

見越 あけみ
かなで法律事務所
福岡県 北九州市小倉北区鍛治町2-1-1 クルーズ勝山通ビル3階【女性弁護士】【夜間相談可能(19時まで)】【北九州の市民の方、個人事業主・経営者の方へ】いつでも相談できるパートナーとして、お気軽にご相談ください。


《 HPもご覧ください:http://kanade-lo.com/index.html 》
本事務所は特に遺産相続・借金債務整理・企業法務に注力しています。
そのほかのご相談もお気軽にご相談ください。
▲弁護士費用▲
======================
・初回相談料は30分ごとに5,000円(税別)です
・弁護士報酬は,原則として日本弁護士連合会の旧報酬等基準に則って対応させていただいております。
・依頼者様のご事情に応じて報酬体系も柔軟に提案させていただきますので,お気軽にご相談ください。
▲メッセージ▲
======================
・「ご相談はお早めに!」
早めに対策を打てば簡単に解決できるケースもあるし、そうなれば費用も安上がりで、依頼者様にとっても弁護士にとっても、お互いにとって幸せです。
何事も、ギリギリになると手の施しようが難しいので、まずはご相談にいらしてください。
▲ご相談の流れ▲
======================
①法律相談のお申し込み※要事前予約(電話:050-5259-1932)
②相談日当日(関連資料がございましたらご持参ください)
<ご依頼される場合>
③弁護士費用のご提案
※法律相談を受けられても事件を当事務所に依頼するか否かはご相談者の自由です。
※相談のみで終了した場合、相談料以外の費用は一切かかりません。
④弁護士委任契約書の作成
⑤事件着手
▲アクセス▲
======================
▼電車でお越しの場合
JR小倉駅南口より徒歩11分
モノレール平和通駅より徒歩5分
▼自動車でお越しの場合
大手町・勝山インターチェンジから約1.8km。
※駐車場はございませんので、近隣のコインパーキングをご利用ください。
取扱分野
-
遺産相続 料金表あり/解決事例あり
請求内容
- 遺言
- 相続放棄
- 相続人調査
- 遺産分割
- 遺留分侵害額請求(遺留分減殺請求)
- 相続登記・名義変更
- 成年後見
- 財産目録・調査
-
借金・債務整理 料金表あり/解決事例あり
依頼内容
- 自己破産
- 過払い金請求
- ヤミ金対応
- 任意整理
- 個人再生
-
企業法務・顧問弁護士 料金表あり
依頼内容
- M&A・事業承継
- 人事・労務
- 知的財産・特許
- 倒産・事業再生
- 渉外法務
業種別
- エンタテインメント
- 医療・ヘルスケア
- IT・通信
- 金融
- 人材・教育
- 環境・エネルギー
- 運送・貿易
- 飲食・FC関連
- 製造・販売
- 不動産・建設
-
交通事故
事件内容
- 死亡事故
- 物損事故
- 人身事故
争点
- 後遺障害等級認定
- 過失割合
- 慰謝料・損害賠償
-
労働問題
原因
- パワハラ・セクハラ
- 給料・残業代請求
- 労働条件・人事異動
- 不当解雇
- 労災認定
-
債権回収
-
不動産・建築
賃貸トラブル
- 賃料・家賃交渉
- 建物明け渡し・立ち退き
- 借地権
売買トラブル
- 欠陥住宅
- 任意売却
近隣トラブル
- 騒音・振動
- 土地の境界線
自己紹介
- 所属弁護士会
- 福岡県弁護士会
- 弁護士登録年
- 2016年
経歴・技能
学歴
- 2012年 3月
- 九州大学法学部卒業
- 2015年 3月
- 九州大学法科大学院卒業
- 2015年 9月
- 司法試験 合格
職歴
- 2016年 12月
- 弁護士登録
- 2020年 1月
- かなで法律事務所(現在)
人となり
- 趣味
- ヨガ(ヨガ歴6年、ホットヨガ、岩盤ヨガ、エアリアルヨガなど幅広く)
- 好きな言葉
- If you can dream it, you can do it.(ウォルト・ ディズニー)
- 好きな映画
- 『キューティ・ブロンド』(Legally Blonde)
遺産相続
分野を変更する

