

村岡 隼介
はかた法律事務所
福岡県 福岡市博多区博多駅前2-1-1 福岡朝日ビル4階【博多駅から徒歩1分】アットホームな雰囲気で安心してご相談いただけます。


アットホームで敷居の低い事務所です
当事務所では、設立以来約10年間、福岡で暮らす方々とともにある事務所として、相談しやすい事務所を目指してきました。そのため、当事務所は、商業ビルの病院フロアに併設されており、病院を受診される患者様と同じ感覚で、ご相談に来て頂くことが可能です。
また、ご相談しやすい雰囲気を作るため、事務所内は相談室も含めて、明るい色で統一しており、気軽に相談しやすい環境となっています。
当事務所には、女性の弁護士もおりますので、女性の方でも安心してご相談頂けます。
お客様アンケートの実施
当事務所では、相談者の方からの声を大切にするため、相談の後にお客様アンケート(任意)へのご協力をお願いしております。これまで頂いたお客様アンケートでは、8割以上の方から「話をよく聞いてくれた」「解決方法の説明が分かりやすかった」との回答を頂いております。
はじめての法律事務所や法律相談では、「弁護士が怖い人ではないか」など、不安や心配もあるかと思います。当事務所の法律相談については、多くの相談者の方から好評を頂いておりますので、安心してご相談ください。
また、弁護士費用については、必ずご依頼者の方との契約前に、ご説明させて頂くことになっておりますので、弁護士費用の説明なく契約を行うことはありません。
幅広い取り扱い分野
当事務所では、これまで離婚、相続、労働事件、交通事故、インターネットでの名誉棄損や、システム開発訴訟まで、幅広い分野の相談実績があります。特に、離婚、相続、労働事件については、これまで多くの解決実績があり、経験豊富な弁護士が対応させて頂きます。
弁護士に相談するまでは、ご自身の相談がどの分野の相談なのか分からない方も多いです。まずは相談分野など気にすることなく、お気軽にご相談ください。
ご相談について
はかた法律事務所のホームページよりネット予約、もしくはお電話かメールにてご予約頂けます。
相談料は1時間あたり税込1万1000円です。
※収入や資産などの資力要件によって相談料が無料となる法テラス(日本司法支援センター)の利用が可能です。
オンライン(Zoom・LINEビデオ通話)でのご相談も可能です。
https://www.hakatalawoffice.jp ネット予約24時間受付中
村岡 隼介弁護士へ問い合わせ
- お問い合わせ・面談希望日時の入力
- 入力内容の確認
- お問い合わせ完了
必須項目をフォームに入力して「入力した内容を確認する」ボタンをクリックしてください。
送信後に弁護士、または法律事務所よりあらためてご連絡させていただきます。
※弁護士への営業・勧誘などのお問い合わせは固くお断りしております。
インタビュー
担任から「なれない」と言われた弁護士の仕事 常に弱者側に立ち、市民の役に立つ

高校で担任から「弁護士という未来は来ない」
ーー弁護士を目指したきっかけを教えてください。
学生の頃から自由や権利、道徳といったことに対して敏感なところがありました。そこから法律の世界への興味を抱くようになった感じですね。
ーー具体的にどういう風に敏感だったんでしょう?
制服を例にすると、「何のためにみんなが同じ服を着ているのか?」と疑問に思っていました。季節や生徒の体調に応じてもっと柔軟に服装を選べたらいいのに、と。そういうことを考える傾向が、学生の頃からあったのかなと思います。
ーーでは、弁護士を目指されたのは高校生ぐらい?
