

渡邉 優
よつば総合法律事務所千葉事務所
千葉県 千葉市中央区富士見1-14-13 千葉大栄ビル7階現在営業中 06:00 - 22:00
【千葉県最大級の法律事務所】【初回相談無料】【各得意分野の弁護士が在籍~交通事故,借金,相続,企業法務,不動産など】【千葉駅3分】【明確な費用】【感謝の声,お客様の声100件超掲載】



交通事故,借金問題,不動産問題,相続,企業法務などの専門分野に特化した弁護士が在籍しています。
事務所名の「よつば」は事務所に関わる人が皆幸せになるようにとの思いから名付けられています。法律問題に遭われた方が,相談して良かったと思っていただけるよう,弁護士が全力でサポートします!
よつば総合法律事務所の特色
①【千葉県最大級の法律事務所】
弁護士17名,スタッフ19名(2022年5月1日時点)が在籍,千葉県最大級の法律事務所です。
②【各分野に特化した弁護士在籍】
当事務所の弁護士は,それぞれ交通事故,借金問題,不動産問題,相続,企業法務等の各分野に特化しています。お客様の事案に最適な弁護士が対応いたします。
③【初回相談無料】
初回のご相談は0円です。
★当事務所に相談,ご依頼されたお客様の声・感謝の声の一部
★セミナー・書籍執筆実績
多数のセミナーで講師を務め,書籍執筆もしております。
http://www.yotsubasougou.jp/218/
よつば総合法律事務所公式サイト
※不動産分野のうち、建築紛争、近隣の方とのトラブルは現在お取扱いしていません。
※怪我のない交通事故(物損のみの交通事故),加害者側の交通事故に関するご相談は現在お取り扱いしておりません。
お取扱い分野かどうかご不明の場合にはお気軽に当事務所までお問い合わせください。
補足
- 千葉県最大級とは千葉県内に本店を置く法律事務所の中で弁護士及びスタッフの合計数が多い事務所の1つという意味で使用してしますが,一番多いことを表明・保証するものではありません。
- 満足度とは当事務所にご依頼いただいた内容が終了した際に行っているアンケートを返信いただいたお客様のうち,結果に大変満足・満足という欄に印を付けていただいた方の割合です。
- 本サイトへの掲載は弁護士渡邉優(千葉県弁護士会所属・登録番号51518・事務所名よつば総合法律事務所千葉事務所)個人が行っています。



よつば総合法律事務所千葉事務所へ問い合わせ
- お問い合わせ・面談希望日時の入力
- 入力内容の確認
- お問い合わせ完了
必須項目をフォームに入力して「入力した内容を確認する」ボタンをクリックしてください。
送信後に弁護士、または法律事務所よりあらためてご連絡させていただきます。
※弁護士への営業・勧誘などのお問い合わせは固くお断りしております。
取扱分野
-
遺産相続 料金表あり/解決事例あり
請求内容
- 遺言
- 相続放棄
- 相続人調査
- 遺産分割
- 遺留分侵害額請求(遺留分減殺請求)
- 相続登記・名義変更
- 成年後見
- 財産目録・調査
-
借金・債務整理
依頼内容
- 自己破産
- 過払い金請求
- 任意整理
- 個人再生
-
不動産・建築
賃貸トラブル
- 賃料・家賃交渉
- 建物明け渡し・立ち退き
- 借地権
売買トラブル
- 任意売却
-
企業法務・顧問弁護士
依頼内容
- M&A・事業承継
- 人事・労務
- 知的財産・特許
- 倒産・事業再生
業種別
- エンタテインメント
- 医療・ヘルスケア
- IT・通信
- 人材・教育
- 環境・エネルギー
- 運送・貿易
- 飲食・FC関連
- 製造・販売
- 不動産・建設
-
交通事故
事件内容
- 死亡事故
- 人身事故
争点
- 後遺障害等級認定
- 過失割合
- 慰謝料・損害賠償
-
労働問題
原因
- 労災認定
-
債権回収
自己紹介
- 所属弁護士会
- 千葉県弁護士会
経歴・技能
-
不動産鑑定士・宅建
不動産鑑定士または宅地建物取引士のどちらかの資格を保有している弁護士です。
学歴
- 青山学院大学法学部卒業
- 早稲田大学法務研究科卒業
職歴
- 司法研修所入所
- 弁護士登録
資格
- 宅地建物取引士
活動履歴
講演・セミナー
- セミナーの詳細は,http://www.yotsubasougou.jp/160/index.html をご覧ください。
人となり
- 趣味
- ランニング
- 特技
- 早起き
- 個人 URL
- https://yotsubalegal.com/lawyer/y_watanabe/
- 好きな言葉
- 不惑
- 好きな本
- ハンターハンター
- 好きな映画
- ライフ オブ デビットゲイル
- 好きな観光地
- 草津
- 好きな音楽
- 落語
- 好きな食べ物
- 松屋のビビン丼
- 好きなブランド
- ナイキ
- 好きなスポーツ
- 野球
- 好きなアート
- 落語
- 好きなテレビ番組
- さんまのお笑い向上委員会
- 好きな有名人
- 原晋
- 好きなペット
- 猫
- 好きな休日の過ごし方
- B級グルメを食べる
- ツイッターアカウント
- YotsubaSougou
ツイッターアカウント
遺産相続
分野を変更する