遺産相続の詳細分野
請求内容
- 遺言
- 相続放棄
- 相続人調査
- 遺産分割
- 遺留分侵害額請求(遺留分減殺請求)
- 相続登記・名義変更
- 成年後見
- 財産目録・調査
対応体制
- 24時間予約受付
-
女性スタッフ在籍
事務所内に女性弁護士または女性スタッフが在籍しております。
- 当日相談可
-
夜間相談可
「18時以降」を夜間としています。事務所によっては「22時まで」や「平日のみ」などの制限がある場合がございます。
- 電話相談可
お支払い方法
- 分割払いあり
2016年に弁護士登録して以後、相続分野の案件を多数取り扱ってきました。
相続・終活のお悩みは、家族や財産を取り巻く様々な問題が絡んでおり、弁護士に依頼したからといって、一気に不安が拭えるものではないかもしれません。
当事務所では、皆様の気持ちに寄り添い、不安を少しでも解消できるよう努めております。ご依頼いただいた後は、気になること、分からないことがあれば、メールで気軽にお尋ねいただくことも可能です。
ご依頼者のお一人お一人に寄り添った解決を目指していますので、安心してご相談いただければと思います。
◇ 対応体制
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
[1]明朗会計
ご相談時に、ご依頼後に要する費用を、丁寧に説明させていただいております。
依頼するか否かをその場で決めて頂く必要はありません。一旦持ち帰り、ご家族とご相談いただいた上でお決めいただくのもOKです。
[2]19時までご相談可
営業時間は18時までですが、ご相談は19時まで対応させていただいております。
ご予約時に、ご希望の旨お伝えくださいませ。
[3]テレビ会議でのご相談可
Web上の会議システム(Zoom)を使用してのご相談も対応させていただいております。
ご予約時に、ご希望の旨お伝えくださいませ。
◇ 相続・終活のご相談はお任せください
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
● 遺言書作成
● 任意後見、法定後見
● 遺産分割協議
● その他相続・終活にまつわるご相談
〈具体例〉
・将来相続で揉めそうなので、親に遺言を書いておいてほしい。
・終活をはじめようと思うが、何から始めたら良いかわからない。
・叔母が亡くなったが、叔母には子どもがいないので、甥姪の自分たちが手続をしないといけない。
・身内がいないので、将来に備えて後見人を探している。
・兄弟と遺産の分配で揉めている。
・父がなくなったが、不動産が祖父名義のままだった。
ーーーーーーーーーーーーーーーーー
弁護士と考えるライフプランニング
~自分らしく生きるための終活~
ーーーーーーーーーーーーーーーーー
現在、かなで法律事務所では、弁護士と考えるライフプランニングと称して終活支援に注力しております。将来に向けての財産管理・財産承継のあり方を一緒に考えましょう。
*プランニング費用*
7万円~20万円(税別)
◇ 事務所のご案内
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
▼ホームページ
http://kanade-lo.com/
▼電車でお越しの場合
JR小倉駅南口より徒歩11分
モノレール平和通駅より徒歩5分
▼自動車でお越しの場合
大手町・勝山インターチェンジから約1.8km。
※駐車場はございませんので、近隣のコインパーキングをご利用ください。
遺産相続
解決事例をみる遺産相続の料金表
分野を変更する項目 | 費用・内容説明 |
---|---|
相談料 | 30分ごとに5,000円(税別) |
着手金 | 7万円~(税別) |
報酬金 | 0円~(税別) |
備考 | 当事務所では、ご相談者の皆様の資産状況やご家族の状況に応じて、様々なプランをご用意しております。お気軽にご相談下さい。 |
料金表の消費税に関しまして、新税率(10%)と旧税率(8%ないし5%)が混在している可能性があります。
個別料金に関しましては、直接弁護士にご確認をいただくことをお勧めします。
遺産相続の解決事例(3件)
分野を変更する-
母に遺言を書いてもらいたい
- 遺言
- 財産目録・調査
-
叔母の相続問題について
- 相続人調査
- 遺産分割
- 相続登記・名義変更
- 財産目録・調査
-
相続登記未了のまま、相続人が亡くなってしまいました
- 相続人調査
- 相続登記・名義変更
遺産相続の解決事例 1
母に遺言を書いてもらいたい
- 遺言
- 財産目録・調査
相談前
80代の母がいます。母は、一人暮らしで、娘の私が定期的に母の家を訪問し、日用品の買い出しや部屋の掃除などを手伝っています。私には、弟と妹がいますが、主に母の世話をしているのは、私です。最近私の弟が、母の財産状況を気にするようになり、母に預金通帳を見せて欲しいとか、保険証券はどこにあるかなど、度々母に尋ねてくるそうです。将来相続で揉めたくないので、母に遺言を書いておいて欲しいです。
相談後
依頼主から相談を受けた後、依頼主の母と面談(足腰が悪いとのことで、自宅に出張相談する方法で対応)することにしました。依頼主の母は、①将来子ども達が自分の相続で争うことは望まない、②自分の財産は、一番面倒を見てくれている娘(相談者)に多く残したい(=姉弟間で、取り分に差をつける)との意向であったため、将来兄弟が遺言の効力を争う可能性も考えられました。そこで、遺言の信頼性を担保する意味も込めて公正証書遺言を作成することにしました。
遺産相続
特徴をみる遺産相続の解決事例 2
叔母の相続問題について
- 相続人調査
- 遺産分割
- 相続登記・名義変更
- 財産目録・調査
相談前
3年程前に叔母が亡くなりました。叔父(叔母の配偶者)は10年程前に亡くなっています。二人には子供がいないため、叔母の相続人は叔母の姉の子である私(=代襲相続人)と妹になります。叔母には、マンション、預金、株式がありますが、これをどのように分ければいいですか?
相談後
依頼主の叔母の相続人を調べたところ、依頼主とその妹の他、叔母の腹違いの妹の子ども3名が相続人に含まれることが分かりました。依頼主は法定相続分の通り分割できればいいとの意向でしたが、移転登記や預金の解約、株式の名義書換えの便宜上、遺産分割調停を申立てて、代償分割(依頼主が全ての財産を相続し、他の相続人には相続分に相当する代償金支払う)の方法で遺産分割することにしました。
見越 あけみ弁護士からのコメント

