退職勧奨(強制的)はパワハラにならないのか?
- 2弁護士
- 4回答
こんにちは。私の友人は酪農で今年の8月から働いていますが事業主からパワハラを受けて精神・心身ともに参ってしまい働く気力を失いかけています。毎日のように「知恵遅れ!お前のような奴はサッサと次の仕事を探して出ていけ!それまでは面倒見てやる!やっぱり解雇だ!クビだ!お前のような働きの悪い仕事も出来ない奴は給料なんか払えるか!」と働きはじめて14日目くらいから10/7にハッキリ解雇と言われるまで(解雇については二転三転しています)罵声を浴びせ続けられています。後天性のてんかん持病を持っていて物事を覚えることが遅く事業主にも話しているのに「お前のような知恵遅れは何処も雇ってくれねえよ!試しに紹介してやるからやってみるか?!」(録音の記録あり)なども言われ続けています。全くの未経験で自分が物覚えが遅いことも話して「何度でも判るまで教えるから」とオーナーの言葉を信じていたのに罵声ばかりで仕事を覚えられずミスをすると拳骨で頭を殴られたり「早く次の仕事を探して出ていけ」と退職勧奨も、ほぼオーナーと、その妻から頭ごなしに強制的に毎日言われ続け(録音記録あり)賃金も「お前は働きが悪くて何にも出来ないからカットだ!」と試用期間の採用条件18万円と言われていたのに10万円しか払ってもらえませんでした。解雇なら未払い・解雇の賃金を払ってくださいと請求したところ「お前は試用期間なんて見習いで、そんなもの払う必要ない」と今も揉めていてオーナーは「そもそもお前を採用した覚えはない」と雇用契約書がないのをイイことに言葉巧みに話をコロコロ変えられ話も出来ずに本当に困っています。
・パワハラとして訴えられるのか?
・不当解雇に当たるのか?
・解雇手当・未払い賃金と能力不足を理由に賃金カットをされた労働対価を事業主に請求するにはどうすればいいか?
・酪農は時間外は関係なく能力不足を理由に試用期間14日以上を超えて退職勧奨(仕事を探せ等の罵声を浴びせる)をすることは問題ないのか?
・前職業の離職でハローワークで雇用保険の失業給付受給者証を所持していますが現在の酪農に再就職した際、再就職証明書の提出をハローワークから求められたので現在の就職先事業主にハローワークに提出しなければいけないのでと書いてもらったのですが相手は「騙されて書かされた」と難癖をつけてきています。これは騙していることになるのでしょうか?