

東 耕三
すみれ総合法律事務所
千葉県 千葉市中央区中央3-10-4 マーキュリー千葉6階現在営業中 09:00 - 19:00
《モットーは相談しやすい「雰囲気」づくり》安心して相談していただくため初回相談無料でご対応しています。抱えている不安・悩みをまずは当初事務所へお持ち寄りください。


不安を抱えている方に安心をご提供するのが私の職務だという信念を持って弁護士をしています。
平成18年に弁護士登録して以来,民事,家事,刑事,行政など幅広い案件を取り扱ってきました。特に,交通事故,遺産分割,犯罪被害者の支援,自治体法務に力を入れています。
※初回相談無料です。電話相談15分程度可。


東 耕三弁護士へ問い合わせ
- お問い合わせ・面談希望日時の入力
- 入力内容の確認
- お問い合わせ完了
必須項目をフォームに入力して「入力した内容を確認する」ボタンをクリックしてください。
送信後に弁護士、または法律事務所よりあらためてご連絡させていただきます。
※弁護士への営業・勧誘などのお問い合わせは固くお断りしております。
取扱分野
-
遺産相続 料金表あり/解決事例あり
請求内容
- 遺言
- 相続放棄
- 相続人調査
- 遺産分割
- 遺留分侵害額請求(遺留分減殺請求)
- 相続登記・名義変更
- 成年後見
- 財産目録・調査
-
交通事故 料金表あり/解決事例あり
-
借金・債務整理 料金表あり
依頼内容
- 自己破産
- 過払い金請求
- 任意整理
- 個人再生
-
離婚・男女問題 料金表あり
原因
- 不倫・浮気
- 別居
- 性格の不一致
- DV・暴力
- セックスレス
- モラハラ
- 生活費を入れない
- 借金・浪費
- 飲酒・アルコール中毒
- 親族関係
請求内容
- 財産分与
- 養育費
- 親権
- 婚姻費用
- 慰謝料
- 離婚請求
- 離婚回避
- 面会交流
-
犯罪・刑事事件 料金表あり
-
医療問題
依頼内容
- 医療過誤
-
債権回収
-
不動産・建築
賃貸トラブル
- 賃料・家賃交渉
- 建物明け渡し・立ち退き
- 借地権
売買トラブル
- 欠陥住宅
- 任意売却
近隣トラブル
- 騒音・振動
- 土地の境界線
自己紹介
- 所属弁護士会
- 千葉県弁護士会
- 弁護士登録年
- 2006年
経歴・技能
学歴
- 2004年 3月
- 早稲田大学法学部卒業
職歴
- 2004年 10月
- 司法試験合格
- 2006年 10月
- 弁護士登録
資格
- 2000年
-
英検準一級
すっかり錆び付きましたので,辞書と格闘しながらの読み書きとなります。
主な案件
- 被害者参加事件(強盗殺人,強盗致死,殺人,危険運転致死,強姦致傷等多数)
- 社会保険事務所の窓口でミスがあったとして国家賠償請求した事案 国が責任を認め,勝訴的和解となりました。担当大臣からの謝罪文も交付されました。 2010年3月
- 子どもの監護・養育に過失があったために子が不法行為をしたとして父親に対し損害賠償請求した事案 親の責任が認められる例は多くありませんが,勝訴的和解となりました。 2011年2月
- 自治体を代理しての訴訟追行
活動履歴
著書・論文
- 2013年 9月
-
慰謝料算定の実務
一部をお手伝いしました。
講演・セミナー
- 2015年 11月
-
相続事件処理の事例検討会
弁護士会と税理士会との研修会で講師をつとめ,遺産分割等の相続事件の処理方法等について講演しました。 - 2017年 7月
-
債権管理・回収(基礎)研修 千葉県自治研修センター
千葉県下の自治体職員の方々に,私債権の管理・回収を講義しました。 - 2015年 8月
-
中堅職員研修(国家賠償)千葉県自治研修センター
千葉県下の自治体職員の方々に,具体的事例に則して,国家賠償請求の事例を講義しました。 - 2015年 7月
-
債権管理・回収(基礎)研修 千葉県自治研修センター
2014年に引き続き担当し,千葉県下の自治体職員の方々に破産・再生へ講義しました。 - 2014年 7月
-
債権管理・回収(基礎)研修 千葉県自治研修センター
千葉県下の自治体職員の方々に,私債権の管理・回収を講義しました。 - 2015年 4月
-
犯罪被害に関する委員会 研修
弁護士向けに犯罪被害者支援制度の概要を実際の事例に触れながら講義しました。
所属団体・役職
-
千葉大学大学院専門法務研究科非常勤講師(~H28)
ロースクール生に民事事件実務の基礎を教えていました。 - 千葉県犯罪被害者支援センター正会員
- 千葉県弁護士会犯罪被害に関する委員会 委員長
メディア掲載履歴
- 2009年 3月
-
TBS朝ズバッ!
社会保険事務所職員に過失があったとして国家賠償請求訴訟をする事件についてコメント - 2009年 9月
-
毎日新聞
社会保険事務所職員に過失があったとして国家賠償請求訴訟をした事件についてコメント。 - 2010年 4月
-
季刊刑事弁護
裁判員裁判に関する報告が掲載される
人となり
- 趣味
- スキューバダイビング,ジョギング
- 特技
- 話を聞くこと
- 好きな言葉
- やればできる(やらなきゃできない)
- 好きな本
- サウスバウンド(奥田英朗) ←南の島に行く話です
- 好きな映画
- アンタッチャブル,恋に落ちたシェイクスピア,もののけ姫
- 好きな観光地
- 伊勢神宮 ←三重県で育ちました
- 好きな音楽
- クラシック ←祖父の影響です。
- 好きな食べ物
- お酒,魚貝類,サイゼリヤでの飲み会
- 好きなスポーツ
- サッカー,テニス,ボクシング ←テレビ観戦です
- 好きなテレビ番組
- 海外ドラマ
- 好きなペット
- 犬 ←三重県の実家で飼っていました。千葉に来た後に亡くなりましたが,私が顔を見に行くまで頑張って生きてくれていました。犬の飼い主思いなところが好きです。
東 耕三弁護士の法律相談回答一覧
主人の仕事の件で相談させていただきます。 こちらに相談するのは場違いかもしれませんが とても困っています・・・ どんなことでも結構ですので是非ともお力をお貸しください!! 主人ですが 今年の4月に役職に就き転勤になりました。 通勤時間は車で片道3時間になり、シフトも深夜勤になりました。 頑...
大変な状況だとお察し致します。 大きな会社であるということならば「職場支援復帰プログラム」が定められている可能性があります。 以下は参考です。 http://www.mhlw.go.jp/bunya/roudoukijun/anzeneisei28/index.html まずは会社で定められているかを確認し、定められているならば内容をよく検討し、その...