法定相続人の有無や人数は、戸籍を取得して確認することが重要です。法定相続人全員が参加しない遺産分割協議は無効になってしまいます。相続人の確定に不安がある場合には、弁護士にご相談ください。
遺産相続
特徴をみる遺産相続の解決事例 3
相続登記未了のまま、相続人が亡くなってしまいました
- 相続人調査
- 相続登記・名義変更
相談前
叔父は、叔母に対して、居住用不動産を「贈与する」との遺言を残して亡くなりました。しかし、叔母は、叔母名義に登記を移すことなく、亡くなってしましました。叔父名義の居住用不動産について、そのように相続手続きを行えばよいですか?
相談後
叔父様は自筆証書遺言を作成されていたため、まずは遺言の「検認」の請求をしました。その上で、叔父様の遺言内容を実現するために、家庭裁判所に遺言執行者に選任してもらい、叔父様から叔母様に対する遺贈を原因とする移転登記手続きを行いました。その後、叔母様の相続手続きを進めることにしました。
見越 あけみ弁護士からのコメント

自筆証書遺言の場合、遺言の存在を相続人に通知し、遺言書の形式面のチェック兼偽造・変造を防止するために、家庭裁判所に「検認」を請求する必要があります。
移転登記未了のまま、次の相続が生じてしまうこともあるかと思います。そのような場合でも、順を追って一つ一つ手続きを行えば、解決することは出来ます。
遺産相続
特徴をみる借金・債務整理
分野を変更する