遺産相続の詳細分野
請求内容
- 遺言
- 相続放棄
- 相続人調査
- 遺産分割
- 遺留分侵害額請求(遺留分減殺請求)
- 相続登記・名義変更
- 成年後見
- 財産目録・調査
対応体制
- 24時間予約受付
-
女性スタッフ在籍
事務所内に女性弁護士または女性スタッフが在籍しております。
- 当日相談可
-
夜間相談可
「18時以降」を夜間としています。事務所によっては「22時まで」や「平日のみ」などの制限がある場合がございます。
お支払い方法
-
初回相談無料
弁護士によっては初回30分や電話相談のみなど、制限がある場合がございます。
- 分割払いあり
- 後払いあり
- 着手金無料あり
- 完全成功報酬あり
★相談するメリット
- 遺産分割が有利・早期に解決!
- 遺留分が有利・早期に解決!
- 不動産の相続が有利・早期に解決!
- 相続の全てがワンストップで解決!
★当事務所が選ばれる理由
- 弁護士17人,スタッフ19人(2022年5月1日時点)が在籍する千葉県最大級の法律事務所です。複数の弁護士,スタッフによるチーム対応で充実したサポートを受けられます。
- 遺産分割,遺留分減殺請求,不動産の相続に強いです。不動産オーナー様の案件を多数お取り扱いしています。
- 相続の専門家からも信頼される実績があります。税理士・司法書士の先生からも沢山ご相談いただいています。
- 遺言書の作成などの生前対策も可能です。その他特別受益・寄与分の問題や相続関連のどのような案件でもご相談可能です。
- 宅地建物取引士・税理士・相続アドバイザーなどの資格を有する弁護士がいます。高い専門性を有しています。
★感謝の声,お客様の声掲載
感謝の声,お客様の声の詳細
http://www.souzoku-yotsubasougou.com/105/
一部をご紹介します。(お名前は仮名での掲載です)
- 何社か連絡を入れ貴社に決めさせていただきました。訪問し,相談をさせていただいた結果です。誠実さが伝わってまいりましたので依頼をしました。私は満足しております。(柊正和様)
- インターネットのホームページを見て無料相談を受けすぐに依頼しました。無料相談の対応がよかったこと,ほかの事務所より多くの弁護士を抱えていることから,問題発生の時は総合的に対応してもらえると判断しました。大変満足しました。(小向公明様)
- 法律事務所に伺うことは初めてでとても緊張しました。相談させていただく中で,とても親切にわかりやすく説明していただき,安心いたしました。最初の相談から高額な料金になるのではないかと心配していましたが,無料だったので依頼しました。(笹崎みつ様)
- 初めてご担当者と会って話をして,お任せしようと思いました。同様な件の進め方や,どの程度の期間が必要になる等,具体的な話が聞けたこと。 思っていたより,早い解決に至り,また,何度かの相談にも親身に対応頂き大変満足しています。ありがとうございました。(高橋さなえ様)
★セミナー・研修会講師実績
当事務所の弁護士は相続に関するセミナー講師を多数しています。
一部の例
- 「不動産相続を制するための基礎知識」
- 「相続事例研究セミナー」
- 「税理士が知っておくべき相続における落とし穴」
- 「事例から学ぶ!相続・遺産分割対策」
- 「相続法改正」
- 「今さら聞けない相続法(民法)」
- 「円満相続の実務」
- 「失敗事例から読み解く正しい遺言書作成のすすめ」等
★当事務所の解決事例
http://www.souzoku-yotsubasougou.com/100/
★遺産相続の問題に関する詳しい情報は以下をクリック
http://www.souzoku-yotsubasougou.com/
★弁護士費用
可能な限り多くの方にご相談いただけるよう,初回相談無料となっています。
費用の詳細:http://www.souzoku-yotsubasougou.com/130/
★アクセス
- 千葉事務所:千葉駅東口徒歩3分
- 柏事務所:柏駅東口徒歩3分
相談数とは事務所にお問い合わせをいただいたお客様の数です。
解決数とは当事務所の弁護士が解決をした件数です。
遺産相続の料金表
分野を変更する項目 | 費用・内容説明 |
---|---|
無料相談 | 初回相談無料です。 お気軽にご相談ください。 |
その他費用 | その他費用は以下をクリックしてご参照ください。 http://www.souzoku-yotsubasougou.com/130/ |
