パワハラで即日退職を願い出ました。会社から損害賠償請求はされますか?
- 1弁護士
- 1回答
私はアルバイトの身ですが、会社側から損害賠償請求されますか?
また、もしもされたら立ち向かって勝つ事とかって可能なものなのでしょうか?
私は、過敏性腸症候群のガス型という病気を抱えております。過度な緊張とストレスで本人の意思に無関係におならが出てしまう病気です。内容が内容なので、当然だと思って別に悪口位ならば平然と耐えてきました。ところが、反応がなくてつまらなかったのかは定かではありませんが、今度は私の仕事内容にまで言及されました。おならが出るのは精神状態とお腹の具合にもよるのですが「今日は店長が居るから出ない」「店長がいるから真面目にしてる」「今度はレジの子に媚始めたんだよ」などなど。自分で言うのもなんですが、唯一の取り柄が仕事に対する真面目さだったので、徐々に耐えきれなくなっていきました。今ではボイスレコーダーで証拠を得なかったのを後悔しています。
なるべく症状を抑えようと専門の病院にもいったり、病状を抑えるためと精神状態がおかしいため、精神科も受診しました。しかし、慣れない薬の副作用に耐えている中「何か鼻かんでない?」「泣いているんじゃない?いい気味ー」という言葉に何かが切れてしまいました。
(また、既に1月中旬で辞める事になっていましたがどうしても無理で、元々、店長に泣きながら電話で相談があると伝え、事実を言って一日でも早く辞めさせて欲しいと訴えるも「辞めるの無理だから」の一言で切って捨てられてました)
余りに体調が悪いのでとその瞬間に早退(精神的なストレスが体に影響を及ぼしていたのと薬の副作用なので事実です)。夜に店長に今日で辞めさせて下さいと連絡を入れました。当然、キレて散々非常識と言われましたが、遺書に事実を書きなぐって自殺とか、該当者に思い余って危害を加えて刑事事件に……とかよりはマシと決断しました。(それ程、精神状態がおかしかったのです)一応即日辞めるのは「分かった」とは言って貰えました。
が、常識的に考えて、既に退職の期間が決まっていた状況であり現場は人手不足。かつ、恐らく民法?では辞める意思を伝えるのは二週間前とあった筈です。
やはり損害賠償請求は有り得ることでしょうか?
どうか宜しくお願いします。