妊娠による減給について
- 1弁護士
- 1回答
去年の4月、今の会社に入社しました。
正社員での求人で試用期間は3ヶ月と記載があったのですが、面接を受けてみたら最初はパートで6時間と言われました。
3ヶ月の辛抱だと思い、過ごしたのですが
結局1年間パート。厚生年金や健康保険はあると
面接の際にも言われ、求人票に書いてあったのに
いつまで経っても手続きしてもらえませんでした。
そして今年の4月からようやく社員になりました。
「もしかしたら異動になるかも。ほんとは15万スタートだけど、異動の場合は16万スタートにする」と
上から言われたのですが、結局異動にはならず15万スタートに。
そして5月の終わりに妊娠が発覚しました。
産休を取得してまた復帰できれば…と思い、安定期になったら報告するつもりだったのですが流産してしまいました。
出血があり、2週間前の金曜日にお昼で早退。
土日休みの間に流産が発覚。
月曜、火曜は出勤して水曜から3日間、手術のためお休みしました。
実は妊娠していたということ、流産したのでお休みすることを上に伝えると
「あなたは頑張る子だと思ってた。
もう二度と妊娠しないように気をつけなさい」と。
そしてパートに戻すと言われました。
ですが、それは直属の上司に止めてもらい
社員のままで15万から13万に減給という形になりました。
そして早退、お休みした分は欠勤になるので
その分の給料は引くと。
私は去年の6月からパートでしたがフルタイムで週5の出勤でした。有給など一度も使ったことがないのに、欠勤。
残業代も出なければ有給も取らせてもらえない会社なので期待はしていませんでしたが、妊娠、流産によってやる気がないとみなされ、減給って法律的にどうなのですか?
5月21日から6月20日までが今回の給料なのですが
今回の給料から基本給を13万、そして欠勤分を引くと言われました。
元の15万をもらえる権利はありませんか?