感謝の声・お客様の声① | ■事務所のスタッフのみなさんの対応や雰囲気など、どれもとても感じが良かったです。安心して任せることができました。 ■費用対効果の話は正直誠実であると感じました。 信頼できる先生に相談することができ、本当によかったと深く感謝しています。 ■何社か連絡を入れ貴社に決めさせていただきました。 実際に訪問し、相談をさせていただいた結果です。大変満足しております。 ■初めての相談で不安もありましたが、丁寧にご対応いただき、安心いたしました。この先どうしたらよいか、気をつけたほうが良いことなど、一つ一つ説明いただきました。 本当にありがとうございました。 |
感謝の声・お客様の声② | ■正直、法律事務所へ相談するのは初めてでした。どのように聞いたら良いのか、うまく伝わるのか等不安でしたが、気楽に相談する事ができました。 ■亡くなった父の債務・相続の件で、知人が信頼する事務所ということで依頼しました。 何もわからない私達にスピーディーかつ丁寧な説明で対応してくださり、本当に助かりました。 ■亡き母の遺産相続の相談しました。 貯金は、兄弟で等分としましたが、死亡保険金や実家を売却したお金の一部金等を、兄弟が権利があるという主張。 一人で悩んでいるのではなく、弁護士に相談することで、自分のスタンスを明確にすることが出来ました。ありがとうございました。 ■亡くなった父親の兄弟の相続問題でしたが、非常に明確に御回答をいただき、もしもの際に役立つアドバイスをいただきました。 実際に相続問題が発生したら、又相談をさせていただきたいです。よろしくお願いいたします。 ▼感謝の声,お客様の声 https://www.souzoku-yotsubasougou.com/consultation/message/ |
遺産相続の解決事例(20件)
分野を変更する-
【遺産分割】相手に特別受益(生前贈与)があったため遺産のほぼ全てを取得できた事例
- 遺産分割
-
【遺産分割】相続手続から除外されていたが法定相続分通りの代償金を受領できた事例
- 遺産分割
-
【遺産分割】不動産評価方法を有利に検討して解決できた事例
- 遺産分割
-
【遺言書】公正証書遺言により故人の意思を尊重できた事例
- 遺言
-
【相続放棄】円滑に相続放棄ができた事例
- 相続放棄
- 【相続放棄】相続放棄をしなくてはいけないと思っていたが多額の過払い金が返金された事例
-
【遺産分割】遺産の無断引き出しという主張の大部分を退けた事例
- 遺産分割
-
【遺留分】法外な遺留分の請求を退けた事例
- 遺産分割
-
【遺言書】遺言執行者に弁護士がなることにより故人の意思を尊重した事例
- 遺言
-
【遺産分割】特別受益として生命保険を一部考慮した上で遺産分割調停で解決した事例
- 遺産分割
-
【遺言書】公証人が出張により公正証書遺言を作成できた事例
- 遺言
-
【遺留分】遺留分を請求することにより法律通りの取り分を取得できた事例
- 遺留分侵害額請求(遺留分減殺請求)
-
【遺留分】相手の不当な遺留分の請求を裁判で退けた事例
- 遺産分割
-
【遺留分】調停で不動産評価額などに関する相手の不当な要求を一部退けた事例
- 遺産分割
-
【遺産分割】失踪宣告の申立により遺産分割ができた事例
- 遺産分割
- 相続登記・名義変更
-
【遺産分割】相手の寄与分の主張を退けて解決ができた事例
- 遺産分割
-
【遺産分割】300万円弁護士費用定額プランで解決できた事例
- 遺産分割
-
【遺産分割】不動産を一部売却することにより遺産分割が終了した事例
- 遺産分割
-
【遺産分割】兄弟の声の大きさに負けず法定相続分を取得できた事例
- 遺産分割
-
【遺産分割】不在者財産管理人を行方不明の相続人がいる場合に選任して解決した事例
- 遺産分割
- 相続登記・名義変更
遺産相続の解決事例 1
【遺産分割】相手に特別受益(生前贈与)があったため遺産のほぼ全てを取得できた事例
- 遺産分割
相談前
法定相続人は奥様と子供3人の事案です。奥様と子供2人からの相談でした。遺産分割協議がまとまらないため弁護士に相談・依頼しました。遺産総額は5億円でした。
相談後
相手方の子供が多額の生前贈与を受けていたことがわかりました。そのため,相手方にほどんど遺産を渡すことなく解決しました。
(プライバシー保護等のため事案の趣旨を変更しない範囲で事案を抽象化・変更しています)
渡邉 優弁護士からのコメント

