校長のパワハラ、勤務時間の違反をどうしたらいいか。
- 1弁護士
- 2回答
小学校の教員です。校長は労基法7時間45分の連続勤務である事に対して理解が乏しく、連続勤務を毎日しているにも関わらず、8時間30分労働を行なっています。私は労働組合の人間なので、勤務時間について、おかしいと校長に異を唱えたところ、私に対しては聴く耳を持ちません。ところが後日その内容について、他の組合員と話し合い、労使交渉した際、校長はいかにもわざとらしく、下手に出たフリをして、私以外の組合員に対し、前向きに労働時間について考えます、と宣言しました。私はあまり法律に詳しくなく、私以外の組合員長や60代の組合員には調子良く話を合わせるくせに、40代の私に対しては、校長はあなたの言っていることがわからない、何がいいたいのかなどと、強い口調で言ってきます。教員は勤務の特殊性から、勤務時間は子どもの様子を見ている間は休憩などとれません、休憩を取っている教師はいません、と説明しても、校長は、休み時間に休憩は取れていると考えているそうです。この校長は以前に私に対し酒席で、あなた、発達障害だろ、と言ったことがあります。それに対しては職員の前で謝罪してもらいましたが、そういった事もあり、私の事が気に入らないのも校長の感情として見受けられます。こんな、理不尽な校長をギャフンと言わしたい、というのが私の現在の思いですが、これからの私に何ができますか。教えて頂きたく思います。