高校生のときですね。私は勉強があんまりできなかったので、進路指導のときにだいぶ揉めまして。「司法試験を目指したい」と言ったら、担任の先生から「そんな未来は来ない」「私が言ってるんじゃない、君の成績が私に言わせてるんだ」とまで言われたんです。結果、他の人より進路指導や三者面談が多くて。
成績は本当に悪くて、偏差値で言えば42とか、低いときは36とか38とかで。学校の先生も「夢を語って生きていけるほど人生は甘くないんだよ」と言いたかったんでしょうね。
でも、なれないと言われると本当なのか確かめてみたくなって、「よし、法学部に行こう」と意思が固まりました。反骨精神というよりは、探究心・冒険心と言ったほうが近いかもしれません。面談で、先生から「登る体力がないのに、君は高い山を登ろうとしている。どうやって頂上に行くんだ?」という話をされたときに、「山の頂上から見える、反対側の景色ってどんなんだろう?」と思ったんです。
ーー可能性を否定しなかったんですね。
弁護士は特殊な世界です。だからこそ、弁護士に必要な能力って、今の教育システムではなかなか測れないと感じています。私が弁護士になるまでの経緯は、「学校教育から外れた子どもたちは、本当に無能なのか?」ということを考えるひとつの例にはなっている気がします。
私は少年事件の依頼も受けており、子どもの付添人をすることもあります。彼らの中には少なからず、「この子はすごく頭がよくて、自分で考える能力も高い。だけど、テストの点数が低いだけで落ちこぼれのレッテルを貼られてしまっている」という子がいると思っています。
私もかつて勉強が苦手だったので、「義務教育では測れない能力があり、必ず社会の中では活躍の場が用意されている。だから、君たちはバカでも出来損ないでもないんだよ」ということは説明させてもらっていますね。
常に「弱者の側に立って戦う」ポリシーを持つ
ーー注力分野を教えてください。
うちの事務所は基本的に、「弱者の側に立って戦う」というスタンスを持っています。例えば国と市民だと市民側、病院と患者だと患者側、大企業と従業員だと従業員側、というふうにです。
分野を問わず、幅広く案件を受けています。私たちは市民側の事務所なので、市民の皆さんの色んな悩みを解決して、わだかまりを消して、喉の奥に何かが詰まった時間を少なくする、気持ちよく過ごせる時間を増やしていこうと思っています。
逆に、保険会社の代理人や、国側の代理人になる事件は基本的に扱っていません。
ーー仕事をする時に、心がけていることを教えてください。
一番心がけているのは、きちんと聞いて、説明をすることです。結論だけ聞いても、相談者はやっぱり不安になると思うんですよ。なぜそうなるのか理解してもらったうえで、結論を伝えるようにしています。
説明する際には必ずメリットとデメリットも伝えます。人間が判断する以上、絶対に勝てる保証はないですし、裁判官が急に考えを変えるかもしれないし、相手側が何か証拠を隠し持ってるかもしれない。100%勝てる保証はどこにもないんです。そのうえで、弁護士としてもっとも最良な解決方法を提案できるように心がけています。
ーー先生は2017年に司法試験に合格し、2021年現在で弁護士歴は3年目と聞きました。これまで、どのような経験を積んできたのですか。
「弱い側に立つ」という事務所のポリシーもあって、難しい案件を多く扱ってきました。強い側は当然資金力もありますし、法的な裏付けをきちんと整えています。実際、他の事務所に「うちでは対応できません」と断られたような案件を引き受けることも少なくありません。
弁護士歴としては3年目ではありますが、1年目には高等裁判所の法廷に立っていましたし、2年目には『判例時報』という法律専門誌に掲載されるような裁判に関わったこともあります。その裁判では、「名誉毀損」と「名誉感情の毀損」という、ふたつの異なるものの整理についての要件事実の整理が初めて裁判例として出たんです。事務所のおかげで、前線での経験をかなり積めていると思います。
ーー弱者側に常に立ち、幅広い案件を受ける。地域の人には心強い事務所ですね。
うちの事務所では「地域で住んでる人の悩み・紛争を解決する、そして、それがひいては社会全体のためになる」ということを大切にしています。
例えば従業員が1人、法的なトラブルで悩んだままでいると、仕事も捗りませんよね。すると、その企業が社会に提供できるはずのサービスも滞ってしまいます。そういう小さな紛争を一つ一つ解決していけば、ひいてはその地域とか、日本全体もどんどんいい方向に向かっていくと考えています。
大学時代は馬術部に。今も馬は大好き
ーー大学入学後はどんなふうに過ごされていましたか?
馬術部に入ってたので、もう毎日が「馬」でした。年末年始もお盆も関係なく、朝から晩まで馬の世話をしていましたね。生き物を扱っているので、普通の部活よりも時間は取られていました。夜の11~12時頃に馬の体調を見に行くのですが、体調チェックを1人でやりながら法律の教科書を読む、というようなことを毎日してましたね。
ーーなかなか珍しい勉強スタイルですね(笑)。
馬に乗っていた弁護士がそもそも少ないですしね。おまけに、学生馬術はプロになる人も多くて、宮内庁の騎馬隊からもオファーが来たりもするんですよ。当時はがむしゃらだったのでよくわからなかったですけど、今思うと練習は厳しかったです。とはいえ、大学卒業と同時に部活は卒業でしたし、大変なことをしていた分、精神的にも強くなっているのかもしれません。
ーー今は、どういった趣味を?
