流産の医療過誤について
- 1弁護士
- 1回答
【相談の背景】
3月23日妊娠中に出血し受診したところ流産の診断を受けて、メチルエルゴメトリン(子宮収縮剤)を3日間飲まされました。
3日後に同病院で診察しまだ出血していて、さらに7日分の子宮収縮剤を飲まされました。
次は2週間後に来てくださいと言われたので、4月9日受診したところ胎児は生きていました。
心拍や赤ちゃんの大きさも正常だとの事でしたが、病院に不信感があったため転院しまして、4月16日に陣痛が起きてしまい胎児を流産。
妊娠3ヶ月、10週頃の赤ちゃんでした。
転院先では胎児を見たところ週数通りの成長をしていて正常に見える、誤診がなく子宮収縮剤を飲まされていなければ無事産まれたのではないかと言われました。
最初の病院でこの件を話し合いをしたら、謝罪があり示談金で解決することになりました。
【質問1】
この場合の示談金はいくら位が相場なのでしょうか?
【質問2】
示談書を作成してもらい、内容証明を送るには弁護士の方にお願いをしたらいいのでしょうか?