・特別受益(民法903条)は遺贈,婚姻又は養子縁組のための贈与,生計の資本としての贈与の場合に該当することがあります。特別受益に該当する生前贈与があると法定相続分とは異なる分割割合になることがあります。
■特別受益の知識の詳細は以下をクリック!
http://www.souzoku-yotsubasougou.com/125/125010/
遺産相続の解決事例 2
【遺産分割】相続手続から除外されていたが法定相続分通りの代償金を受領できた事例
- 遺産分割
相談前
法定相続人は妻・子供・先妻の子供。先妻の子供から相続手続きから除外されているとのご相談でした。遺産総額3000万円。
相談後
弁護士が代理して交渉することにより法定相続分通りの金銭を受領できました。
(プライバシー保護等のため事案の趣旨を変更しない範囲で事案を抽象化・変更しています)
渡邉 優弁護士からのコメント

・法定相続分を受領できない場合には積極的に弁護士に依頼をした方が良い結果になることが多いです。
■当事務所の他の解決事例は以下をクリック!
http://www.souzoku-yotsubasougou.com/100/
遺産相続の解決事例 3
【遺産分割】不動産評価方法を有利に検討して解決できた事例
- 遺産分割
相談前
法定相続人は夫と子供2人。子供1人が遺産分割調停を起こしてきたため,夫と子供1人からのご相談がありました。遺産総額3億円。
相談後
弁護士が代理して遺産分割調停を行いました。不動産の評価方法は様々な評価方法がありますが,当方に有利な評価方法で合意ができました。
(プライバシー保護等のため事案の趣旨を変更しない範囲で事案を抽象化・変更しています)
渡邉 優弁護士からのコメント

・不動産の評価額には時価,路線価,固定資産税評価額などの様々な評価方法があります。
■相続についての詳細なQ&Aは以下をクリック!
http://www.souzoku-yotsubasougou.com/201qa/
遺産相続の解決事例 4
【遺言書】公正証書遺言により故人の意思を尊重できた事例
- 遺言
相談前
子供がいましたが疎遠になっており親戚に遺産をできるだけ渡したいというご相談でした。遺産総額1億円。
相談後
遺留分に配慮して後日紛争が生じにくいような遺言書(公正証書遺言)を作成できました。
(プライバシー保護等のため事案の趣旨を変更しない範囲で事案を抽象化・変更しています)
渡邉 優弁護士からのコメント