一番の趣味は、競馬を見に行くことなんですよ。
ーー今もお好きなんですね。
結構ガチンコでやるんです。今はコロナで行けないんですけど、以前は有馬記念に徹夜で並んでいたりしました。有馬記念って本番は日曜日の16時40分ぐらいからなんですが、観戦するために前日の土曜日の朝から並ぶんです。
深夜0時頃には2000人ぐらい並んでいて、中山競馬場の駐車場にビニールシートがバーって敷いてあって、人が寝たりしてるのでものすごい光景になっていました。日本に未だにこんな景色があるのか…という光景なんですが、そういうところで私も一緒に並んでいます。それくらい、コアな競馬ファンですね。
――唐突な競馬エピソードが面白いです。
ここはあんまり記事にしないほうがいいかなとも思いますけどね(笑)。
競馬にはギャンブルの要素もありますし、弁護士としてはあまり「やってます」と堂々と言う人は少ないかもしれません。
だけども、私はもともと馬に乗ってましたし、今後、競馬や馬関係の仕事が入ってくるととても嬉しいです。
「早めに相談して、よい日々を過ごして」
ーー今後の弁護士としての展望は?
まだまだ3年目なので、特定の分野に絞ることはせずに、色んな事件を受けてスキルアップしていきたいです。馬関係にもなにか関われたらいいなと思っています。馬主会だったりJRAだったり、色んな人が関わっていますので。
ーー最後に、法律トラブルを抱えてる方にメッセージをお願いします。
人生は有限です。悩みを抱えていても時間は止まってくれないので、いかに早く嫌なことを解決して、前向きな人生に変えられるかが大事になってくると思います。
「こんな悩み相談していいのかな?」とか「こんなことを弁護士に聞いていいのかな?」と思うかもしれませんが、やっぱり早めに弁護士に相談してほしいです。5分、10分話しただけでもスッキリして、次の日からよい日々を過ごせるのが一番の成果だと思います。
取扱分野
-
労働問題 料金表あり/解決事例あり
原因
- パワハラ・セクハラ
- 給料・残業代請求
- 労働条件・人事異動
- 不当解雇
- 労災認定
-
交通事故
事件内容
- 死亡事故
- 物損事故
- 人身事故
争点
- 後遺障害等級認定
- 過失割合
- 慰謝料・損害賠償
-
離婚・男女問題
原因
- 不倫・浮気
- 別居
- 性格の不一致
- DV・暴力
- セックスレス
- モラハラ
- 生活費を入れない
- 借金・浪費
- 飲酒・アルコール中毒
- 親族関係
請求内容
- 財産分与
- 養育費
- 親権
- 婚姻費用
- 慰謝料
- 離婚請求
- 離婚回避
- 面会交流
-
遺産相続
請求内容
- 遺言
- 相続放棄
- 相続人調査
- 遺産分割
- 遺留分侵害額請求(遺留分減殺請求)
- 相続登記・名義変更
- 成年後見
- 財産目録・調査
-
インターネット問題
誹謗中傷・風評被害
- 削除請求
- 発信者開示請求
- 損害賠償請求
- 刑事告訴
-
債権回収
-
借金・債務整理
依頼内容
- 自己破産
- 過払い金請求
- ヤミ金対応
- 任意整理
- 個人再生
-
企業法務・顧問弁護士
依頼内容
- M&A・事業承継
- 人事・労務
- 知的財産・特許
- 倒産・事業再生
- 渉外法務
業種別
- エンタテインメント
- 医療・ヘルスケア
- IT・通信
- 金融
- 人材・教育
- 環境・エネルギー
- 運送・貿易
- 飲食・FC関連
- 製造・販売
- 不動産・建設
-
医療問題
依頼内容
- 医療過誤
- B型肝炎
-
税務訴訟・行政事件
依頼内容
- 税務訴訟
- 行政事件
-
犯罪・刑事事件
タイプ
- 被害者
- 加害者
事件内容
- 少年事件
- 児童買春・児童ポルノ
- 詐欺
- 痴漢
- 盗撮
- 強制性交(強姦)・わいせつ
- 暴行・傷害
- 窃盗・万引き
- 強盗
- 横領
- 交通犯罪
- 覚せい剤・大麻・麻薬
自己紹介
- 所属弁護士会
- 福岡県弁護士会
- 弁護士登録年
- 2019年
経歴・技能
-
不動産鑑定士・宅建
不動産鑑定士または宅地建物取引士のどちらかの資格を保有している弁護士です。
資格
- 宅地建物取引士
労働問題
分野を変更する

労働問題の詳細分野
原因
- パワハラ・セクハラ
- 給料・残業代請求
- 労働条件・人事異動
- 不当解雇
- 労災認定
対応体制
- 24時間予約受付
-
女性スタッフ在籍
事務所内に女性弁護士または女性スタッフが在籍しております。
- 当日相談可
- 休日相談可
-
