職場の受動喫煙 サードハンドスモーク 喘息発作
- 1弁護士
- 1回答
職場の受動喫煙 サードハンドスモーク 安全配慮義務について
今月より職場の店舗移動により、喫煙者の方と同じ店舗になりました。
喫煙所は、同じ建物の違う階にあります。同僚が喫煙所で喫煙するので、室内禁煙ですが、スペースが狭く、密な状態で臭いが辛いです。
喘息の持病があり、7月に入ってから調子が悪く、同僚の臭いに反応して咳が止まらなく、困っていると、本日、上司に相談しました。
先週症状がつらく、仕事帰りに近所の内科にかかって、喘息の発作状態であること、原因はたばこの臭いだろうと言われことを上司に伝えました。スペース的に距離をとるのが難しいこと等伝えて、本人に近づくなとも言えないし、困っていると上司に相談しました。同僚と話してみると言って、上司は本部に帰りました。
喘息のことは通院の必要があるので、面接時にきちんと会社に伝えてあります。
ここで質問ですが、会社が何かしら措置をとってくれる可能性はありますか?
特に診断書を等、言われなかったのですが、何かしておいた方が良いことはありますか?記録等、つけようかとも思いますが…
辞めたくないですが、大げさでなく、死ぬ可能性もあります。生活もかかっているので、転職活動も視野に入れざるを得ないかといろいろ考えています。