数年以上前に、少しだけ不倫関係にあった相手が、別れた後、毎日のようにメールを送ってきます。最初は、どういう意図でつきあったのか確認したいという内容でしたが、今は謝ってほしいという内容です。もちろん、こちらからはこれまで何度も謝ってきました。相手からのメールは少ないときは2日1回ぐらいですが、多...
ご質問内容からでは判断できない部分があるものの,事案からして,脅迫罪(返事をしなければ会社にFAXするなどと脅されていた場合)等に該当する可能性があります。警察に相談することをおすすめします。逮捕となる可能性もあり得ます。そうなれば,問題の行為はやみます。

遺産相続
分野を変更する

遺産相続の詳細分野
請求内容
- 遺言
- 相続放棄
- 相続人調査
- 遺産分割
- 遺留分侵害額請求(遺留分減殺請求)
- 相続登記・名義変更
- 成年後見
- 財産目録・調査
対応体制
-
全国出張対応
出張には別途料金がかかる場合がございます。
-
女性スタッフ在籍
事務所内に女性弁護士または女性スタッフが在籍しております。
- 当日相談可
- 休日相談可
-
夜間相談可
「18時以降」を夜間としています。事務所によっては「22時まで」や「平日のみ」などの制限がある場合がございます。
- 電話相談可
お支払い方法
-
法テラス利用可
法テラスの「民事法律扶助制度」や日弁連の「委託援助制度」が利用できます。これらは、経済的に余裕がない方が法的トラブルにあったときに、無料法律相談や、弁護士費用の立替えなどの援助を受けられる制度です。※援助を受けるためには、一定の条件を満たす必要があります。詳しくは、担当弁護士もしくは法テラスまでご確認ください。
-
初回相談無料
弁護士によっては初回30分や電話相談のみなど、制限がある場合がございます。
- 分割払いあり
- 後払いあり
※初回相談無料です。お気軽にご相談ください。
■このようなお悩みご相談ください
【遺産分割協議でのお悩み】
・長男が通帳を管理していて,内容を開示しない。
・生前または死亡後に預貯金から勝手に多額の払い戻しがされている。
・相続人の1人が遺産を独り占めしようとしている。
・生前贈与が多数ある。
・長男にすべて渡すという内容の遺言書が発見された。
【遺産分割方法のお悩み】
・遺産の不動産を売却したいが,相続人間で折り合いがつかない。
■相続問題13年以上の経験があります。
・弁護士登録をした13年前より相続問題に携わってきました。
・2015年11月には,弁護士会と税理士会との研修会で講師をつとめ,遺産分割・遺留分等の相続事件処理について講演をして好評を得ました。
■税理士・不動産業者と連携し,スムーズに解決いたします。
【税理士との連携】
・「相手方の選んだ税理士が信頼できない。」
・「相続税の申告をするための資料を渡してくれない。」
相続税の申告を巡って紛争になるケースが多々あります。
このような場合でも税理士と連携して対応します。
【不動産業者との連携】
・「遺産の中に不動産がある。」
・「遺産となる不動産を売って分割したい。」
不動産を巡って紛争となるケースもあります。
これまで,遺産分割の代理人や相続財産管理人・破産管財人として多数の不動産を処理してきました。
マンション,宅地,賃貸物件等の不動産の種類に応じた不動産業者と連携して対応します。
【解決事例もご覧ください。】
https://www.bengo4.com/chiba/a_12100/g_12101/l_130117/#pf7_case
■初回相談無料です。
気軽に他の弁護士と比較をして選んでいただけるよう,初回相談は無料としています。
十分にお話をお聞きできるよう相談時間を長くとっています。
お気軽にお問い合わせください。
■着手金・報酬金基準をよりリーズナブルに見直しました。
他の法律事務所と比較して2015年に着手金・報酬金を見直しました。
費用は事案に応じてご無理のない範囲で柔軟に対応します。