夜間相談可
「18時以降」を夜間としています。事務所によっては「22時まで」や「平日のみ」などの制限がある場合がございます。
お支払い方法
-
法テラス利用可
法テラスの「民事法律扶助制度」や日弁連の「委託援助制度」が利用できます。これらは、経済的に余裕がない方が法的トラブルにあったときに、無料法律相談や、弁護士費用の立替えなどの援助を受けられる制度です。※援助を受けるためには、一定の条件を満たす必要があります。詳しくは、担当弁護士もしくは法テラスまでご確認ください。
- 分割払いあり
- 後払いあり
- 着手金無料あり
- 完全成功報酬あり
◆医療関係者の労働問題について相談実績多数
医師の方が残業や長時間労働、過労問題で裁判をするケースは多くあります。
常勤医、初期研修医、後期研修医の方など、立場を問わずご相談に応じております。
あなたの心と体が悲鳴をあげる前に、ぜひご相談ください。
◆労働者の味方です
労働者側で多くの案件を担当して参りました。
会社側で案件を労働事件を担当することは基本的にありません。
依頼者様の信頼できる相談相手として精一杯サポートいたします。
そのため、法律相談の時間をたっぷりとり、お話をじっくり伺います。
時間をかけて信頼関係を築いていき、二人三脚で問題解決を目指します。
よくあるご相談
- 医師を務めているが、休みがまともに取れていない。
- 当直明けの翌日の連続勤務等、ストレス過多で精神や体調が限界にきている。
- 労災申請をしたいが、手続がよく分からない。
- 働き過ぎなどが原因で、脳血管疾患になってしまった。
- 未払いの残業代を請求したい。
- 家族が職場でのパワハラに耐えかねて、自ら命を絶ってしまった。
- 十分な睡眠時間がとれておらず、やる気がおきない。
- 医院側が労災の手続きに協力してくれない。
- 未払いの残業代を請求したい。
依頼するメリット
- 労災手続を弁護士がトータルでサポートします。
- 過労死が労働問題によるものだと証明できる証拠を集め、正当な主張を行います。
- 医院側に過失がある場合には、慰謝料などの賠償金を請求することが可能です。
主な取り扱い案件
- 過労性メンタル不調・過労死・過労自殺事件
- 労働災害(労災)認定、労災損害賠償請求
- 残業代請求
良好な労働環境を目指して
医療従事者が過重労働にならないよう、労働環境の整備も含めて最善の解決を目指します。
患者さんに良い医療を提供するためには、働く人々が能力を発揮できるような、快適な労働環境へと整えることがとても重要です。
ご依頼いただいた問題解決のみならず、経営体制の見直しなど根本的な解決を図ります。
当日・休日・夜間相談可能
当日や土日祝日の相談だけでなく、夜間(20時まで)のご相談も可能です!
事前予約制となりますので、日時等についてはお問い合わせください。
オンライン相談可
オンライン(Zoom・LINEビデオ通話)でのご相談も可能です。
https://www.hakatalawoffice.jp ネット予約24時間受付中
労働問題の料金表
分野を変更する項目 | 費用・内容説明 |
---|---|
相談料 | ※収入や資産などの資力要件によって相談料が無料となる法テラス(日本司法支援センター)の利用が可能です。 1時間あたり税込1万1000円です。 |
備考 | 弁護士費用については、相談者の方のご希望をお聞きした上で、柔軟に決めるようにしています。 |
労働問題の解決事例(3件)
分野を変更する-
バス運転手の待機時間について未払い賃金を請求した事件
- 給料・残業代請求
- 労働条件・人事異動
-
化粧品販売におけるパワハラ事件(控訴審)
- パワハラ・セクハラ
-
クリーニング店残業代請求事件
- 給料・残業代請求
- 労働条件・人事異動
労働問題の解決事例 1
バス運転手の待機時間について未払い賃金を請求した事件
- 給料・残業代請求
- 労働条件・人事異動
相談前
バス運転手が乗務の合間に待機する時間について、未払い賃金として請求できないかとのご相談でした。
相談後
バス事業者である市に対して訴訟を提起しました。
争点は待機する時間が労働時間に当たるかどうかでしたが、一審福岡地裁は待機時間について「労働から解放されておらず、使用者の監督下に置かれていた」として労働時間であると認定し、市に対して、運転手ら14人に未払い賃金の計約1240万円を支払うよう命じました。
