入院中、ベッドからの転落で後の生活に支障が発生。
- 1弁護士
- 2回答
父が昨年に入院した際に転倒転落アセスメント・スコアシートで危険度Ⅲと判定されました。ところが何ヶ月かして看護師より連絡が入り、夜に柵を乗り越えてベッドから転落されたとの知らせ。後に担当医からバイタルチェックやレントゲンも撮ったが骨折も確認されず特に問題は無しとのことでした。
その時点で手首がおかしな方向に曲がったままで心配していました。以降、経過を見守っていましたが手首が正常に改善される様子もなく、退院までの間に何度も看護師にその件を指摘したものの対処をしてもらえず。その結果、手首はずっとおかしな方向に曲がったままの状態でほぼ固まってしまって手もほとんど動かないため、介助(特に着替えやお風呂等)にも明らかに支障が出ています。
ベッド転落直後に適切なリハビリ等の処置を施していればこのような酷いことにはならなかったと考えますが、現時点で病院側にどのような責任を問うことが可能でしょうか? (現在、同病院にて加療中です)