■出張も可能です。
事務所にお越しできない事情がある場合はご自宅までお伺いします。
お気軽にお問い合わせください。
遺産相続の料金表
分野を変更する項目 | 費用・内容説明 |
---|---|
相談料 | 初回無料(ただし,原則として面談での相談のみ) 2回目以降 30分 5500円〜 (交渉等で受任した以降は相談料はかかりません) |
着手金 | 交渉 33万0000円 調停 交渉時の着手金に11万0000円を増額 |
成功報酬 | 20万円+取得した遺産の10~15%(税抜き) ただし,上記を目安として,取得した遺産の性質(不動産,預金)を考慮して事案に応じてご無理のないよう提案いたします。 |
遺言書作成料 | 11万0000円〜 ただし,公正証書遺言を作成する場合は,別途公証人に支払う手数料を要します |
遺産相続の解決事例(6件)
分野を変更する-
【遺産分割・不動産:感情的な対立があったものの,弁護士介入後,調停での話合いにより解決】
- 遺産分割
- 財産目録・調査
-
【遺言・遺留分・財産調査:財産を調査して遺留分を実現】
- 相続人調査
- 遺留分侵害額請求(遺留分減殺請求)
- 財産目録・調査
-
【遺産分割・不動産:不動産を売却して分割】
- 遺産分割
- 相続登記・名義変更
-
【財産調査・預金流出】生前に流出した預金を調査して返還請求
- 相続人調査
- 財産目録・調査
-
【相続放棄】不動産の価値を調査して相続放棄を決断
- 相続人調査
- 財産目録・調査
-
【遺産分割・成年後見】成年後見制度を利用した後に遺産分割
- 遺産分割
- 成年後見
遺産相続の解決事例 1
【遺産分割・不動産:感情的な対立があったものの,弁護士介入後,調停での話合いにより解決】
- 遺産分割
- 財産目録・調査
相談前
不動産や預貯金などを相続したというご相談でした。
相手方は不動産の価格を低く見積もって,自分が取得したいと主張して不動産の売却を渋っていました。
また,当事者間の話し合いをする中で行き違いがあり,話し合いが難しくなってしまいました。
相談後
不動産を査定した結果,相手方の主張する価値よりも高額との査定が出ました。
しかし,話し合いによる解決は困難と判断し調停を申し立てました。
調停を申し立てた後は相手方にも弁護士がつき、双方に弁護士がついたことにより円滑に話し合いが進みました。
査定などの客観的資料を示すなどにより,不動産を売却することを双方が合意しました。
高額で売却するができ,法定相続分どおりで分割しました。
遺産相続の解決事例 2
【遺言・遺留分・財産調査:財産を調査して遺留分を実現】
- 相続人調査
- 遺留分侵害額請求(遺留分減殺請求)
- 財産目録・調査
相談前
法定相続人=子ども2人(長男,長女)
親が亡くなった後に長男に全てを相続させる趣旨の遺言があることが判明しました。
相談後
過去10年に遡って全ての口座の入出金を調査し,過去に多額の出金があることが判明しました。
調査結果を前提に調停を申し立て,調停により遺留分を実現しました。
東 耕三弁護士からのコメント

被相続人が亡くなる前後に多額の出金がされるケースがしばしばあります。
このようなケースでは,信頼関係が損なわれていることから当事者同士の話合いは難しくなります。
ポイントは,①どこの金融機関に口座があるのかを把握しておくこと,②相続開始時(死亡時)に残高がないとしても生前に引き出されている可能性があるため諦めないことです。
遺産相続の解決事例 3
【遺産分割・不動産:不動産を売却して分割】
- 遺産分割
- 相続登記・名義変更
相談前
遺産の大部分を不動産が占めており,不動産の売却をしなければ遺産分割ができない状況でした。
相談後
不動産業者に売却の仲介を依頼し,時間はかかったものの買い手がつきました。
買い手がついた段階で,売却に要する諸費用を考慮した遺産分割協議を行いました。
東 耕三弁護士からのコメント