市側は訴訟で「待機中は自由に過ごせるため、休憩時間に当たる」と主張していましたが、裁判では「バスの移動や乗客対応をする必要があった」と認定し、労働基準法が労働時間に当たると定める「労働者が使用者の監督下に置かれた状態」と判断しました。
労働問題の解決事例 2
化粧品販売におけるパワハラ事件(控訴審)
- パワハラ・セクハラ
相談前
大手化粧品の子会社である化粧品販売会社に勤務していた女性が、社内研修でウサギの耳の形などをしたコスチュームの着用(いわゆるコスプレ)を強要されたという内容で、精神的苦痛を受けたとして、裁判を起こしており、1審・大分地裁判決では、研修会でのコスプレの強要は、「正当な職務行為とはいえない」として、子会社側に22万円の支払いを命じていました。ご依頼を受けたのは一審判決後でした。
相談後
私は控訴審から担当し、福岡高裁において、会社側が女性に謝罪し、相当な額の和解金を支払うことなどを条件に和解が成立しました。
和解条項には、子会社側が〈1〉精神的苦痛を与えたことに遺憾の意を表明する〈2〉再発防止に向けて社員教育を強化することなどが盛り込まれました。
村岡 隼介弁護士からのコメント

研修会において、業務とは全く関係のないコスプレの強要というパワハラの案件でした。
裁判において判決で事件を終えると、相手からの謝罪等もなく終わりますが、和解となるとこのような謝罪文言が入ることが多くあります。このようなパワハラ事件においては、金銭での解決はもちろんですが、このような謝罪文言もご依頼者の気持ちからすれば重要なことだと思います。
労働問題の解決事例 3
クリーニング店残業代請求事件
- 給料・残業代請求
- 労働条件・人事異動
相談前
大手クリーニング店勤務で配送兼営業職に就いていた女性が、早朝から深夜に及ぶ長時間労働をしていたが、残業代は一切支払われていませんでした。
相談後
相談に来られた際タイムカードを取得されていなかったため、まず証拠保全手続きによりタイムカードを取得しました。残業代を計算すると200万円程度となりました。
その後、内容証明郵便にて残業代を請求しましたが、会社からは応答はありませんでした。
そこで労働審判を申立てましたが、会社側は「残業手当は営業手当に含まれる」との規定があることを理由に支払いを拒否され、その規定の有効性が争点となりました。調停が成立しなかったため、裁判所が、会社側が180万円を支払えという内容の審判を出しました。
しかし会社側がこれに異議申し立てをしたため、通常の訴訟に移行し、そこでも「残業手当は営業手当に含まれる」という規定の有効性が問題となりました。
結果、会社側が180万円を支払うことで和解が成立しました。
村岡 隼介弁護士からのコメント

残業代の請求において大事なことは証拠です。
今回の場合はタイムカードは会社にあったものの、依頼者の手元になかったため、早急に証拠保全をし、タイムカードを確保しました。
会社によっては、残業代の請求があることを察知されるとこのようなタイムカードを廃棄されてしまうこともあります。証拠の確保と請求のタイミングが重要となってきます。
所属事務所情報
-
地図を印刷する
- 所属事務所
- はかた法律事務所
- 所在地
- 〒812-0011
福岡県 福岡市博多区博多駅前2-1-1 福岡朝日ビル4階 - 最寄り駅
- 博多駅から 徒歩3分
- 交通アクセス
- 駐車場近く
- 受付時間
-
- 平日09:00 - 20:00
- 定休日
- 土,日,祝
- 備考
- メールでのご相談は24時間対応可
- 対応地域
-
九州・沖縄
- 福岡
- 設備
-
- 完全個室で相談
- 事務所URL
- https://www.hakatalawoffice.jp/
弁護士を探す
福岡県内で分野から探す
おすすめの特集から探す
労働問題に注力する弁護士を探す
福岡県内で分野から探す
おすすめの特集から探す
村岡 隼介弁護士へ問い合わせ
受付時間
- 受付時間
-
- 平日09:00 - 20:00
- 定休日
- 土,日,祝
- 備考
- メールでのご相談は24時間対応可
- 交通アクセス
- 駐車場近く
- 設備
- 完全個室で相談
村岡 隼介弁護士からのコメント
未払い賃金というのは残業代はもちろんですが、このような場合も当てはまります。働いたことに対して、賃金をもらうということは当たり前のことですが、こうして見過ごされているものもあります。
今回は、バス運転手の方の待機時間に対する未払い賃金が裁判所に認められたと言う点において非常に有益な判決だと思います。