・遺言書を作成する場合には後日のトラブルを避けるため公正証書遺言をお勧めします。
■遺言書Q&Aは以下をクリック!
http://www.souzoku-yotsubasougou.com/201qa/20120/
遺産相続の解決事例 5
【相続放棄】円滑に相続放棄ができた事例
- 相続放棄
相談前
父親がお亡くなりになり子供から相談がありました。父親と疎遠にしていたが父親は借金があるらしいとのことでした。遺産総額は不明。
相談後
慎重に手続きを進めた方がよいので,相続放棄を裁判所に申立することにより借金を相続せずに解決できました。
(プライバシー保護等のため事案の趣旨を変更しない範囲で事案を抽象化・変更しています)
渡邉 優弁護士からのコメント

・相続放棄の場合,法定単純承認(民法第921条)というルールがあります。慎重に手続きを進めないと相続放棄が認められなくなってしまうことがありますので注意が必要です。
■相続に関するQ&Aは以下をクリック!
http://www.souzoku-yotsubasougou.com/201qa/
遺産相続の解決事例 6
【相続放棄】相続放棄をしなくてはいけないと思っていたが多額の過払い金が返金された事例
相談前
疎遠にしていた父親が亡くなって子供からのご相談でした。消費者金融からの請求がきているので相続放棄をしたいとのことでした。遺産総額不明。
相談後
調査をしてみると取引期間が20年以上であり,過払い金返還請求権があることが判明しました。そのため,過払い金返還請求訴訟を提起することにより多額の金銭を受領することができました。
(プライバシー保護等のため事案の趣旨を変更しない範囲で事案を抽象化・変更しています)
渡邉 優弁護士からのコメント

・消費者金融との取引期間が長い場合,過払い金返還請求をすることで多額の過払い金の返金を受けることができる場合があります。
■過払い金返還請求の詳細情報は以下をクリック!
http://www.yotsubasougou.com/110/
遺産相続の解決事例 7
【遺産分割】遺産の無断引き出しという主張の大部分を退けた事例
- 遺産分割
相談前
法定相続人は長男と次男。長男は父親と同居していました。父親の死亡後次男が預貯金を無断で長男が流用したと裁判を起こしてきました。遺産総額1億円。
相談後
裁判で徹底的に争った結果,相手の無断引き出しの主張をほぼ全て退けることができました。
(プライバシー保護等のため事案の趣旨を変更しない範囲で事案を抽象化・変更しています)
渡邉 優弁護士からのコメント

・無断引出をめぐる事件は裁判が長期化することが多いです。また,不当利得・不法行為として主張する方法,特別受益として主張する方法などがあります。どのように主張するかによって有利不利が変わってくることもありますので裁判に強い弁護士へのご相談をお勧めします。
■当事務所の他の解決事例は以下をクリック!
http://www.souzoku-yotsubasougou.com/100/
遺産相続の解決事例 8
【遺留分】法外な遺留分の請求を退けた事例
- 遺産分割
相談前
法定相続人は子供4人。長男に遺産のほぼ全てを相続させる公正証書遺言が作成されていました。長男以外の子供たちから遺留分減殺請求の書類が届きました。遺産総額5億円。
相談後
長男を代理して遺留分の調停を行いました。相手の主張する金額が法外だったため,ほぼ当方が納得する金額での和解が成立しました。
(プライバシー保護等のため事案の趣旨を変更しない範囲で事案を抽象化・変更しています)
渡邉 優弁護士からのコメント

・遺留分を請求された場合,対象となる財産の検討,特別受益の検討,不動産の評価額の検討などをした上で解決を目指していく必要があります。
■遺留分に関する詳細な情報は以下をクリック!
http://www.souzoku-yotsubasougou.com/120/
遺産相続の解決事例 9
【遺言書】遺言執行者に弁護士がなることにより故人の意思を尊重した事例
- 遺言
相談前
法定相続人は妻と先妻の子供2人の合計3人。妻に遺産のほぼ全てを相続させる旨の遺言書の作成を検討していました。遺産総額2億円。
相談後
弁護士が関与して公正証書遺言を作成しました。また弁護士が遺言執行者となることにより,遺産をスムーズに分けることができました。
(プライバシー保護等のため事案の趣旨を変更しない範囲で事案を抽象化・変更しています)
渡邉 優弁護士からのコメント