・不動産を売却しなければ分割協議をできないことがあります。
・不動産の売却には,①不動産業者,②税理士,③司法書士とのネットワークが欠かせませんし,実際に様々な不動産の売却に関わった経験がなければわからないこともあります。
・例えば,売却にあたっては,測量費用,建物撤去費用,水道工事費用等がかかることがあります。登記も,相続登記,売買登記,滅失登記など,複数の登記が必要な場合がほとんどです。さらに,不動産を売却した場合は,所得税(譲渡所得)が課されることがあるだけではなく,健康保険が高額になることもあります。賃貸物件の売却にあたって気をつけるべきこともあります。
・不動産を売却することがしばしば必要となる破産管財人や相続財産管理人の豊富な経験を生かしてアドバイスします。
遺産相続の解決事例 4
【財産調査・預金流出】生前に流出した預金を調査して返還請求
- 相続人調査
- 財産目録・調査
相談前
想定していたよりも少ない預金しか残されていませんでした。少ない預金を前提とした遺産分割を求められていました。
相談後
過去に遡って預金を調査し,複数の口座の入出金経過を突き合わせ,数千万円単位で流出した預金額を確定しました。
被相続人が預金を下ろす能力を失った後に流出した金額について返還を求める訴訟を提起して,勝訴的な和解となりました。
東 耕三弁護士からのコメント

・生前に預金が下ろされているケースは多いです。把握している全口座の取引明細(過去10年分)を取得して分析すると共に,他にも口座がないかを調査する必要があります。
・口座の分析が必須で,個人で調査を行うのは困難です。
・通常,死亡後に預金が凍結されるため,遺産である預金がなくなるおそれはほとんどありません。しかし,生前に下ろされているケースでは,流出した預金がなくなるおそれもあるため,早めに相談することをおすすめします。
遺産相続の解決事例 5
【相続放棄】不動産の価値を調査して相続放棄を決断
- 相続人調査
- 財産目録・調査
相談前
相当な金額の債務がある一方で,遺産には広めの自宅不動産も含まれていました。
相談後
不動産の価値を調査して検討した結果,全相続人が相続放棄をした方が得策との判断になりました。
相続人がいなくなった場合,相続財産管理人が選任されることがあるため,その段階での解決を目指すことになりました。
自宅不動産はそのまま使用を継続しました。
東 耕三弁護士からのコメント

・相続放棄をすべきか悩むことがあります。
・いくつかの前提問題を調査する必要があることもあります。
・相続放棄には期限あるため,速やかに相談することをおすすめします。
遺産相続の解決事例 6
【遺産分割・成年後見】成年後見制度を利用した後に遺産分割
- 遺産分割
- 成年後見
相談前
ご病気により,判断する能力が障害されている方が遺産を相続することになりました。多くの不動産があり,また,法律上の争点もあって複雑な事案で理解が困難でした。
相談後
成年後見制度を利用して配偶者が法定代理人となり,遺産分割の調停を行って解決しました。
東 耕三弁護士からのコメント

・遺産分割の前提として後見制度を利用することもあります。
・ただし,後見制度にはいくつかの注意点があり,申し立てる前に,メリット,デメリットを入念に検討する必要があります。
交通事故
分野を変更する

