パワハラで訴えることは可能でしょうか?
- 1弁護士
- 1回答
【相談の背景】
化学系の中小企業のサラリーマンです。
営業部に所属しており、普通のヒラ社員です。
3月末に一年間の営業成績が確定し、結果が通知されましたが、
不可解な内容でしたので、ご相談したいです。
めずらしく大型案件が発生し、社内でも良い噂として広まっておりました。
専門知識も必要となり、他部門と協力して進めるような指示もあり
最初は順調に進んでおりました。
結果として、先方要求事項に一歩届かず、その大型案件はペンディングとなってしまい、
再度取り組むような感じとなりました。
営業部としては、今後も同様な大型案件の獲得を目指すべく
一つの良い事例として評価されておりますが、
その他部門としては、
ペンディングになったのは、私の連絡不足に原因があると、一部で批判が出ております。
前年の営業成績ですが、営業部内としては一定の評価を得ることができましたが、
最終の上層部評価は、この大型案件の悪い部分がフォーカスされ、
評価は下がってしまいました。
結論として、営業部内では大型案件の進捗についても報告しており、
私に落ち度は無いとなっておりますが、重役会議では全く真逆の結果となりました。
上司からも、落ち度は無かったが仕方が無いことだよ。と慰められている現状です。
重役たちは自ら案件内容を確認せず、
一部の偏った意見で営業部から申請した点数を下げました。
【質問1】
上記内容は関連部署に確認済みですが、今回の重役の対応について、
営業部を無視した一方的な判断で成績を下げたことは、パワハラと認定されますか?
営業部内では、私に悪かった点は無いとのこと。