法律相談一覧
-
少額訴訟 相手の住所が不明
元金20万のうち75000円は返済済みですが残りは2年もの間未だに返して貰っていません。その間に内容証明郵便送りましたが返ってきました。都内に住んでいたのは確実なのですが最近関西の方に行ってしまったらいしです。何か方法有りませんか?相手の本名、携帯電話は分かります。
- 弁護士回答
- 1
-
-
敷金返金額でトラブル
何度も相談失礼します。元大家に40万の敷金返金を求めています。 2015年9月29日入居→2015年11月27日管理人、大家立会の下退去→2016年に入っても連絡も敷金返金返金も無し。契約書には退去後40日で返金と明記→こちらが連絡すると2月10日に返金すると。しかし入金無し→2月19日に内容証明を送る→2月26日に12万の入金 入金の額があまりに少なく、原状回復の明細も送られて来な...
- 弁護士回答
- 3
-
-
住宅ローン返済について ベストアンサー
離婚、別居に際してご相談です。物件2戸の返済ローンが3500+1500で約5000万円ほどあります。それぞれ11+7万で月々約18万を返金しています。それぞれ一件ずつ分けたとき、11万の物件に住んだ方は、相手にいくらか請求できますか?また別居中はどうなりますか?
- 弁護士回答
- 1
-
-
法定相続人。この様な場合どうすれば良いのでしょうか?
この様な、書面が送られてきました。 御通知 法定相続人○○○○○○(夫の名前)様 ○○○○○(夫の父)様が、御他界されまして御遺族の方々におかれましては、お寂しい日々をお過ごしのことかと拝察申し上げます。 さて、弊社は故人に生前、お引き立て頂いておりました株式会社○○○(金融業者)と申します。 突然で恐縮ですが、故人の残債務の相続等につきまして、一度御連絡を頂きた...
- 弁護士回答
- 1
-
-
友人へ貸した120万円を取り返す方法はあるのでしょうか?
2年ほど前に友人に140万円を貸しました。 20万円ほどは取り返しましたが残りの120万円は返済されないまま、今や音信不通です。 友人名義で振り込んだ伝票や、メールでのやりとりはありますが、借用書はありません。 友人は友人名義で家を持っており、その住所と同居の親の携帯番号は知っています(数回話したことあり)が、 その家の返済も終わっていないようなので、...
- 弁護士回答
- 3
-
回答タイムライン
-
- 弁護士ランキング
- 東京都1位
タッチして回答を見る弁護士にご依頼されれば、職務上請求で現住所まで追跡することは可能ですが、
残りの金額を考えると、弁護士に依頼することは費用倒れになる可能性が高く、
難しいと思われます。
他方、興信所への依頼も金額的に厳しいように思われます。
そうしますと、現状、直ちに督促通知を相手方に送り届けることは難しい状況にあるように思われます。
正直、金額的に動きづらい額といえます。そのため、即効性のある対応策を見つけ出すことが
残念ながら厳しい状況にあります。
もし共通の知人がいれば、その方を通じて住所を探るなどになると思います。
もしいないとすると、しばらくは様子見とならざるを得ないように思われます。
貴殿の望む回答ができませんで恐縮ですが、これが現状とご理解いただけると幸いです。
この投稿は、2017年08月時点の情報です。
ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。
この相談を見た人はこちらも見ています
-
違法な金利での貸付によりその後の契約無効について
個人間のお金の貸し借りについてですが今年の2月に100万円かしました。 出資法に違反しない利率の年109.5%で貸付してしまいました。もちろんこの契約で借用書作り相手方の署名捺印はしていただいております。相手の妻の連帯保証人もつけてあります。 月に9万円ずつの利息を取って3月から7月まで利息のみの45万円を返済いただいたのですが相手の人は突如返済をしなくなり理...
- 弁護士回答
- 3
-
-
住宅をのこしての個人再生は難しい?
住宅を残した個人再生を希望しています。 収入月30万。住宅ローン残金1000万月々50000円を後20年。信金からの借入が330万。消費者金融が73万。税金関係で150万の未納があります。 家族はいません。独りです。弁護士相談にうかがったところ、個人再生よりも破産のがオススメだと言われました。家を手放しても、返済額分くらいの家賃はかかりますし、家は残したいのですが難...
- 弁護士回答
- 8
-
-
友人に貸した金銭の返金は可能でしょうか。 ベストアンサー
初めての相談になります、よろしくお願いします。 友人に現金でお金を貸しました。 2013年8月に50万貸し、その時にネットで見た書き方を参考に「金銭消費貸借契約書」を参考に PCで2部作成し貸主・借主の双方の住所、名前、判子を押して割印をしたのに各々保管しています。 正式な書類と扱えるのかわかりませんが、文章として残しています。 内容は「50万貸した事...
- 弁護士回答
- 1
-
-
身内に貸したお金を返還請求することは、可能なのか ベストアンサー
私は、現在30歳です。4年前位に母に600万円貸しました。もちろん借用書もあります。連帯保証人は、祖母です。1度も返還されていません。何度も返還を求めました。内容証明も送りました。 しかも数週間前、私が何年間かけて貯めた500万円を勝手に使ってました。実家にカードを置いていました。私が銀行の通帳を持っているという形でした。 さすがに怒った私は、即座に1100...
- 弁護士回答
- 1
-
-
学生ローン詐欺? ベストアンサー
私の友人の大学生が、あるSNSサイトで知り合った男性からアルバイトの報酬3万円の代わりに、学生ローンで30万円組まされてしまい、その男性に30万円を貸しました。 更にその男性とは下記内容の借用書を結びました。 「金30万円を確かに借り受け受領しました。つきましては下記最終期限までに全額返済します。金融会社への返済も代行します。万が一毎月の返済に遅れる...
- 弁護士回答
- 1
-
-
住宅に関してお願いします
失礼します! 住宅を建てた際、住宅メーカーさんの手違いで、2000万借りた母しか住宅控除受けることが出来なくなりました。 ちなみに父は定年を迎えており、一昨年の源泉徴収は37600円で去年は23900円でした! 年収は一昨年は2567988円、去年は2078306円でした。 だいたいの概算で良いので当然もらえたはずの控除額を教えていただきたいです! すみませんが、よろしく...
- 弁護士回答
- 1
-
新しく相談をする
新しく相談をする 無料弁護士に相談するには会員登録(無料)が必要です。 会員登録はこちらから