交通事故の詳細分野
事件内容
- 死亡事故
- 物損事故
- 人身事故
争点
- 後遺障害等級認定
- 過失割合
- 慰謝料・損害賠償
対応体制
-
全国出張対応
出張には別途料金がかかる場合がございます。
-
女性スタッフ在籍
事務所内に女性弁護士または女性スタッフが在籍しております。
- 当日相談可
- 休日相談可
-
夜間相談可
「18時以降」を夜間としています。事務所によっては「22時まで」や「平日のみ」などの制限がある場合がございます。
- 電話相談可
お支払い方法
-
法テラス利用可
法テラスの「民事法律扶助制度」や日弁連の「委託援助制度」が利用できます。これらは、経済的に余裕がない方が法的トラブルにあったときに、無料法律相談や、弁護士費用の立替えなどの援助を受けられる制度です。※援助を受けるためには、一定の条件を満たす必要があります。詳しくは、担当弁護士もしくは法テラスまでご確認ください。
-
初回相談無料
弁護士によっては初回30分や電話相談のみなど、制限がある場合がございます。
- 分割払いあり
- 後払いあり
- 着手金無料あり
- 完全成功報酬あり
【交渉を弁護士に任せられます】
交通事故にあうと通院・入院をしながら保険会社と交渉をしなければなりません。大変な負担です。
弁護士を代理人とすれば保険会社との交渉を任せることができます
【保険会社の提示が妥当か否か判断して増額を求めることができます】
事故からある程度すると保険会社から損害賠償の提示を受けることになります。
弁護士を代理人とすれば保険会社からの提示が,法律的に適正か否かを判断して,適正でない部分について増額を求めていくことができます。
【適正な請求ができます】
適正な請求をするためには,休業損害,傷害慰謝料,逸失利益,症状固定など耳慣れない言葉を正確に理解する必要があります。
弁護士を代理人とすれば適正な損害賠償額を請求することができます。
面談であれば初回の相談は無料です。
お気軽にご相談ください。
なお,保険会社も顧客としているため,相手方の保険会社によってはお受けできないことがあります。相手方の保険会社をご確認の上,お問い合わせください。
交通事故の料金表
分野を変更する項目 | 費用・内容説明 |
---|---|
相談料 | ★ご自身またはご家族の保険に弁護士特約がついていない場合★ 無料(ただし面談のみ) |
着手金 | ★弁護士特約がある場合は異なります★ 交渉 11万0000円~ (請求額の5%程度) 訴訟 33万0000円~ (請求額の8%程度) |
成功報酬 | ★弁護士特約がある場合は異なります★ 経済的利益の額が300万円以下の場合 16%(最低11万0000円) 経済的利益の額が300万円を超え3000万円以下の場合 10%+18万円 経済的利益の額が3000万円を超え3億円以下の場合 6%+138万円 経済的利益の額が3億円を超える場合 2%+738万円 ただし,事案の難易度等に応じて,上記の金額が不相当な場合には妥当な金額をご提案いたします。 |
弁護士特約の場合 | 弁護士特約の場合には,通常,保険会社が1事故あたり300万円を限度として負担します。ほとんどの場合300万円を下回ります。 その場合,「弁護士保険における弁護士費用の保険金支払基準」という基準で金額を決めることになります。 |
交通事故の解決事例(6件)
分野を変更する-
【後遺障害】14級→12級 膝 人身
- 後遺障害等級認定
- 慰謝料・損害賠償
- 人身事故
-
【後遺障害】非該当→14級 むち打ち 人身
- 後遺障害等級認定
- 慰謝料・損害賠償
- 人身事故
-
【死亡事故・損害賠償】訴訟提起して速やかに解決 人身
- 慰謝料・損害賠償
- 死亡事故
-
【後遺障害】14級→12級 骨盤骨折 人身
- 後遺障害等級認定
- 慰謝料・損害賠償
- 人身事故
-
【過失割合】100:0 → 25:75 人身・物損
- 過失割合
- 慰謝料・損害賠償
- 人身事故
-
【後遺障害】2級 高次脳機能障害 人身
- 後遺障害等級認定
- 慰謝料・損害賠償
- 人身事故
交通事故の解決事例 1
【後遺障害】14級→12級 膝 人身
- 後遺障害等級認定
- 慰謝料・損害賠償
- 人身事故
相談前
依頼者は膝を負傷しました。
後遺症について,当初の認定では,画像上,器質的損傷は認め難い,症状を他覚的に裏付ける医学的所見に乏しい等の判断がされ,14級が認定されました。
14級であることを前提とする損害賠償額は300万円前後に留まる見込みでした。
相談後
医師にご意見をお聞きするなどして,右膝十字靱帯の肥厚やレリーフに一部不鮮明な箇所がある等の画像所見があることを発見しました。
結果,12級の認定が得られ,1000万円以上の賠償を受けられました。
東 耕三弁護士からのコメント

14級と12級では大きく賠償額が異なります。
相手方任意保険会社に認定の手続を依頼する「事前認定」でも,被害者自ら請求をする「被害者請求」であっても,自賠責の認定をする調査事務所における画像の判断が不適切なことがあり得ます。
読影は高度の専門的技術が必要です。もちろん,私は弁護士ですので,高度に専門的な判断はできません。
このケースでは,今までも何度かご協力してくださった医師にご依頼をして,画像を検討していただき,そのご意見を参考にして異議申立をした結果,12級の認定を得ることができました。
交通事故の解決事例 2
【後遺障害】非該当→14級 むち打ち 人身
- 後遺障害等級認定
- 慰謝料・損害賠償
- 人身事故
相談前
頸椎捻挫・腰椎捻挫の後遺症がありましたが,後遺症に該当しない(非該当)との判断がされました。
相談後
事故状況,通院経過,カルテの記載,現在の症状などを調査して異議申立をした結果,14級が認められました。
東 耕三弁護士からのコメント

非該当と14級とでは100万円以上の違いがあります。
非該当となった場合でも異議申立で14級が認められることは多々あります。
特に,①概ね修理費用が50万円を超える程度の事故,②整形外科でリハビリを頻繁に行っていた場合,③事故当初からしびれがあって,症状固定時まで残っているような場合には,異議申立を必ずすべきです。非該当でも諦めずにご相談ください。
交通事故の解決事例 3
【死亡事故・損害賠償】訴訟提起して速やかに解決 人身
- 慰謝料・損害賠償
- 死亡事故
相談前
被害者が亡くなった事案で,保険会社の対応が遅く,時効ぎりぎりまで放置されていました。
相談後
受任後,速やかに訴訟を提起しました。数ヶ月で勝訴的な和解となりました。
東 耕三弁護士からのコメント

