業務上のミスで損害賠償請求
- 2弁護士
- 3回答
現在は退職しているのですが、在職中に業務でミスをしてしまい、会社から損害金額60万円を直属の上司と折半しろと言われていました。
それから毎月給料から天引きされ、日頃の超過労働と精神的苦痛で体を壊し、2か月間入院などの休養を取った結果、会社に行くのも辛くなり退職してしまうことになりました。
退職までに賠償金額の半額は払い終えておりましたが、退職後残りの金額を一括、もしくは分割で払えと言われております。
(書面などはなく、電話で)
現在無職の状態で、未だ治療費がかかっており、正直そんなお金ありません。
退職時にもらえると思っていた積立金も勝手に損害賠償として天引きされており、休養中ではありましたが、決算賞与も私には入ってきておりませんでした。
(上司、同僚、後輩は貰っており、また今回の天引き対象になったという形跡はありません)
ここでお聞きしたいのは、そもそも業務でミスを犯してしまったとはいえ故意にしたわけではなく、全額社員が負担するということはあり得るのでしょうか?
また、給料からの天引き、休養期間中も在職扱いなので銀行に振り込めという会社の対応。
今まで取得できていなかった有給休暇、積立金からの勝手な控除。
また、私の会社では就業規約に「20万円以上の損害を出した場合は損害賠償を請求する。」
と書いていると会社側に言われてしまったのですが、あらかじめ規約などに損害金額を決めておくことは違法だったのでは?と思います。
長々となってしまいましたが、電話口で強気に請求され、訴訟問題になりかねなく毎日心配で心配で、心が休まりません。
文章力が無く、分かりづらいかもしれませんが、
どなたかアドバイスお願い致します。