借金・債務整理の詳細分野
依頼内容
- 自己破産
- 過払い金請求
- ヤミ金対応
- 任意整理
- 個人再生
対応体制
- 24時間予約受付
-
女性スタッフ在籍
事務所内に女性弁護士または女性スタッフが在籍しております。
- 当日相談可
-
夜間相談可
「18時以降」を夜間としています。事務所によっては「22時まで」や「平日のみ」などの制限がある場合がございます。
- 電話相談可
お支払い方法
- 分割払いあり
当事務所は、最初から最後まで、弁護士が丁寧にサポートします。事務員に任せっきりで、弁護士とコミュニケーショが取れない…という状態にはいたしません。
ご依頼いただいた後も、気になること、分からないことがあれば、気軽に質問できる関係構築を目指しています。時間を気にせず随時連絡・質問が出来るよう、メールでのやり取りも可能です。
ご依頼者のお一人お一人に寄り添った解決を目指していますので、安心してご相談いただければと思います。
◇ 対応体制
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
[1]明朗会計
ご相談時に、ご依頼後に要する費用を、丁寧に説明させていただいております。
依頼するか否かをその場で決めて頂く必要はありません。
[2]19時までご相談可
営業時間は18時までですが、ご相談は19時まで対応させていただいております。
ご予約時に、ご希望の旨お伝えくださいませ。
[3]テレビ会議でのご相談可
Web上の会議システム(Zoom)を使用してのご相談も対応させていただいております。
ご予約時に、ご希望の旨お伝えくださいませ。
◇ 借金・債務整理のご相談はお任せください
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
● 任意整理
● 個人破産申立て
● 個人再生申立て
● その他借金・債務整理にまつわるお悩み
〈具体例〉
・配置転換で給料が減った(残業ができなくなった)ため、これまでのように返済が出来なくなった。
・親に「迷惑はかけないから」と言われて連帯保証人になったが、親が返済できなくなり、自分に支払いの督促がくるようになった。
・カード会社からの督促が厳しいが返済が難しい。
・借金を整理したいが、自宅を手放したくない。
・裁判所から書類が来たが、どう対応すればよいのか。
・給料、預貯金が差し押さえられてしまったので困っている。
◇ 事務所のご案内
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
▼ホームページ
http://kanade-lo.com/
▼電車でお越しの場合
JR小倉駅南口より徒歩11分
モノレール平和通駅より徒歩5分
▼自動車でお越しの場合
大手町・勝山インターチェンジから約1.8km。
※駐車場はございませんので、近隣のコインパーキングをご利用ください。
借金・債務整理
解決事例をみる借金・債務整理の料金表
分野を変更する項目 | 費用・内容説明 |
---|---|
相談料 | 30分 5,000円(税別) |
着手金 | 当事務所の報酬規定は、一般的な弁護士と同様に、旧弁護士報酬基準を準用しております。 ・個人の破産申立 30万円(税別) ・小規模個人再生申立 35万円(税別) ・法人破産申立 50万円~(税別) ・民事再生申立 100万円~(税別) ・銀行交渉 10万円~(税別) ・時効援用の内容証明郵便による通知書面 5万円~(税別) |
報酬金 | 0円~(民事再生事件の場合別途協議) |
備考 | 事案によって必要な費用は異なります。お問い合わせ下さい。 |
料金表の消費税に関しまして、新税率(10%)と旧税率(8%ないし5%)が混在している可能性があります。
個別料金に関しましては、直接弁護士にご確認をいただくことをお勧めします。
借金・債務整理の解決事例(3件)
分野を変更する-
2度目の自己破産申立て
- 自己破産
-
毎月の返済額を3万円に以内にしたい
- 任意整理
-
洋服店を営んでいた個人事業主の破産
- 自己破産
借金・債務整理の解決事例 1
2度目の自己破産申立て
- 自己破産
相談前
10年程前に1度自己破産をしたことがあります。その時は、友人から頼まれて借金の連帯保証人になっていたのですが、その友人と連絡が取れなくなり、私も肩代わりできないほどの借金だったので自己破産をし、借金は免責されました。今回は、自分自身の借金のことで相談です。前回の自己破産手続きが終わってから、介護ヘルパーとして働いていましたが、職場でいじめを受け、パニック障害、躁うつ病になってしまい、仕事もままならない中で、買い物依存症になってしまい、400万円を超える借金をしてしまいました。今の状態では返済することも難しく、どうすればいいか分かりません。
相談後
2度目の破産で、主に買い物で400万円を超える借金を作っている事案なので、管財事件になるのは必至だろうと考え、予納金の準備を指示し、2度目の破産に至った経緯の聞き取りを丁寧に行いました。また、買い物依存症の原因である精神面の治療にも努めてもらい、裁判所に更生意欲が伝わるよう出来る限りのことを行うよう指示しました。破産申し立て後、間もなく債務者審尋が実施され、今回の破産に至った原因や今後同じことを繰り返さないために何をしていくのか等裁判官から依頼主に質問され、依頼主は、涙ながらに真剣に返答していました。債務者審尋終了後、代理人だけが裁判官に呼ばれて、同時廃止で免責許可を出す意向だと伝えられました。
見越 あけみ弁護士からのコメント

