雇用契約書の内容について…(素早いご回答だと助かります!)
- 1弁護士
- 1回答
今度ある会社に入社する者なんですが、入社する前雇用契約として下記の内容(聞きたい所のみ掲載)の書類をもらったのですが、これは法的には問題ない雇用契約なんでしょうか?
わかる方よろしくお願いします!!!
■雇用期間 (試用期間)
アルバイト(三か月間)
■勤務日数
週5日勤務 (変動する場合は双方協議し、了承の上決定する。)
■給与/賞与の査定に影響する基礎事項
・出退勤状況
・清掃状況
・閑散時でも有益な仕事をしているか (サンプリングやポスティング、売場作り等)
・お客様、取引先、営業担当、オペレーター、同僚、全ての関係者に感謝の気持ちを持って接しているか
・お店で起こった問題を自分の責任として捉え、解決に向け、前向きに努めているか
・仕事仲間と良好な関係を保っているか
■金銭関係の間違い、管理ミスによる会社損害について
状況に応じますが、基本的に各自負担となります。 ※端末は一台3~9万円ほどしますので、特に管理に気をつけて下さい。
■情報の取り扱いについて (本項目については退社後も有効)
業務上知り得た情報や個人情報の漏洩、紛失、盗難、不正コピーによる持ち出しや、不正使用が発覚した場合は
法律で罰せられるだけではなく、当社損害分を民事請求させて頂く場合があります。
※通常、上記問題が発覚した場合、お店の運営ができないだけではなく、他関連会社から民事請求される可能性があります。
※個人情報はお客様の他に従業員の情報も含みます。
■解雇事由
・双方の合意無く、本契約書に違反したとき。
・協調性に欠けるなど、会社全体の成長のために尽力できない時。
・犯罪行為を行った場合。
・面接時の履歴書や経歴書、質問に対する回答に虚偽があった場合。
・売り上げが著しく落ち込む、または、ウィルコムの手数料減額により、店舗の維持運営が出来ない時。
・試用期間中は上記理由のほか、適正がないと判断された場合、即時解雇される場合があります。
■試用期間中特約
・連絡が取れなくなったり、明確な理由が提示されない退社の場合は、債務 (定期代や貸与物代金等) をお支払い頂く場合があります。
参考データ?
・業種は接客・販売業で店長候補としての採用
・アルバイト(約三か月の間)~契約社員(約半年~二年の間)~正社員