回答タイムライン
-
タッチして回答を見る
【Q1】
最終日に、制服や保険証など返却しますが、その後の慰謝料請求に支障はありませんか?
【A1】
最終日に制服や保険証などを返却すること自体は特に問題があるわけではありません。ただ、解雇であるということは明確にしておく必要があると思います。書面をもらっているというのであれば、問題はありません。
-
タッチして回答を見る
何を争うかによりますが、解雇の無効を争うのであれば、戦略として、制服や保険証の返還は、しないということも考えられます。
(解雇されていないとの認識を明らかにする、という趣旨です。)
今後、会社と争うつもりであれば、そのような点も含めて、事前に弁護士に相談しておいた方がよいと思います。 -
相談者 350585さん
タッチして回答を見る早速のご回答ありがとうございました。
意味不明な解雇理由での解雇に対しての慰謝料の請求をしたいです。
このような会社ではもう働きたくないので、解雇は撤回してもらわなくてもいいと思っています。
娘がいるので、保険証を返却し、速やかに国保に変えなければ…と思ってました。返却しない方がいいのでしょうか? -
タッチして回答を見る
あくまでも一般論ですが、解雇を根拠に慰謝料請求をしたとしても、あまり認められません。
そのため、解雇無効や未払残業代請求を併せて行うことがほとんどです。
どのような手法を採るのかは、依頼する弁護士の好みもありますので、返却するにしても、可能であれば相談後の方がいいと思います。 -
ベストアンサータッチして回答を見る
【質問1】意味不明な解雇理由での解雇に対しての慰謝料の請求をしたいです。このような会社ではもう働きたくないので、解雇は撤回してもらわなくてもいいとっています。娘がいるので、保険証を返却し、速やかに国保に変えなければ…と思ってました。返却しない方がいいのでしょうか?
【回答1】
会社を辞める理由が解雇なのか、自主退職なのかが争われるケースでは、保険証を任意に返却したことを揚げ足取りする可能性がありますが、解雇であることが書面上明確に現れているケースにおいては、制服や保険証を手元に残して置く必要はないかと思われます。
争い方はいろいろとありますが、解雇無効による地位確認(労働者の地位にまだあると言う主張)をして、最終的な和解の段階で自主的に退職したという扱いにするので、給料の何ヶ月分かをもらって和解をするという方法が望ましいかと思われます。最初から慰謝料ということにすると相場的に低くなることがあります。 -
相談者 350585さん
タッチして回答を見る本日、会社から離職票にサインするように言われました。
理由が解雇になっていれば、サインしても良いでしょうか?
先ほど弁護士事務所に電話をしたら、もう少し早く相談してくれれば…と言われました。
やはり退職してからでは、手遅れなんでしょうか…
この投稿は、2015年05月時点の情報です。
ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。
もっとお悩みに近い相談を探す
新しく相談をする
新しく相談をする弁護士に相談するには会員登録(無料)が必要です。 会員登録はこちらから