件/匿名:6件
不法行為が成立するほどの違法性が認められた上で、さらに体調不良が通常生じるほどの激しい言動であったとして相当因果関係が認められれば、そこも損害に含まれることもありえるでしょうが、そう簡単ではないです...
多分撮影映像がない事案かと(あなたがSDカードを現場で破壊したとか)、そうすると記憶喚起と、記憶のある部分までは再現させるということで意味はあるでしょうね。ただ、これは捜査上の必要性の話なので、恥ず...
わかりません。やっていないのであれば心配することはないでしょう。
1 ならないでしょう。 2 警察で不要と判断されているので届出は出せないでしょう。
1 可能性はありますが、被害者不詳で起訴される可能性の方が高いと思います。2件あることと、前科があるので公判請求でしょうか。 2 黙秘はできます。虚偽供述をしてよいなどと公開の場で述べる弁護士はい...
声をかけること自体に問題はないです。「何かお探しですか」といった感じで声かけしてもいいでしょう。また、防犯カメラをお店に確認してもらうべきです。 防犯カメラの映像から、自白や盗撮映像がない事例...
1 窃盗罪が成立する可能性はありますが、微妙です。男性立ち入り禁止の更衣室なら建造物侵入は成立するでしょう(管理者など立ち入り権限がある場合除く) 2 位置情報がなく場所を特定できず、児童ポルノで...
①靴カメラでの盗撮画像とは別に職場の更衣室の盗撮画像は靴カメラでの盗撮とは別件で扱われるのでしょうか? 別件です。余罪という形で処理されることもあります。その場合はあえて裏付け捜査までされない...
裁判では、不貞をした証拠として認められない可能性もあると思います(もちろん、認められる可能性もありますが)。あなたの慰謝料請求は認められず、逆に、GPSを設置したことでの損害賠償請求だけ認められる、...
そういった事例で「卑わいな言動」とされた事例は知りません。 通常考えて口を大きく広げただけでは社会通念上卑わいな言動といえないので、本人の意図に関わらず迷惑行為防止条例違反は成立しないでしょう。
・警察が家に来たが被疑者不在の場合はどう対応するのか そのまま帰って再度訪問というのが典型的パターンと思います。 ・再犯かつ自宅訪問時不在の場合、電話などによる呼出しもあるのか あ...
それなら弁護士費用は払えないけど、本人への被害弁償はしたいのだと警察に話してはどうでしょうか。
これだけではなんともわかりません。 弁護士の面談相談をうけてください。
理屈上は実刑はありますが、その内容であれば執行猶予がつくでしょう。
これは、弁護士に面談相談されてください。 気になるのは、むしろ時効を相手が援用してくるのではないかということです。 公正証書作成で時効期間が延長されるわけではないので、 相手が弁護士に相談した...
影響するという話は聞いたことがありません。 本人の支払い能力が問題ですので、影響しないと思います。
1 普通に考えれば1回で十分とは思います。ただ、確かに複数回あればより弁明不可となることはあります。弁護士に面談相談されてください。 2 その位かかることはありえますが、費用対効果の問題としてこれ...
時効はありますが、婚姻の解消の時から6ヶ月間の完成猶予があります。 民法 (夫婦間の権利の時効の完成猶予) 第百五十九条 夫婦の一方が他の一方に対して有する権利については、婚姻の解消の時か...
その可能性はあります。 また、取り下げに同意しない場合には、その旨明示しないと同意したとされてしまいます。 裁判で時効成立を確定させたい場合は、同意しないことを裁判所に伝えましょう。 「訴え ...
その地域の迷惑行為防止条例が会社なども対象にしていて、「差し向け」も規制していれば、条例違反となる可能性は十分あります。警察に相談して、家宅捜索をしてもらえるか話をしてもいいと思います。ここで質問さ...
警察に通報されたということですかね。 消した時期や媒体によって復元できないこともありますが、基本的には解析に回されているようです。ただ、県ごとの取り扱いの違いもあるので一概にはいえません。また、1...
1 連動していません。酒気帯びであれば、おそらく道路交通法違反(酒気帯び)と過失運転致傷で起訴されるでしょう。 2 被害者の怪我の程度が軽傷の案件で、任意保険もかけていて、前科もないのであれば執行...
あります。警察の捜査力には限りがありますので、被害届が受理されても、起訴価値のない犯罪や、古い犯罪などについては捜査力を割かないことがあります。今回の場合は、既に示談済みということで、民事事件に過ぎ...
おそらくそうでしょう。 あえて立件までする事件ではないと警察が考えて、捜査をしないことにしたのだと思います。
裁判例を紹介します。無免許運転の罪には「故意」が必要ですが、無免許運転(違反行為)による免許取り消し処分には故意がいらないというものです。酒気帯びも同様と考えられています(下記の裁判例の解説で明言さ...
電話です。
一般論としてはこういった感じです。現実に目撃者がいることは必要ありません。 ただ、目撃者がいない事件では立件しにくい、あるいは処罰するだけの価値がないということで放置されているのかもしれません。 ...
初犯であれば逮捕までされる可能性は低いと思います。 ただ、公然わいせつ罪が成立することもあるでしょう。記憶がない=当時責任能力がないほど泥酔していた、という話にはなりませんので。前科をつけたくない...
飲み屋に聞き込みに行って特定するかもしれませんし、放置するかもしれません。どこまで警察がやるのかは正直わからないです。
逮捕される可能性は十分あります。 友達がどう供述するかはわかりません。 売人の名前を言わないからといって反省していないとみられる、とは直ちにはいえませんが、「再犯するつもりでないか(だから売人の...
91 - 120 件を表示/全 2,117 件
鐘ケ江 啓司弁護士へ問い合わせ
受付時間
- 受付時間
-
- 平日07:00 - 24:00
- 土日祝07:00 - 24:00
- 定休日
- なし
- 備考
- 事務所の開所時間は、平日午前9時~午後5時までです。時間外及び土日祝日も緊急の刑事事件についてはご相談を承っています。【電話ではなく】メールでご連絡ください。私が随時確認しています。
※面談時には、相談者にもマスクを着用して頂くほか、熱や咳などの症状がある場合のご相談はお断りすることがあります。
対応地域

- 経歴・資格
- 国際離婚取扱経験
- 冤罪弁護経験
- 事務所の対応体制
- 駐車場近く
- 完全個室で相談