前回の破産手続から7年以上経過していれば、再び自己破産の申立てをすることは出来ます。ただ、借金の原因が前回と同じ場合には、前回から経済的更生が図られていないとみられ、厳しく判断されることになります。他方で、借金の原因が前とは違う、真摯に反省し更生のために努力しているなどの事情があれば、再び免責を得ることも可能です。
借金・債務整理
特徴をみる借金・債務整理の解決事例 2
毎月の返済額を3万円に以内にしたい
- 任意整理
相談前
現在、4社に借金があります。借金の理由は、自動車学校の入校費とバイク購入費、携帯料金、生活費です。現在仕事はしていて借金を返すつもりはありますが、現在毎月の返済額の合計が6万円ほどになっていて、このまま返済を続けるのは困難です。毎月の返済額を今の半分に抑えたいです。
相談後
債権者4社と、返済期間を伸長することで毎月の返済額を減額する交渉を行いました。各社と交渉の末、順次、新たな返済計画での和解をすることができ、最終的には、毎月の返済額の合計を3万円にすることができました。
見越 あけみ弁護士からのコメント

返済期間の伸長は、最長5年が目安です。債権者によっては、3年以内に完済できる計画でないと受け入れられないとか、他の債権者と比較して自社への返済率を低く過ぎないかなどを気にする会社もあります。しかし、破産となれば、債権者はほぼ回収できずに終わることになるので、それよりは、返済期間の伸長に応じて、少しでも回収額を増やしたいと考えます。ダメもとで交渉してみることが重要です。
借金・債務整理
特徴をみる借金・債務整理の解決事例 3
洋服店を営んでいた個人事業主の破産
- 自己破産
相談前
個人で洋服店を営んでしましたが、資金繰りが上手くいかないので破産を考えています。もともと常連客によって経営が成り立っていたのですが、数年前から、大型量販店やネット通販に客が流れていき、不安定な経営が常態化していました。ここまで赤字が膨らむ前に、店を閉めることも考えましたが、一部の常連客から「私たちが洋服を買う店がなくなると困る…」と言われ、融資を受けつつ、自転車操業で何とか持ちこたえてきました。しかし、経営状態は悪化する一方で、これ以上赤字経営を続けることは出来ないと思い、破産するしかないと考えて相談に来られました。
相談後
相談後、店の帳簿を確認すると、数年前から売掛金や在庫を実際より多く計上して、帳簿上は利益があるよに粉飾されていました。直ぐに破産手続きの準備に取り掛かり、裁判所に破産手続きの申立てをしました。破産申し立てをした後、破産管財人の調査によって、依頼主が自己名義の保険を解約して、解約返戻金(本来は、破産財団を形成し、債権者への配当原資に充てられるべきもの)を生活費に充てていたことが発覚しました。そこで、自身の給料を積み立て、親族の協力も得ながら、破産財団の補填を行い、誠意を努力を示すことで免責を得ることが出来ました。
見越 あけみ弁護士からのコメント

赤字を隠すために粉飾決算をしていても、税務署からペナルティを課されたり、破産手続上不利に扱われたりすることはありません。引け目に思わず、まずはご相談ください。
借金・債務整理
特徴をみる企業法務・顧問弁護士
分野を変更する

