テキスト、参考書の出品 転売 違法か合法か
①中古の参考書(新品購入で未使用品もあり)。これらを売ることは合法でしょうか?量が多いため古物商の免許が必要なのかどうか迷うところです。また売却益(多分でないと思いますが、領収書などすべてがとってあるわけではありませんので)に対しての税金はどのようになっているのでしょうか。
②模試やテキストは予備校から転売は許可できないとの返事をいただいたため、仕方なく捨てたものもありますが、まだ一部残っています。買取業者からは売ってほしいとの郵便物が来ています。買取業者が違法なのか、それとも予備校側の意見で法的に禁止する理由は特に無く無視してよいのか知りたいところです。
御教示いただければ幸いです。
関連度の高い法律相談
みんなの回答
中古の参考書を売ることは、違法ではありません。
量が多くても、自分が持っている中古図書を販売するだけであれば、古物営業には当らず(古物営業法2条)、許可は要りません。
また、売却益が出た場合の課税関係は、総合課税の譲渡所得となり、必要があれば、その年の所得に足しこんで、確定申告することとなります。
②について
模試やテキストを予備校から購入する際に、予備校との間で、転売しないという約束をしていれば、転売することは約束違反(債務不履行)となり、転売したことにより予備校に生じた損害を賠償しなければならないかも知れません(民法415条)。
そのような約束をしていないのであれば、予備校から購入した模試やテキスト自体を転売しても、問題はないと思います(コピーしたものを売却すると、著作権法違反になる可能性がありますが)。
2014年03月23日 14時56分
ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。
この相談に近い法律相談
-
学習参考書 模試 予備校テキストのオークション、アマゾン、出品、買取業者への転売に関して
初めまして。3人の子供の受験が終了し、学習参考書 模試 予備校テキストのオークション、アマゾン、買取業者への売ることを考えております。 ①中古の参考書(新品購入で未使用品もあり)。これらを売ることは合法でしょうか?量が多いため古物商の免許が必要なのかどうか迷うところです。また売却益(多分でないと思いますが、領収書な...
-
ネットでの中古品販売で引渡し後の返金請求に関して
先日、ネット(フリマサイト)にて使用していたウォークマン(購入2014年7月ごろ)を掲載し、販売いたしました。 その際、充電しても充電できない状態のもでしたので、ネットの商品情報にも以下の点をに記載いたしました ・バッテリー切れで、充電しても充電できません。 メーカーへ修理に出していただければ、バッテリー交換で使...
-
中古のタイヤショベルの不具合への補償について
去年11月に中古のタイヤショベルを購入しました。現車確認後に契約したのですがその時の説明で若干のオイル漏れがあるが全く問題なく使用できるとの説明で購入。実際使ってみたところオイル漏れが予想以上にひどく常に漏れている状態であった。販売店に電話連絡するがクレームは聞かないとのこと。仕方ないので修理依頼を他の業者にす...
-
連鎖販売取引の紹介者になる場合、特定商取引法上での留意点について
二週間ほど前に、友人から○○ビジネスカレッジという会社の紹介を受けました。 現在の私の状況は、入会金を支払いこれから転売や紹介をする準備をしており、まだ、利益目的の行動は起こしていません。 この内容は紹介制で人を連鎖的に繋げて、紹介者が一定配分の報酬が与えられるというシステムでした。 この会社の主な商品は、「海...
-
リサイクルショップの買い取り査定について
ネットで買い取りをしてるショップがあります。 買い取り方法として二種類あります。 ①事前に売却リストを送り事前見積してもらう。現物査定後に最終見積の連絡があり、納得した商品を売却する。納得しない商品は返却される。 ②事前見積をせずに、売却する商品を送る。現物査定後に『全部で〇〇円』と連絡があり、売却するかを決...
法律相談を検索する
弁護士に依頼することを検討中の方はこちら
複数の弁護士にまとめて見積り依頼
費用と対処方針で比べて選ぶことができます。
- 弁護士費用がいくらかかるか知りたい
- 弁護士の選び方がわからない
- 弁護士が何をしてくれるか知りたい