・よくわからない理由で保険会社の対応が遅い場合があります。実は因果関係(事故によって亡くなったといえるか否か)等に難しい問題が潜んでいる事案であることもあります。
・弁護士に委任をして訴訟に持ち込むことで早期に解決に至ることもあります。
交通事故の解決事例 4
【後遺障害】14級→12級 骨盤骨折 人身
- 後遺障害等級認定
- 慰謝料・損害賠償
- 人身事故
相談前
骨盤骨折等の重傷を負い,痛みや痺れ等の障害が残りました。
相談後
当初の認定では14級でした。
改めてカルテを精査して,医師の意見も取り付けて異議申立を行い,12級の認定を得ました。
東 耕三弁護士からのコメント

・この事案では,自賠責調査事務所が明白な神経圧迫・神経損傷を見逃していました。
・カルテの記載や医師の意見を根拠として異議申立でひっくり返しました。自賠責の最初の判断は,かなりラフにされることもありますので注意が必要です。
交通事故の解決事例 5
【過失割合】100:0 → 25:75 人身・物損
- 過失割合
- 慰謝料・損害賠償
- 人身事故
相談前
相手方は,依頼者側100,相手方0の過失割合を主張して訴訟を提起してきました。
相談後
事故状況を一つ一つ主張・立証して裁判官の理解を得るように努めました。
尋問でも,有利な点は積極的に主張し,不利な点は率直に認める姿勢を貫きました。
結果,勝訴的な和解で解決しました。
東 耕三弁護士からのコメント

・過失割合に関する紛争を数え切れないほど担当してきました。
・ポイントは事故状況を丁寧に主張すること,一般ドライバーの常識に従って判断すること,客観的証拠を見逃さないことだと考えています。
交通事故の解決事例 6
【後遺障害】2級 高次脳機能障害 人身
- 後遺障害等級認定
- 慰謝料・損害賠償
- 人身事故
相談前
無保険車による事故でした。重大な傷害を負って治療中でした。
相談後
相手方は無保険のため,被害者側で使える保険がないかを調べて,使える保険があることが判明しました。
後遺障害の等級認定にあたって,日常生活上の様々な障害を説明する書面を作成して提出しました。
2級が認められました。
東 耕三弁護士からのコメント

・高次脳機能障害による生活上の支障は,所定の書式だけでは表現し切れません。自分自身の言葉で説明するメモを提出した方がよく伝わります。
・相手方無保険の場合は,被害者側で何か使える保険があるかどうかを検討します。
借金・債務整理
分野を変更する《初回相談無料|当日・夜間・電話相談可|法テラス利用可》


借金・債務整理の詳細分野
依頼内容
- 自己破産
- 過払い金請求
- 任意整理
- 個人再生
対応体制
- 24時間予約受付
-
女性スタッフ在籍
事務所内に女性弁護士または女性スタッフが在籍しております。
- 当日相談可
-
夜間相談可
「18時以降」を夜間としています。事務所によっては「22時まで」や「平日のみ」などの制限がある場合がございます。
- 電話相談可
お支払い方法
-
法テラス利用可
法テラスの「民事法律扶助制度」や日弁連の「委託援助制度」が利用できます。これらは、経済的に余裕がない方が法的トラブルにあったときに、無料法律相談や、弁護士費用の立替えなどの援助を受けられる制度です。※援助を受けるためには、一定の条件を満たす必要があります。詳しくは、担当弁護士もしくは法テラスまでご確認ください。
-
初回相談無料
弁護士によっては初回30分や電話相談のみなど、制限がある場合がございます。
- 分割払いあり
※初回相談無料です。お気軽にご相談ください。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーー
■メッセージ
ーーーーーーーーーーーーーーーーーー
弁護士登録以来,法人・個人の破産,民事再生,任意整理など,借金・債務整理に関する様々な案件を扱ってきました。
破産管財人として関わることが多く,法律に違反しないようにきちんと処理することの難しさを感じることが多々ありました。
そのため,最も適切で,間違いのない処理をすることにより,ご依頼者が安心できる債務整理のお手伝いをしたいと考えています。
※新型コロナウイルス感染症対策のため,極力,ウェブミーティングやメールを活用させていただきます。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーー
■このようなお悩みご相談ください
ーーーーーーーーーーーーーーーーーー
【個人事業主・法人の破産申立て】
・売上げが落ちて,買掛金の支払いや金融機関への支払いができない。
・会社の資金繰りが厳しい。方々に迷惑をかけたくないがどうしたらよいか。
【個人の破産申立て】
・給与が下がってしまい支払いができなくなった。
・離婚して生活費が足りなくなった。
・借りては返すという自転車操業状態で,返せる見込みがない。
上記以外のお悩みも,もちろん対応可能です。
お悩みのことがございましたら,お気軽にご相談ください。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーー
■事務所の対応体制
ーーーーーーーーーーーーーーーーーー
◎初回相談無料です。
早期にご相談していただけるよう,初回相談は無料としています。
十分にお話をお聞きできるよう相談時間を長くとっています。
お支払い方法は分割払いも対応しておりますのでご相談ください。
◎メリット・デメリットをしっかりご説明します。
メリット,デメリットを丁寧にご説明した上で,問題の解決に取り組みます。
法律用語もわかりやすくご説明しますので,ご安心ください。
借金・債務整理
料金表をみる借金・債務整理の料金表
分野を変更する項目 | 費用・内容説明 |
---|---|
相談料 | 無料。 |
着手金 | 【自己破産】 ・非事業者:33万円 ・個人・事業者:55万円~ ・法人:88万円~ 【民事再生】 ・住宅資金特別条項なし:38万8000円 ・住宅資金特別条項あり:44万円 【任意整理】 1社あたり2万2000円~ |
報酬金 | なし。 |
備考欄 | その他,裁判所に納める予納金,申立費用等がかかります。 |
借金・債務整理
特徴をみる離婚・男女問題
分野を変更する