・弁護士が遺言執行者となることにより遺産をスムーズに分配することが可能となることがあります。
■動画でみる相続の解説は以下をクリック!
http://www.souzoku-yotsubasougou.com/202-1/
遺産相続の解決事例 10
【遺産分割】特別受益として生命保険を一部考慮した上で遺産分割調停で解決した事例
- 遺産分割
相談前
故人の遺産は少なく生命保険のみが財産という状況でした。生命保険を全く受領できない相続人からの相談でした。
相談後
弁護士が代理して遺産分割調停を申立したところ,生命保険の一部が特別受益と評価され,生命保険の一部を受領することができました。
(プライバシー保護等のため事案の趣旨を変更しない範囲で事案を抽象化・変更しています)
渡邉 優弁護士からのコメント

・生命保険金は一般的には特別受益とはならないことが多いです。もっとも,遺産に占める生命保険金の割合が高い場合には特別受益となることもあります。
■特別受益Q&Aは以下をクリック!
http://www.souzoku-yotsubasougou.com/201qa/20125/
遺産相続の解決事例 11
【遺言書】公証人が出張により公正証書遺言を作成できた事例
- 遺言
相談前
病院に入院している方が遺言書を作成したいというご相談でした。
相談後
早急に公証人に出張をお願いし,相談から約2種間で公正証書遺言を作成することができました。
(プライバシー保護等のため事案の趣旨を変更しない範囲で事案を抽象化・変更しています)
渡邉 優弁護士からのコメント

・公正証書遺言を作成するためには様々な書類の準備が必要です。早急に書類の準備ができたことがよかったのではないかと思います。
■相続に関するQ&Aは以下をクリック!
http://www.souzoku-yotsubasougou.com/201qa/
遺産相続の解決事例 12
【遺留分】遺留分を請求することにより法律通りの取り分を取得できた事例
- 遺留分侵害額請求(遺留分減殺請求)
相談前
相続人の1人に遺産の全てを相続させる遺言が作成されていました。そのため,遺産を全く受領できなかった相続人がご相談に訪れました。
相談後
弁護士名で遺留分減殺請求を行い,相手と交渉をしました。裁判をすることなく,早期に遺留分にほぼ相当する金銭を受領することができました。
(プライバシー保護等のため事案の趣旨を変更しない範囲で事案を抽象化・変更しています)
渡邉 優弁護士からのコメント

・遺留分減殺請求は期間制限があります。相続の開始及び減殺すべき贈与又は遺贈があったことを知ってから1年です(民法第1042条)。早めの手続きをお勧めします。
■遺留分Q&Aは以下をクリック!
http://www.souzoku-yotsubasougou.com/201qa/20115/
遺産相続の解決事例 13
【遺留分】相手の不当な遺留分の請求を裁判で退けた事例
- 遺産分割
相談前
父親がなくなり相続人は長女・次女の2名でした。長女に全ての遺産を相続させる旨の遺言書がありました。次女が遺留分減殺請求訴訟を提起してきました。長女が当事務所に相談しました。
相談後
遺留分として一定の金銭を支払わないと解決できないことは理解していましたが,相手の請求は法外な請求でした。そのため裁判所で争い,裁判所の和解案が出た段階で円満に和解をすることができました。
(プライバシー保護等のため事案の趣旨を変更しない範囲で事案を抽象化・変更しています)
渡邉 優弁護士からのコメント

・遺留分減殺請求は,交渉・調停・裁判という段階があります。本来は交渉の段階から弁護士に相談・依頼すべきですが,少なくとも調停・裁判になった場合には必ず弁護士へのご相談をお勧めします。
■遺留分に関する詳細情報は以下をクリック!
http://www.souzoku-yotsubasougou.com/120/
遺産相続の解決事例 14
【遺留分】調停で不動産評価額などに関する相手の不当な要求を一部退けた事例
- 遺産分割
相談前
父親がなくなり,長男・次男が相続人でした。父親は長男に全ての遺産を相続させる旨の遺言書を作成していました。次男が遺留分減殺請求の調停を申立してきたため,長男が法律事務所に相談をしました。
相談後
相手の要求は不動産の評価額が高すぎるなど法外な要求でした。そのため,相手の不当性を主張して交渉をした結果,妥当な水準での合意をすることができました。
(プライバシー保護等のため事案の趣旨を変更しない範囲で事案を抽象化・変更しています)
渡邉 優弁護士からのコメント

