カーオークション業者の契約書上の連帯保証契約の解除方法について

公開日: 相談日:2014年06月09日
  • 2弁護士
  • 2回答

こんにちは。連帯保証契約の解除の方法についてご教示いただけますでしょうか。

先日カーオークション業者より、催告書なるものが送られてきました。

それによると、とある中古車ディーラーが落札した物件に対して支払いがなく、従って連帯保証人である当方に支払いを要求する、とのことでした。驚いたのでこの中古車ディーラーに問い合わせたところ、既に一部は支払済で、残額についても近日中に支払う予定、とのことでした。既にカーオークション業者とも話がついており、再び入札が可能となったそうです。

今回の請求は恐らく免れそうですが、このディーラーが今後も入札を繰り返し、また資金繰りの悪化等の事情から、再度同様な事が起こる可能性があると思います。ですのですぐにこの連帯保証契約を解除したいのですが、どのように行えばよいでしょうか。既に発生している債務に対しては、連帯保証人を解除することはできないかもしれませんが、今後の入札案件については、対処のしようがあるのではないか、と思っています。

たとえば、「この中古車ディーラーに対する連帯保証については何月何日を持って終了する。ついては何月何日以降の入札に関しては当方は一切の保証関係にないものとする」、というような文書をカーオークション業者に送ることで、可能なのではないかと考えているのですが、いかがでしょうか。

お忙しいところ恐縮ですが、何卒よろしくお願い致します。

258504さんの相談

回答タイムライン

  • 弁護士 A

    タッチして回答を見る

    連帯保証を脱退するには、オークション業者側の同意が必要です。まずは、連帯保証を抜けたいことを話し、業者と交渉してみて下さい。

  • 相談者 258504さん

    タッチして回答を見る

    早速ご回答頂き誠にありがとうございます。
    連帯保証契約の解除には少なくとも相手の合意が必要とのことですね。まずは契約書をよく確認するようにいたします。

  • 相談者 258504さん

    タッチして回答を見る

    お世話になります。

    追加で質問をさせてください。

    仮にスポットで弁護士の先生に下記の依頼をした場合、費用は状況に依るとは思いますが、考えられるおおよその相場をお教え頂けると幸いです。

    1. 相手方への連帯保証契約の提示、及び契約内容の確認。
    2.連帯保証契約の解除の申し入れ。
    3.その他解除に必要な事項

    相手方が既に弁護士を立てて来ていますので、こちらが生身で連絡するのは不安があります。少なくとも弁護士の先生に相談してから行動を起こしたいと思っています。

    よろしくお願い致します。

この投稿は、2014年06月時点の情報です。
ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

新しく相談をする

新しく相談をする 無料

弁護士に相談するには会員登録(無料)が必要です。 会員登録はこちらから

もっとお悩みに近い相談を探す

弁護士回答数

-件見つかりました