離婚・男女問題の詳細分野
原因
- 不倫・浮気
- 別居
- 性格の不一致
- DV・暴力
- セックスレス
- モラハラ
- 生活費を入れない
- 借金・浪費
- 飲酒・アルコール中毒
- 親族関係
請求内容
- 財産分与
- 養育費
- 親権
- 婚姻費用
- 慰謝料
- 離婚請求
- 離婚回避
- 面会交流
対応体制
-
女性スタッフ在籍
事務所内に女性弁護士または女性スタッフが在籍しております。
- 当日相談可
- 休日相談可
-
夜間相談可
「18時以降」を夜間としています。事務所によっては「22時まで」や「平日のみ」などの制限がある場合がございます。
- 電話相談可
お支払い方法
-
法テラス利用可
法テラスの「民事法律扶助制度」や日弁連の「委託援助制度」が利用できます。これらは、経済的に余裕がない方が法的トラブルにあったときに、無料法律相談や、弁護士費用の立替えなどの援助を受けられる制度です。※援助を受けるためには、一定の条件を満たす必要があります。詳しくは、担当弁護士もしくは法テラスまでご確認ください。
-
初回相談無料
弁護士によっては初回30分や電話相談のみなど、制限がある場合がございます。
- 分割払いあり
- 後払いあり
※初回相談無料です。お気軽にご相談ください。
■このようなお悩みご相談ください
・財産分与をしてくれない,減らされそう
・財産を隠されている
・きちんと財産分与を受けたい
・不倫をされているようだが,この証拠で十分なのかを知りたい
■初回相談無料です。
ご家庭での問題は感情的な対立になりやすく,また経過が複雑であることも多々あるかと思います。
丁寧にお話を伺いより良いご提案を差し上げる為にも,初回相談は無料としています。
また十分にお話をお聞きできるよう相談時間を長くとっています。
お気軽にお問い合わせください。
■着手金・報酬金基準をよりリーズナブルに見直しました。
事案に応じてご無理のない範囲で柔軟に対応します。
離婚・男女問題
料金表をみる離婚・男女問題の料金表
分野を変更する項目 | 費用・内容説明 |
---|---|
相談料 | 初回無料(ただし,原則として面談での相談のみ) 2回目以降 30分 5000円〜(税抜き) (交渉等で受任した以降は相談料はかかりません) |
着手金 | ◆不貞相手に対する慰謝料請求 ・交渉 20万円(税抜き) ・訴訟に移行した場合 10万円(税抜き) ◆離婚事件 ・調停又は交渉 30万円(税抜き) ・訴訟 30〜60万円(税抜き) ◆婚姻費用請求 ・離婚事件に付随する場合 10万円(税抜き) →ただし,請求額が高額ではない場合は,協議によりいただかない場合もあります。 ・婚姻費用のみ請求する場合 20万円(税抜き) |
報酬金 | ◆不貞相手に対する慰謝料請求 回収した金額の10~15% ただし,最低額は30万円(税抜き)です。 ◆離婚事件 ・調停又は交渉 30万円(税抜き) ※訴訟に移行した場合 +10万円(税抜き) |
備考 | 慰謝料,財産分与等の財産給付を伴うときは,30万円を基準として,当事務所で定める民事事件の基準で計算して報酬金の額とします。 |
離婚・男女問題
特徴をみる犯罪・刑事事件
分野を変更する

