昼休みでの私用のパソコンの利用について
- 2弁護士
- 2回答
転職したばかりの職場で昼休みに会社のパソコンでフリーメールを使っていたら、
経営者が「うちはセキュリティが厳しいから、フリーメールは引っかかって送信できないと思うよ」
と言われ、翌日、経営者の秘書から「インターネットなどを見るのはいいけど、メールしたらクビになっちゃうからね!!」と罵倒されました。
それ以来メールはしていませんし、インターネットなどはいいと言われたので使っていたのですが、今日、入社以来のパソコンのアクセス履歴をとったら、私がやっているブログを見つけたと言われ、
ブログと履歴書を突合したところ、パートで短期に働いていたことなどが履歴書に洩れている、経歴詐称ではないかと言われました。
また、「ブログに職場や家庭、投資のことなどを書いていて、内容がディープだ、うちのことをかかれたら
困る。投資で失敗したこともあるようだし、人間性を疑う。今退職届を出したらいいが、しぶれば
懲戒にした上、転職サイトやハロワにもこういう事例があったと通報する。ブログはデータでも紙ベースでも全部取った」と言われました。
経営者は激情型でみんなの前で吊し上げみたいなことを平気でする人なので、そのまま自己都合で退職することにしたのですが、一方的に人間性を否定されて、業務には支障はでていないのに納得できません。
なにか経営者側の落ち度を追求することはできないでしょうか?