回答タイムライン
-
- 弁護士ランキング
- 長崎県1位
タッチして回答を見る最後に支払ってから10年以上が経過しており、その後に訴訟などがなされていないのなら、まだ時効の援用ができる可能性は十分にあります。
できるだけ早く弁護士に直接相談されることをお勧めします。 -
- 弁護士ランキング
- 東京都1位
タッチして回答を見る色々言われて少しずつならと言ってしまいました。
→正直、この発言は債務承認になり、時効援用は難しい可能性があります。
ただ、債権回収会社の人間の対応が威圧的なものであった場合などには、例外的に時効援用を主張できる可能性があります。
また、いったん債務承認とおぼしき発言をしても、弁護士からの時効援用なら、認めてくれる業者もあります。
諦めずに、まずは弁護士にご相談されることをお勧めいたします。
-
相談者 835094さん
タッチして回答を見る弁護士費用も無いので、裁判で決めてもらうのは、駄目なんでしょうか。はっきりして気持ちがつきそうです。教えて下さい。
-
- 弁護士ランキング
- 東京都1位
タッチして回答を見る> 弁護士費用も無いので、裁判で決めてもらうのは、駄目なんでしょうか。
だとすると,相手方の訴訟待ちということは考えられます。
そして,訴訟提起された段階で,答弁書で一か八か時効援用をしてみることになります。
しかし,相手方が,貴殿の上記の発言を主張し,業務日誌等により裏付けをしてきた場合には,時効は中断され,支払わざるをえないことになります。
問題は,相手方に訴訟提起の義務はないので,いつ提訴されるかわからないこと,それまで遅延損害金が膨らみ続けること,です。
-
相談者 835094さん
タッチして回答を見る債権回収会社に裁判ではっきり決めたいと言っても嫌がります。考えて見てまた電話下さいと言います。電話する必要はあるのでしょうか?教えてください。
この投稿は、2019年08月時点の情報です。
ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。
新しく相談をする
新しく相談をする弁護士に相談するには会員登録(無料)が必要です。 会員登録はこちらから