・相続においては不動産の評価額がポイントとなります。不動産の評価額には固定資産税評価額,路線価(相続税申告のための価格),時価などの評価方法があります。
■不動産トラブルに関する詳細情報は以下をクリック!
http://www.fudosan-yotsubasougou.com/
遺産相続の解決事例 15
【遺産分割】失踪宣告の申立により遺産分割ができた事例
- 遺産分割
- 相続登記・名義変更
相談前
相続人の1人が行方不明(生死不明)となっていました。そのため,遺産分割協議書が作成できず,また,不動産の名義変更ができず困っていました。
相談後
弁護士が代理して裁判所に失踪宣告の申立を行うことにより,結果として遺産分割協議の作成,不動産の名義変更ができるようになりました。
(プライバシー保護等のため事案の趣旨を変更しない範囲で事案を抽象化・変更しています)
渡邉 優弁護士からのコメント

・相続人の一部が行方不明の場合,不在者財産管理人の申立,失踪宣告の申立などにより解決をすることになります。
■当事務所の相続案件等に関するお客様の声は以下をクリック!
http://www.souzoku-yotsubasougou.com/105/
遺産相続の解決事例 16
【遺産分割】相手の寄与分の主張を退けて解決ができた事例
- 遺産分割
相談前
遺産分割協議がまとまらず,相手が調停を申立してきました。そして,相手は生前の介護等の事情を理由に寄与分の主張をしてきました。
相談後
当事務所で代理をした上で寄与分について適切な反論をしたところ,最終的には寄与分なしでの遺産分割調停が成立しました。
(プライバシー保護等のため事案の趣旨を変更しない範囲で事案を抽象化・変更しています)
渡邉 優弁護士からのコメント

・寄与分を考慮するためには「特別な寄与」(民法第904条の2)があることが必要とされています。
■寄与分についての詳細な情報は以下をクリック!
http://www.souzoku-yotsubasougou.com/125/125015/
遺産相続の解決事例 17
【遺産分割】300万円弁護士費用定額プランで解決できた事例
- 遺産分割
相談前
遺産総額約10億円前後,法定相続人は3分の1で3人の相続人がいる事案でした。それほど大きくもめてはいないものの,遺産分割協議がまとまりませんでした。相続人の1人が弁護士に依頼をしたかったのですが,弁護士費用が気になっていました。
相談後
初回無料相談の際に弁護士費用を聞いたところ,上限で弁護士費用300万円までの定額プランで依頼が可能であることがわかりました。そのため,取得した遺産は約3億円で弁護士費用は300万円と比較的リーズナブルな金額で弁護士に依頼して解決することができました。
(プライバシー保護等のため事案の趣旨を変更しない範囲で事案を抽象化・変更しています)
渡邉 優弁護士からのコメント

・当事務所では相続に関して弁護士費用定額プランもご用意しています。詳細は初回無料相談の際に弁護士にご相談ください。
■弁護士費用
http://www.souzoku-yotsubasougou.com/130/
遺産相続の解決事例 18
【遺産分割】不動産を一部売却することにより遺産分割が終了した事例
- 遺産分割
相談前
遺産がほとんど不動産であり分けにくいという状況でした。そのような中で相続人間で争いが発生してしまい,一部の相続人が当事務所に相談しました。
相談後
相続に関する案件に強い不動産会社様を紹介し,不動産を売却することが無事できました。その上で売却代金を法定相続分で分けることにより円満な解決ができました。
(プライバシー保護等のため事案の趣旨を変更しない範囲で事案を抽象化・変更しています)
渡邉 優弁護士からのコメント

