失業保険不正受給と言われました
- 2弁護士
- 2回答
【相談の背景】
3月末 会社都合でA社を退職
4月初 2日間だけ新しい会社B社で働きましたが、体調不良により退職。退職日は私が退職を申し出た4月中旬で処理されています。
またその際に雇用保険には非加入であるという書面も提出しています。
4月後半 A社の離職票を持って失業保険の申請。その際にB社の話しはしませんでした。(申請前の出来事であった為と辞め方が微妙?であった為)
5月、6月 失業保険を受給
6月中旬 新しい会社C社で現在まで就労中。
7月中旬 B社より雇用保険被保険者証と資格喪失届が届く。
B社の失業保険の加入期間は4月初から退職日まで。
B社が加入手続きをした日は6月初旬。
今まで受給していた事が心配になり、
ハローワークに問い合わせをしました。
ハローワークからは離職日が4月中旬はまずい、最終勤務日に変更してもらえるようB社に連絡をとるように言われました。(最終勤務日は4月初旬です)
もし変更不可なら、不正受給になる為、全額返金で受給はできないと言われました。
ちなみに、2回目の失業認定日にはB社が雇用保険手続きを既にしておりましたが(私にはB社より連絡なし)失業認定は問題なくされました。その旨をハローワークに聞きましたが、失業認定時に見るデータではない為、ハローワーク側にミスはないそうです。
【質問1】
現在、B社に問い合わせ中ですが離職日の変更は一般的に可能ですか?
(給料より天引きされている雇用保険料は数十円である為、2日分だと思います)
【質問2】
退職の際に雇用保険非加入という書類を提出し、雇用保険加入条件の30日以上の雇用見込みという条件も満たしていないのに、私の知らない間に雇用保険に加入するのは一般的な事なのでしょうか?
【質問3】
今回のような相談内容は弁護士さんでよいのでしょうか?
【質問4】
申請前の就労も不正受給になりますか?またハローワーク側はこちらが問い合わせをするまで連絡はなかったのに、ハローワークのミスはなく、あくまで私の申告が悪いという話しなのでしょうか?