企業法務・顧問弁護士の詳細分野
依頼内容
- M&A・事業承継
- 人事・労務
- 知的財産・特許
- 倒産・事業再生
- 渉外法務
業種別
- エンタテインメント
- 医療・ヘルスケア
- IT・通信
- 金融
- 人材・教育
- 環境・エネルギー
- 運送・貿易
- 飲食・FC関連
- 製造・販売
- 不動産・建設
対応体制
- 24時間予約受付
-
女性スタッフ在籍
事務所内に女性弁護士または女性スタッフが在籍しております。
- 当日相談可
-
夜間相談可
「18時以降」を夜間としています。事務所によっては「22時まで」や「平日のみ」などの制限がある場合がございます。
- 電話相談可
お支払い方法
- 分割払いあり
これまで、会社内でのハラスメント問題への対応(交渉、訴訟など)を多数経験して参りました。
対応にあたっては、会社内で発生する日々の問題を迅速に的確に解決できるよう、スピーディかつ柔軟な対応を心がけております。
ご依頼いただいた後も、気になること、分からないことがあれば、気軽に質問できる関係構築を目指しています。時間を気にせず随時連絡・質問が出来るよう、メールでのやり取りも可能です。
▽顧問契約も柔軟対応
顧問契約の内容・料金は、ご要望に合わせて柔軟に対応させていただいております。
予防法務、紛争対応、損害賠償請求、経営上の課題、従業員対応など、ご依頼者に寄り添った対応をご提案させていただきますので、まずは一度お話をお聞かせいただければと思います。
◇ 対応体制
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
[1]明朗会計
ご相談時に、ご依頼後に要する費用を、丁寧に説明させていただいております。
依頼するか否かをその場で決めて頂く必要はありません。
[2]19時までご相談可
営業時間は18時までですが、ご相談は19時まで対応させていただいております。
ご予約時に、ご希望の旨お伝えくださいませ。
[3]テレビ会議でのご相談可
Web上の会議システム(Zoom)を使用してのご相談も対応させていただいております。
ご予約時に、ご希望の旨お伝えくださいませ。
◇ このようなご相談はお任せください
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
● 労働問題
● コンプライアンス
● その他企業法務にまつわるお悩み
〈具体例〉
・パワハラ、セクハラを理由とする慰謝料請求事件
・問題を起こした従業員に対する対応
・ハラスメント問題についての指導
◇ 事務所のご案内
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
▼ホームページ
http://kanade-lo.com/
▼電車でお越しの場合
JR小倉駅南口より徒歩11分
モノレール平和通駅より徒歩5分
▼自動車でお越しの場合
大手町・勝山インターチェンジから約1.8km。
※駐車場はございませんので、近隣のコインパーキングをご利用ください。
企業法務・顧問弁護士の料金表
分野を変更する項目 | 費用・内容説明 |
---|---|
相談料 | 30分 5,000円(税別) |
着手金 | 10万円~(税別) |
報酬金 | 0円~(税別)成果によります。 |
備考 | 当事務所報酬規定は、旧弁護士報酬基準を準用しております。 |
料金表の消費税に関しまして、新税率(10%)と旧税率(8%ないし5%)が混在している可能性があります。
個別料金に関しましては、直接弁護士にご確認をいただくことをお勧めします。
企業法務・顧問弁護士
特徴をみる所属事務所情報
- 所属事務所
- かなで法律事務所
- 所在地
- 〒802-0004
福岡県 北九州市小倉北区鍛治町2-1-1 クルーズ勝山通ビル3階 - 最寄り駅
- モノレール平和通駅から徒歩5分
- 交通アクセス
-
- 駐車場近く
- 設備
-
- 完全個室で相談
-
バリアフリー
「事務所建物入口から相談スペースまで車椅子で移動でき、トイレも車椅子のまま利用できる」を定義としています。
- 事務所URL
- http://kanade-lo.com/
- 所属弁護士数
- 1 人
- 所員数
- 1 人
所属事務所の取扱分野
- 注力分野
-
- 交通事故
- 労働
- 再編・倒産
- 企業法務
- 取扱分野
-
- 借金
- 交通事故
- 相続
- 労働
- 債権回収
- 医療
- 不動産賃貸
- 不動産契約
- 再編・倒産
- 知的財産
- 不動産・建築
- 企業法務
- 近隣トラブル
弁護士を探す
分野から探す
おすすめの特集から探す
遺産相続に注力する弁護士を探す
おすすめの特集から探す
借金・債務整理に注力する弁護士を探す
おすすめの特集から探す
企業法務・顧問弁護士に注力する弁護士を探す
分野から探す
おすすめの特集から探す
見越 あけみ弁護士へ問い合わせ
受付時間
- 受付時間
-
- 平日09:00 - 17:00
- 定休日
- 土,日,祝
対応地域

- 事務所の対応体制
- 駐車場近く
- 完全個室で相談
-
バリアフリー 「事務所建物入口から相談スペースまで車椅子で移動でき、トイレも車椅子のまま利用できる」を定義としています。
見越 あけみ弁護士からのコメント
出来るだけ早めに処理して欲しいというご希望だったため、お母様の財産状況の確認と並行して、公証人とも打合せを行い、相談から公正証書作成まで、2週間程度と迅速に処理した事案です。公正証書遺言は、法律の専門家である公証人の関与の下、証人2名が立ち会って作成されるので、遺言者の遺言応力の有無、遺言の内容の有効性の確認もできます。将来相続で揉めそうな場合には、公正証書遺言をおススメします。