・遺産がほぼ不動産という場合,遺産がわけにくくもめやすいです。不動産の一部の売却なども選択肢の1つとなってきます。誠実で専門性の高い不動産業者に相談・依頼をしましょう。
■不動産オーナ―様のトラブル解決に関する詳細情報は以下をクリック
http://www.fudosan-yotsubasougou.com/
遺産相続の解決事例 19
【遺産分割】兄弟の声の大きさに負けず法定相続分を取得できた事例
- 遺産分割
相談前
父親が亡くなり長男と長女が相続人でした。長男の声が強く,法律通りの話し合いが難しい状況でした。そのため,長女が弁護士に相談しました。
相談後
弁護士が代理して交渉をしたところ,裁判所を利用することなく法定相続分に近い位の金銭を取得することができました。
(プライバシー保護等のため事案の趣旨を変更しない範囲で事案を抽象化・変更しています)
渡邉 優弁護士からのコメント

・家族に「声の大きい」相続人がいる場合,法定相続分通りでの分配が難しいこともあります。しかし,弁護士が間に入ることにより,法定相続分通りの分割ができる確率が高まります。
■遺産分割に関する詳細情報は以下をクリック!
http://www.souzoku-yotsubasougou.com/115/
遺産相続の解決事例 20
【遺産分割】不在者財産管理人を行方不明の相続人がいる場合に選任して解決した事例
- 遺産分割
- 相続登記・名義変更
相談前
相続人の1人が行方不明で遺産分割協議書の作成ができず,不動産の名義変更ができない状態でした。
相談後
不在者財産管理人の申立を裁判所で行い,帰来時弁済型の遺産分割協議書を作成することにより,無事不動産の名義変更をすることができました。
(プライバシー保護等のため事案の趣旨を変更しない範囲で事案を抽象化・変更しています)
渡邉 優弁護士からのコメント

・相続人の一部が行方不明の場合,失踪宣告の申立,不在者財産管理人の申立をする方法等により遺産分割が可能になります。
■当事務所の他の解決事例は以下をクリック!
http://www.souzoku-yotsubasougou.com/100/
所属事務所情報
-
地図を印刷する
- 所属事務所
- よつば総合法律事務所千葉事務所
- 所在地
- 〒260-0015
千葉県 千葉市中央区富士見1-14-13 千葉大栄ビル7階 - 最寄り駅
- 千葉駅から徒歩3分
- 受付時間
-
- 平日06:00 - 22:00
- 土日祝06:00 - 22:00
- 定休日
- なし
- 備考
- 当事務所ではご相談内容に応じて最適な弁護士が担当します。営業時間は9:00~18:00(定休日:土日祝),新規ご予約受付電話の受付時間は土日祝日平日の6:00~22:00となります。ご予約がある場合には夜間相談も可能です。当事務所は被害者側の怪我をした交通事故・債務整理・相続・企業様の法律問題・医療機関様(病院や診療所)の法律問題、不動産に関わる法律問題に特化しています。お気軽にお問合せ下さい。
- 対応地域
-
関東
- 茨城
- 埼玉
- 千葉
- 東京
- 設備
-
- 完全個室で相談
- 事務所URL
- http://www.kotsujiko-yotsubasougou.com/
所属事務所の取扱分野
- 注力分野
-
- 借金
- 交通事故
- 相続
- 労働
- 再編・倒産
- 知的財産
- 企業法務
- 取扱分野
-
- 借金
- 交通事故
- 相続
- 労働
- 再編・倒産
- 知的財産
- 企業法務
弁護士を探す
千葉県内で分野から探す
おすすめの特集から探す
遺産相続に注力する弁護士を探す
千葉県内で分野から探す
おすすめの特集から探す
よつば総合法律事務所千葉事務所へ問い合わせ
※よつば総合法律事務所千葉事務所では、ご相談内容に応じて、最適な弁護士が担当します。
Webで問い合わせ受付時間
- 受付時間
-
- 平日06:00 - 22:00
- 土日祝06:00 - 22:00
- 定休日
- なし
- 備考
- 当事務所ではご相談内容に応じて最適な弁護士が担当します。営業時間は9:00~18:00(定休日:土日祝),新規ご予約受付電話の受付時間は土日祝日平日の6:00~22:00となります。ご予約がある場合には夜間相談も可能です。当事務所は被害者側の怪我をした交通事故・債務整理・相続・企業様の法律問題・医療機関様(病院や診療所)の法律問題、不動産に関わる法律問題に特化しています。お気軽にお問合せ下さい。
- 設備
- 完全個室で相談
弁護士17名在籍・千葉県最大級の事務所/専門性の高いサービスを提供します。