犯罪・刑事事件の詳細分野
タイプ
- 被害者
事件内容
- 少年事件
- 児童買春・児童ポルノ
- 痴漢
- 盗撮
- 強制性交(強姦)・わいせつ
- 暴行・傷害
- 強盗
- 交通犯罪
対応体制
-
全国出張対応
出張には別途料金がかかる場合がございます。
-
女性スタッフ在籍
事務所内に女性弁護士または女性スタッフが在籍しております。
- 当日相談可
- 休日相談可
-
夜間相談可
「18時以降」を夜間としています。事務所によっては「22時まで」や「平日のみ」などの制限がある場合がございます。
- 電話相談可
お支払い方法
-
法テラス利用可
法テラスの「民事法律扶助制度」や日弁連の「委託援助制度」が利用できます。これらは、経済的に余裕がない方が法的トラブルにあったときに、無料法律相談や、弁護士費用の立替えなどの援助を受けられる制度です。※援助を受けるためには、一定の条件を満たす必要があります。詳しくは、担当弁護士もしくは法テラスまでご確認ください。
-
初回相談無料
弁護士によっては初回30分や電話相談のみなど、制限がある場合がございます。
- 分割払いあり
- 後払いあり
- 着手金無料あり
○ はじめに
突然,犯罪の被害に遭って途方に暮れていませんか。誰に相談したらいいのか,これからどうしたらいいのか,何ができるのか…,困ったときはご相談下さい。弁護士は被疑者,被告人の弁護だけではなく,犯罪被害者の支援も行います。
○ 経験
殺人,強盗致死,交通事故,危険運転致死,強姦致傷,傷害など多くの事件で被害者の支援活動を行ってきました。
刑事手続では,告訴,裁判傍聴付添,少年審判傍聴付添,被害者参加,検察審査会申立の経験を有しています。裁判員裁判の被害者参加を比較的多く経験しています。
民事では,示談交渉,民事調停,民事訴訟,損害賠償命令の申立の経験があります。
重大事件ではマスコミ対応もいたします。
○ 特色
多くの被害者に接し,犯罪被害は決して取り返しのつかない事態であると実感しています。そのような取り返しのつかないを事態を前に,謙虚な気持ちで,少しでも被害者の皆様に安心を与えられるようつとめたいと考えています。
犯罪・刑事事件
料金表をみる犯罪・刑事事件の料金表
分野を変更する項目 | 費用・内容説明 |
---|---|
相談料 | 初回無料 2回目以降 30分 5500円〜 ただし,法テラスの無料相談制度を利用できる場合は利用します。 |
その他 | 民事,刑事上の手続に要する費用はご相談下さい。 弁護士費用を支払う資力がない場合であっても,犯罪被害者支援を弁護士費用の面から支援する制度があります。利用できる場合にはご案内いたします。 |
犯罪・刑事事件
特徴をみる所属事務所情報
-
地図を印刷する
- 所属事務所
- すみれ総合法律事務所
- 所在地
- 〒260-0013
千葉県 千葉市中央区中央3-10-4 マーキュリー千葉6階 - 最寄り駅
- JR千葉駅,京成千葉中央駅,千葉都市モノレール葭川公園駅
- 交通アクセス
- 駐車場近く
- 受付時間
-
- 平日09:00 - 19:00
- 定休日
- 土,日,祝
- 備考
- 午後5時以降は留守番電話対応ですが,在席している場合にはつながります。
- 対応地域
-
北陸・甲信越
- 山梨
- 長野
関東
- 茨城
- 栃木
- 群馬
- 埼玉
- 千葉
- 東京
- 神奈川
- 設備
-
- 完全個室で相談
弁護士を探す
千葉県内で分野から探す
おすすめの特集から探す
遺産相続に注力する弁護士を探す
千葉県内で分野から探す
おすすめの特集から探す
交通事故に注力する弁護士を探す
千葉県内で分野から探す
おすすめの特集から探す
借金・債務整理に注力する弁護士を探す
千葉県内で分野から探す
おすすめの特集から探す
離婚・男女問題に注力する弁護士を探す
おすすめの特集から探す
犯罪・刑事事件に注力する弁護士を探す
千葉県内で分野から探す
おすすめの特集から探す
東 耕三弁護士へ問い合わせ
受付時間
- 受付時間
-
- 平日09:00 - 19:00
- 定休日
- 土,日,祝
- 備考
- 午後5時以降は留守番電話対応ですが,在席している場合にはつながります。
- 交通アクセス
- 駐車場近く
- 設備
- 完全個室で相談
東 耕三弁護士からのコメント
相続分の割合で争いがなくても,実際にどのように分割するのかという点で紛争が生じることがあります。
感情的な行き違いが生じてしまうと,精神的にまいってしまいます。
弁護士が間に入って交渉や調停を行い,弁護士の助言によって合理的な判断ができれば,ご依頼者のみならず双方にとって利益になる結果が迅速に得られます。
泥沼化を防ぐために早めのご相談をおすすめします。